fc2ブログ

まじめに地球温暖化

ここでは、まじめに地球温暖化 に関する情報を紹介しています。
昨日の宿題スタッフに注意しているお掃除方法の基本はこちらから

昨夜、スマステは地球温暖化を取り上げていましたね。
今日はとっても堅い話になりますが、このスマステの番組リポートです。

近頃の気候が変なのはこの温暖化の影響だとか・・・
-------------------------------------
今年日本各地で見られたゲリラ雨。
昨年のハリケーン「カトリーナ」・スマトラ沖地震
今年はカリフォルニアで最高気温46度。電力供給不足による停電等で、脱水症状で164人の死者。
比較的涼しいとされるヨーロッパ、特にフランス・スペインで36人が熱波による死亡。
中国は50年ぶりの干ばつとか、5月からずっと雨が降っていないそうです。
かと思えば
同じアジアでも、インドや北朝鮮では集中豪雨。インドは1週間も降り続いたそうです。
東京も真夏日が20年前に比べると20日以上増えたそうです。

オーストラリアではハエが6500億匹の異常発生。外が歩けないとか。
中国では東京ドーム15個分のヒトデが発生。アワビの養殖が打撃を受けているそうです。
北海道ではバッタやクラゲの異常発生。
大衆魚の鰯も捕れなくなって、1匹150円だったものが1250円になっているとか。
(我が故郷、土佐のうるめもどうなることやら・・・)

珊瑚礁にできている国「ツバル」、ベネチアグラスで有名な世界遺産の水の都「ベネチア」(干潟の上にできた国)
これらも水没の危機に瀕しているそうです。

温暖化は緯度が高い方が影響を受けやすい。従って北極がもっとも影響を受けやすく、27年前に比べると130万㌔平方メートル、日本列島3.5個分の氷原がなくなっているそうです。

二酸化炭素CO2は世界で毎秒762トン(381000立方メートル)排出しているそうです。これは牛乳パックに換算して3億8100万本。

森林伐採は毎秒テニスコ-ト5カ所分。
意外にもCO2吸収の高いのが珊瑚とか。
大気中の2倍だそうです。
しかし、この珊瑚も海の温度が28°以上になると白化して死滅するのだそうです。その白化が進行しているとのことです。

CO2が増えると「温室効果」といって、夜には大気中に地表の熱を放出していたものが、CO2の層に跳ね返り熱が地表に戻ってくるのだそうです。

2003年にアメリカ国防総省の発表によると、テロより地球温暖化の方が怖い。
日本は25年後には熱帯になるだろうとのことです。

2003年はCO2排出1位アメリカ・2位中国、日本は4位。
気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書では2008年~2012年の間にアメリカ7%日本6%EU8%削減が決められたのですが、発展途上の中国には設定されなかったそうです。

世界で一番人口の多い中国。毎年20%は自家用車の保有台数が増えているとか。排出量がアメリカを抜いて1位になる日も近いことでしょう。
そのアメリカも経済効果を理由にこの協定から抜けてしまいました。

その後、ドイツは19%、イギリスは15%削減できているとのこと。
日本は逆に8%増加。目標の6%削減のためには14%削減しないといけないことになります。

削減している世界各地の様子も紹介されていました。
韓国:コーヒーショップのカップはリサイクルできるもの。
   レストランに木の割り箸は置いてはいけない。違反時の罰金は12000円だそうです。
   楊子も時々日本でも見かけるでんぷんでできたものです。
ちなみに日本で使われる割り箸は世界2位年間250億膳、1人当たりでは世界1位だそうです。
これをCO2に換算すると19万トン、東京ドーム100個分とか。

ソウルは市内を走る高速道路を「渋滞がおこる」との猛反対を制して撤去。元の川にもどして、今は有名な観光地になっているそうです。

カナダはCO2を地中に埋め、ロンドンでは渋滞税というのを作ったそうです。
渋滞地域に車で入る人は、渋滞税をその日の内に支払う。(1700円)違反者は17000円の反則金。
そのおかげで、バスや自転車通勤が増えたとか。

また、スウェーデンではバスはエタノールガソリンや、家庭のトイレ排泄物で作ったバイオガソリンバイオガス(訂正9/6)で走っているそうです。
バイオガスは通常のガソリンに比べてCO2を4割削減できるそうです。(9/6追記)
他にも風力発電で走る電車、レジ袋の有料化があるそうです。(9/6追記)

家庭でできるCO2削減の5つの方法
・冷暖房を1度控える・・・年間31㌔グラム
・アイドリングを1日5分止める・・・年間39㌔グラム
・ゴミの分別(4種類)→5㌔減量・・・年間62.4㌔グラム
・レジ袋持参(1日1枚節約)・・・年間22.3㌔グラム
・シャンプーの時シャワーを出しっぱなしにしない(1日1回)・・・年間65㌔グラム

日本が京都議定書を達成するためには国民一人当たり年間210㌔グラムのCO2削減が必要だとのことですが、前述した方法をとれば年間220㌔グラムが達成できるのだそうです。
といっても、4人家族ではその4倍を削減しないといけないんですよねぇ・・・・(9/6訂正)

大きな事ができなくても、身の回りの小さな事から始めませんか?
コンビニで弁当を買うときもいらない割り箸はもらわないようにするだけでも、ずいぶんと違ってくるように思います。

ちりも積もれば・・・・皆さんいかがでしょう?
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/82-82531cd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック