fc2ブログ

癒しの湯??お風呂掃除

ここでは、癒しの湯??お風呂掃除 に関する情報を紹介しています。
今朝、とあることを調べていたら「ラッキーエビス」なるものに行き当たりました。
コアラのマーチとかにありますよね。
滅多に遭遇しない代物。
このラッキーエビスも、なかなかお目にかかれないもののようです。
エビスの瓶ビールのラベル。
普通は恵比寿様が鯛を1匹だけ持っているのですが、「ラッキーエビス」は後ろのかごにも1匹入っていて、計2匹鯛がいるのだそうです。
盆を過ぎたとはいえまだまだ暑い日々、「ラッキーエビス」を探してみませんか?

とまぁ脱線はこの辺にして、昨日UPし損ねたお風呂報告です。

-------------------------------------
先日お伝えしましたように、この方とってもお忙しい方です。
お宅はほとんど締め切り状態。
お風呂の手を加える前の状態です。
もっと広いアングルです。
h風呂1

h風呂3h風呂5在来工法のお風呂だったので、天井が高くなかなかお手入れできなかったのでしょう。特に天井付近のカビが大変でした。







h風呂2h風呂4左の掃除前。浴槽のエンブレムに金属石けんになった石けんかすが白くこびりついているのがわかりますか。
上半分掃除しかけて「あっ、写真・・・」でピンぼけですが。


h風呂6h風呂8h風呂9

やはりガラスが白く汚れてしまっているのがわかるでしょうか。浴槽のステンレスも、白く汚れています。
掃除後はガラスも透き通っているでしょう?
カランやステンレス浴槽もほら、ピカピカでしょう。

仕上がりはこちらです。
h風呂10
タイルも貼り替えているので、全く別のお風呂になったようです。

「ただいまぁ~」
「あ~、つかれたぁ」
 ザッブ~~ン 
「あぁ、いい気持ち・・・」 
気持ちいいからと、決してお風呂では眠らないでくださいね。
(お風呂で3時間も眠ってしまった私です。)

どうぞ、お風呂で今日の疲れを癒し、明日への活力を養ってくださいね。
さらなるご活躍をお祈りしております。

※浴室の汚れは
人の体の垢(体脂)=酸性
石けんかす=アルカリ性
水道成分=アルカリ性(その地域の水道の成分によっても汚れ具合が違ってきます)
カビ=カビの胞子により同じカビ取り剤でも取れにくいものと取れやすいものがあります。

アルカリ性の汚れは酸性洗剤を。
酸性の汚れにはアルカリ性洗剤を使います。

もちろん洗剤は、歯も磨けるという安心安全な、とっておきの「とれる」。
カビは「とれる」を使い続けると良くなりますが、私どもはお伺いした一発できれいにしなければなりません。
今までは、どうしても普通の(といってもできるだけ安全なものですが)カビ取り剤を使わないといけませんでした。
ところが、これも先日「人と環境に優しいすぐれもの」に出会うことができました。
上のお風呂掃除も素手でさせて頂きました。
カビ取り剤にありがちな事後の手のぬるぬる感も全くありません。
お客様はもちろん、私たちにも安全な物を使って参りたいものです。

先日で「1歳児がいるのですが大丈夫でしょうか?」という問い合わせを頂きました。
「はい、もちろんご安心ください!」

後で一般ご家庭でできる、お風呂のお手入れ方法はこちらから
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/68-9799f16e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック