fc2ブログ

「ぴーちゃんにじにのる」と喧嘩??

ここでは、「ぴーちゃんにじにのる」と喧嘩?? に関する情報を紹介しています。
少し太陽の出る位置が変わってきたのでしょうか。
椅子の位置を変えないと朝の太陽が見えなくなってきました。

2日前でしたっけ、満月は。
とってもきれいな月でした。

8月の初め頃だったか、車で走っているとき、正面に大きな虹が見えました。
「ねぇねえ、みてみて虹だよ~」とはしゃぐ私に
「ふ~~~ん」と素っ気ない返事・・・

「ぴーちゃんにじにのる」だねぇ・・・と23才の末息子
ここで「ぴーちゃんにじにのる」の絵本紹介しようとWeb検索かけたけれど、画像が出てこない・・・・
「ぴーちゃんくもにとぶ」にはかろうじてピーちゃんの画像が・・・

いつもは気づかない自然。
でも、思い出したときに目を向けてみれば、そこには何かありそうな気がしませんか?

それとともに、一番手をかけてやらなかった末息子が、絵本を覚えていてくれたのもうれしかったなぁ

絵本といえば、今朝はイギリスのテロの話題で持ちきりですね。
------------------------------------------
ふと、「おむくんとおむくん」シリーズの絵本を思い出してしまいました。
(これは検索をかけたけれど、ヒットしない・・・
たまごやきや王様シリーズの寺村輝夫さんだったと思うけれど)

仲の良いおむくんととむくん
ある日いたずらで落とし穴を作りました。
まんまと引っかかったとむ君(だっけ?・・)
怒ってしまい喧嘩に。
周りを引き込み、初めは動物たちを巻き込み、やがて国の王様まで巻き込んで国と国の喧嘩=戦争になってしまいます。

まぁ、絵本ですから、最後は仲直りでハッピーエンド。

これと今朝のテロを同じラインに並べてはいけないかもしれないけれど、ふと、この絵本を思い出しました。

近頃・・・といっても、最近は小さいお子様を持ったお母様と一緒に活動をすることがないので、あまりよくわからないのですが。
いつ頃からか、お母さんたちが「仲良く遊ぶのよ」と子供に言い聞かせるようになりました。

「仲良く遊ぶ=喧嘩をしない」でしょうか。
兄弟の数も少なくなり、喧嘩をすることが少なくなってきました。
大人たちは仲直りの仕方を教えず、喧嘩をしないようにする方を教えます。

でも、世の中には、喧嘩の材料がごろごろと転がっています。
仲直りの仕方を教わらずに育った子供たち。

頭を下げられない若者。
自分と合わない人のいる会社で鬱になる若者。
相手には相手の言い分があることが思いやれない若者。

いえ、いまや若者に限ったとこではないかも。

喧嘩をしたって良いじゃない、ごめんな、があれば。
雨降って地固まる。
かえって仲の良い友人になれることもある。

トラブルがあったときにどう対処して良いかわからなくて、とんでもない方に走ってしまう人がいる。

このままで良いのかなぁ・・・・

なんて、今朝は最初に書こうと思っていたことと、全然違う辛口日記になってしまいました。反省・・・


コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/58-cb4301b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック