朝はなんて涼しい風がはいってくるのでしょう
といっても、今朝は2時から起きているんですが・・・
寝たのは・・・
位かなぁ・・・
というのもこんなもの作っていました。

う~~ん、見づらいですねぇ。PDFなんてしゃれたものがないから写真で撮って見たのですが・・・
雰囲気だけでも伝わるでしょうか?
今月は
・季節の花:ハイビスカス
・我が家にある食材をムダなし使いきり!(←これで冷蔵庫掃除ができますね♪)
・みんなで作ろう「かんたんヘルシースウィーツ
・夏休みは子どもと作ろう!!お昼は麺がお手軽ね!
(スパゲティ・五目そうめん)
・季節の花のあしらい
・ママとお揃いで作ろう!フラワーモチーフのヘアアクセサリー
・おいしい旬をいただきま~す(ゆでレタスの中華ソース・そぼろご飯のレタス包み)
中綴じお掃除版は「夏の中掃除・夏型過敏性肺炎・安眠の裏技・スイカの切り方」
昨年10月からお客様にお送りしているのですが、これがなかなか・・・
忙しい時期に飛んでしまったり、作っていても遅れないまま賞味期限の切れた・・・状態になったり。
いたって不真面目なことで申し訳ない状態です。
実際、やることが多すぎて追いつきません。
孫悟空のように、髪の毛を抜いてふ~~と吹けば、私が何人も出てくるなんてならないかしらねぇ
さてさて、ニュースレターにも書きました夏型過敏性肺炎についてです。(先日のスマステで取り上げていました)

といっても、今朝は2時から起きているんですが・・・

寝たのは・・・

というのもこんなもの作っていました。


雰囲気だけでも伝わるでしょうか?
今月は
・季節の花:ハイビスカス
・我が家にある食材をムダなし使いきり!(←これで冷蔵庫掃除ができますね♪)
・みんなで作ろう「かんたんヘルシースウィーツ
・夏休みは子どもと作ろう!!お昼は麺がお手軽ね!
(スパゲティ・五目そうめん)
・季節の花のあしらい
・ママとお揃いで作ろう!フラワーモチーフのヘアアクセサリー
・おいしい旬をいただきま~す(ゆでレタスの中華ソース・そぼろご飯のレタス包み)
中綴じお掃除版は「夏の中掃除・夏型過敏性肺炎・安眠の裏技・スイカの切り方」
昨年10月からお客様にお送りしているのですが、これがなかなか・・・
忙しい時期に飛んでしまったり、作っていても遅れないまま賞味期限の切れた・・・状態になったり。
いたって不真面目なことで申し訳ない状態です。
実際、やることが多すぎて追いつきません。
孫悟空のように、髪の毛を抜いてふ~~と吹けば、私が何人も出てくるなんてならないかしらねぇ

さてさて、ニュースレターにも書きました夏型過敏性肺炎についてです。(先日のスマステで取り上げていました)
過敏性肺炎とは、埃や鳥の糞、カビや細菌を反復して吸い込むことにより、その物質に対してアレルギー反応を起こし、その結果肺炎を起こすというものです。
この過敏性肺炎は抗体により、いくつかの種類があるようです。
その中でも「夏型過敏性肺炎」というものは日本独特のものだそうです。
皆さんはこんな症状はありませんでしょうか?
・咳や痰、悪寒、頭痛、全身倦怠感、体重減少、発熱、呼吸困難など風邪と似た症状が長く続く。
・在宅時間が長い。(あるいは風通しの悪い職場など一定の場所で長くいることが多い)
・旅行や出張
など、家から離れると風邪のような症状が治まる。(数日~10日程度)
・秋になると症状は消え、毎年同じ頃になるとその症状が出てくる。(5~10月)
こういう症状の方は「夏型過敏性肺炎」を疑ってみてください。
原因:
カビ(トリコスポロン)に対するアレルギーです。
このカビは築20年以上の古い木造家屋
や築7年以上の鉄筋コンクリート住宅
の3階以下でも繁殖しやすいとのこと。
長い間気づかずに環境を改善しないで、この状態を何年も繰り返すと、肺が繊維化してぶ厚くなる「肺繊維症」という慢性的な病気につながる場合もあるそうです。
(余談ながら、原因はわかりませんが亡き父も肺繊維症でした。)
予防・環境改善:
最も大切なのは原因となる抗原を取り除くこと。
カビの繁殖しやすい条件を作らない。
キッチン・トイレ・風呂・エアコン・洗濯槽・加湿器等は特に注意。
室内で小鳥
を飼っている人は、糞にできたカビも一因です。
内科・呼吸器科が診療科ですが専門医が少ないため、風邪と間違えることが多いそうです。
夏型過敏性肺炎は、風邪と思って見過ごされているケースが多いため、実際の患者数は把握されているより多いだろうとの見解です。
参考にさせて頂いたHP
ここカラダ
病気の話・病気辞典
ティーペック健康ニュース
全国生協連ヘルスニュース
・エアコンを切るときは、一端送風にして内部を乾燥させてください。
・カビのエサとなる埃や湿度に気を付ける。
あなたのお宅のエアコンや加湿器・洗濯機は大丈夫ですか?
住宅が原因で症状が引き起こされている場合は、環境改善ができなければ転居を考えるしかないそうです。
かといって、あまり神経質になりすぎるのもどうかとは思いますが、お住まいの手入れは時々でもチェックしておきましょう。
ハウスダスト等についてはこちら
からどうぞ
この過敏性肺炎は抗体により、いくつかの種類があるようです。
その中でも「夏型過敏性肺炎」というものは日本独特のものだそうです。
皆さんはこんな症状はありませんでしょうか?

・在宅時間が長い。(あるいは風通しの悪い職場など一定の場所で長くいることが多い)
・旅行や出張

・秋になると症状は消え、毎年同じ頃になるとその症状が出てくる。(5~10月)
こういう症状の方は「夏型過敏性肺炎」を疑ってみてください。
原因:

このカビは築20年以上の古い木造家屋


長い間気づかずに環境を改善しないで、この状態を何年も繰り返すと、肺が繊維化してぶ厚くなる「肺繊維症」という慢性的な病気につながる場合もあるそうです。
(余談ながら、原因はわかりませんが亡き父も肺繊維症でした。)
予防・環境改善:

カビの繁殖しやすい条件を作らない。
キッチン・トイレ・風呂・エアコン・洗濯槽・加湿器等は特に注意。
室内で小鳥

内科・呼吸器科が診療科ですが専門医が少ないため、風邪と間違えることが多いそうです。
夏型過敏性肺炎は、風邪と思って見過ごされているケースが多いため、実際の患者数は把握されているより多いだろうとの見解です。
参考にさせて頂いたHP
ここカラダ
病気の話・病気辞典
ティーペック健康ニュース
全国生協連ヘルスニュース
・エアコンを切るときは、一端送風にして内部を乾燥させてください。
・カビのエサとなる埃や湿度に気を付ける。
あなたのお宅のエアコンや加湿器・洗濯機は大丈夫ですか?
住宅が原因で症状が引き起こされている場合は、環境改善ができなければ転居を考えるしかないそうです。
かといって、あまり神経質になりすぎるのもどうかとは思いますが、お住まいの手入れは時々でもチェックしておきましょう。
ハウスダスト等についてはこちら

この記事へのコメント
ここ1ヵ月急に仕事が忙しくなり、
今も仕事です。(会社から書込み(^^;)
他の人は、有給夏休みなので、私一人で自分のペースで仕事できてなかなか快適です。が!社内のエアコン掃除をしていないので、エアコンのスイッチを入れると、ゲホゲホ・・・・!!!と咳き込んでます。早く、エアコンのフィルターの掃除したいんだけどね(^^;
来週末には、広島に行きますぅ~~
それでは!!
今も仕事です。(会社から書込み(^^;)
他の人は、有給夏休みなので、私一人で自分のペースで仕事できてなかなか快適です。が!社内のエアコン掃除をしていないので、エアコンのスイッチを入れると、ゲホゲホ・・・・!!!と咳き込んでます。早く、エアコンのフィルターの掃除したいんだけどね(^^;
来週末には、広島に行きますぅ~~
それでは!!
2006/08/16(水) 15:16 | URL | タカハシ #djnh.SQU[ 編集]
一人で仕事ですかぁ・・・
なんだか、目に浮かぶようです。
>エアコンのスイッチを入れると、ゲホゲホ・・・・!!!
せめて、こういうときは使い始めは窓を開けて換気してくださいねぇ~
それと、風向きを直接自分に向けないように。
気に入らない上司がいれば、上司向けておくとか・・・??!!
時々は、使用終了時に20分くらい送風にして、エアコン内部を乾燥させてくださいね。
広島に来れば、また連絡ください。
タカハシさんの目的地、久しぶりに素通りでなく街の中に入りました。
ずいぶんと変わって、良い感じの街になっていましたよ~~♪
なんだか、目に浮かぶようです。
>エアコンのスイッチを入れると、ゲホゲホ・・・・!!!
せめて、こういうときは使い始めは窓を開けて換気してくださいねぇ~
それと、風向きを直接自分に向けないように。
気に入らない上司がいれば、上司向けておくとか・・・??!!
時々は、使用終了時に20分くらい送風にして、エアコン内部を乾燥させてくださいね。
広島に来れば、また連絡ください。
タカハシさんの目的地、久しぶりに素通りでなく街の中に入りました。
ずいぶんと変わって、良い感じの街になっていましたよ~~♪
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/62-82a69652
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
風呂風呂(ふろ)とは、容器(浴槽、バスタブと呼ばれる)に湯を満たして人が浸かり、温浴する設備をいう。あるいは湯を使わず、内部を蒸気などで加熱した建物などを指しても使われる。また、漆器に塗った漆(うるし)を乾燥させるために蒸気を満たした室も風呂と呼ばれる。
2007/07/26(木) 13:50:31 | 住宅なんでも辞典