ここのところ、「想定内」の掃除だったので、目新しいこともなくお掃除内容の日記はあまりありませんでしたが、昨日発見!!

洗面所の引き出しです。下からのぞき込んで発見!!
何を発見したかですって??
この青いテープ、これは養生なのです。
製品を作った際、梱包して現場に設置するまでに傷んではいけないので、傷防止のフィルムを貼ってあるんです。
なかなか、皆さんは遭遇することはないと思います。
いえ、遭遇してはいけないのです。今回のように・・・・
お掃除をした時点で取っていなければならないものなのですから。
この仕上げをしたお掃除やさん、どうやら引き出しを開けて中を拭いただけと思われます。
引き出しは引き抜いて中も周りも底の裏側も拭いてくださいね。
いわゆる樹脂製品は静電気で空気中の埃を吸い寄せます。
きれいに見えても拭いておかないと時間が経つと真っ黒になってきます。
ご多分に漏れずこの引き出しも横や裏は黒くなっていました。
うちも新人さんの時はやってしまうことがあります。
特に今頃のキッチンは、収納が扉でなく全て引き出し式になっているものが多いですね。
きれいだから、拭いた所と抜かっている所がわかりづらい。
だから、いつも私が言っている確認の仕方ではわからない。
凹凸の角の部分が丸く残っていたりします。
新築の場合、うちは各業者さんが手直し工事をした後で、再清掃とWAXに伺うので、拭き残しがあればその時点で発見できます。
ええ、スタッフからは嫌がられています。
さっと見ただけで、重箱の隅をつつくような汚れの発見をするので。
姑の嫌がらせかぁ~~というような。
もちろん、みな一生懸命丁寧に仕事をしています。
でも、きれいに見える新築ですが、その汚れは種々雑多なのです。
100%完璧を目指してはいるのですが、なかなかそこまではできないというのが現実。
新築の清掃は嫁入り前の化粧。
新たな主となられる方に心を込めてさせて頂いています。
で、うちのスタッフに常々言っている汚れの見方。拭き掃除の仕方等々は、また次回で・・・
(来客があったので、今からモーニングを食べに行ってきます
)


何を発見したかですって??
この青いテープ、これは養生なのです。
製品を作った際、梱包して現場に設置するまでに傷んではいけないので、傷防止のフィルムを貼ってあるんです。
なかなか、皆さんは遭遇することはないと思います。
いえ、遭遇してはいけないのです。今回のように・・・・
お掃除をした時点で取っていなければならないものなのですから。
この仕上げをしたお掃除やさん、どうやら引き出しを開けて中を拭いただけと思われます。
引き出しは引き抜いて中も周りも底の裏側も拭いてくださいね。
いわゆる樹脂製品は静電気で空気中の埃を吸い寄せます。
きれいに見えても拭いておかないと時間が経つと真っ黒になってきます。
ご多分に漏れずこの引き出しも横や裏は黒くなっていました。
うちも新人さんの時はやってしまうことがあります。
特に今頃のキッチンは、収納が扉でなく全て引き出し式になっているものが多いですね。
きれいだから、拭いた所と抜かっている所がわかりづらい。
だから、いつも私が言っている確認の仕方ではわからない。
凹凸の角の部分が丸く残っていたりします。
新築の場合、うちは各業者さんが手直し工事をした後で、再清掃とWAXに伺うので、拭き残しがあればその時点で発見できます。
ええ、スタッフからは嫌がられています。
さっと見ただけで、重箱の隅をつつくような汚れの発見をするので。
姑の嫌がらせかぁ~~というような。
もちろん、みな一生懸命丁寧に仕事をしています。
でも、きれいに見える新築ですが、その汚れは種々雑多なのです。
100%完璧を目指してはいるのですが、なかなかそこまではできないというのが現実。
新築の清掃は嫁入り前の化粧。
新たな主となられる方に心を込めてさせて頂いています。
で、うちのスタッフに常々言っている汚れの見方。拭き掃除の仕方等々は、また次回で・・・
(来客があったので、今からモーニングを食べに行ってきます

この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/81-470a2460
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック