fc2ブログ

油断大敵火がぼうぼう

ここでは、油断大敵火がぼうぼう に関する情報を紹介しています。
むかぁ~し、むかし、以前すんでいた所で仲の良い友人二人がいました。
その頃は末息子がまだ小さくて保育所にも通ってない時代。
友人の一人はご主人のブリーフにもアイロンを当てるような人物・・・

末息子がお菓子を食べた手でサイドボードのガラスなどに触ります。
友人A「おばちゃんはきれい好きなんだから、汚さないでね」(^^;)

すかさず、友人Bの言い放った言葉は・・・・

「きれい好きなら、掃除が好きなはず。汚れるのがいやなのはきれい好きじゃないから」

・・・・・・・・・・・・
さてはて、未だにどちらが正解なのやら・・・・
友人たちの名誉のために一言、仲が良いからつっこめるんですよ~♪

それにしても、掃除や片づけって際限がないと思いませんかぁ~

よしっ、片づけも終了!床もきれいに拭いたぞ~~!!と後ろを振り返ると・・・・

お~~い、旦那よ、子供らよ、持って下りた自分のものは自分で片づけろ~~
泥足で上がるな~~

お風呂にしてもトイレにしても、
(*゜▽゜*)え???この前磨いたのにぃ~・・・

まさに油断大敵火がぼうぼう
ちょっと油断すると、いつの間にか汚れが忍び足でやってきていますねぇ。

先日伺った定期家事代行のお客様も、先月も草取りしたはずなのにもう草ぼうぼう・・・・

やるせない作業のような気がしますね。
でも、きりのない作業だからこそ日々を大切にしないといけないのでしょうね。
ちょっと油断をして溜めてしまうと、その時は吹けば飛ぶよな埃でも、頑固者になっちゃいます。

そう、結婚した頃7号の服を着ていたのを子供たちは誰も信じてくれないような・・・・

でもね、お父さんも子供たちも口には出さないけれど、皆お母さんには感謝しているんですよ。
際限のない作業でたまには「やぁ~めたっ」と言いたくなるかも知れませんが、お母さんp(*^-^*)q がんばっ♪(たまには息を抜きながらね)

昨日改めて「私は何でこの仕事しているんだろう」と振り返ってみました。
もちろん「きれいになるのが好き」ッてこともありますが、会社の目標というか会社は何をしようとしているのだろう。
会社が人様・社会に貢献できる意味は何だろう。

「掃除をすることで、お客様の時間のゆとり・気持ちのゆとりを差し上げられる。
お母さんに時間のゆとり、心のゆとりができると笑顔が増える。
お母さんが笑顔だと、ご家族やその周りの方たちにも笑顔が伝染して幸せになれる。」

掃除ということを通して社会に貢献できると言うことはこういう事なのだと思いました。(非日常のボランティア等は別として)
掃除という具体的な事を通して、本当に私どもが差し上げたいのは「幸せ」なのです。ちっちゃなちっちゃな幸せかも知れませんが。

油断大敵火がぼうぼう
火がついて手に負えなくなる前に、「ちょこっと掃除」ですむうちに、「さっと掃除」をしておきましょう。

そして、どうしても一度汚れのリセットしたくなったら私たちに声をかけてくださいね。

かくいう私も昨日汚れ発見!!
片引きの戸の壁との隙間に埃が・・・
早速ハケで取っちゃいました。

このハケは業務用ですが、ホームセンターにも売っています。
100円ショップにも似たようなものがあります。
子供さんの絵筆の使わなくなった物でも利用できますよ~
今度お役立ち道具をご紹介しますね。

換気扇フィルターを使っているお母さん、一度フィルターを取って、フードの中を触ってみてください。
油断大敵になっていませんか?
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/83-a5fcaf7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック