fc2ブログ

ハウスクリーニングおもっちゃん松山紀行2

ここでは、ハウスクリーニングおもっちゃん松山紀行2 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

さてさて昨日の続き。
ハウスクリーニング・松山紀行10
彼女は売店のお姉さん、
といっても乗組員としてのお仕事もされているようです。

背筋がすっと伸びて
見ていても気持ちのいい立ち姿。
笑顔もお客様への対応の仕方も素敵な女性
今日の宝物一つみっけ

船内の様子
ハウスクリーニング・松山紀行8 ハウスクリーニング・松山紀行7
素敵でしょう?

松山観光港(高浜港)到着
伊予鉄に乗り市電に乗り換え
ハウスクリーニング・松山紀行12 ハウスクリーニング・松山紀行25
レトロタイプ電車にヒット
壁も木製です

でも、何より驚いたのが
運転手さんが交代で乗る時に
乗客に向かって深々と頭を下げて挨拶
へぇ~~~~

松山での用事を済ませ
今度は復路

往路の時に素敵な雰囲気だなぁと思った駅
カメラを用意
ハウスクリーニング・松山紀行13

駅のすぐ向こうが青い海
白いフェンス
その向うでは釣り人たち

まるで映画の1シーンのよう・・・

と思っていたらフェンスに
「東京ラブストーリーロケ地」の看板
「東京ラブストーリーロケ地」松山ブログ
「東京ラブストーリーロケ地」Wikipedia

さて、高浜港(松山観光港)時間があったのでカメラでパチリパチリ
高浜港は「さんふらわぁ」の経由港
さすが立派な港湾施設です
小倉や大阪行き「さんふらわぁ

ハウスクリーニング・松山紀行19 全体像

ハウスクリーニング・松山紀行14
トイレの入り口の飾り付け
貝殻をあしらって素敵でしょう
この建物内にチャペルもあるようです。

ハウスクリーニング・松山紀行15 
各乗り場へのアクセス渡り廊下
空中なのでロケーションの素晴らしいこと。

ハウスクリーニング・松山紀行16 
向うに見えるのはフェリーではなくジェット便の船

とっても素敵な気分に浸って

ところが・・・・
最後の最後にハウスクリーニング職業病・・・
乗船場所へ降りるタラップの扉
ハウスクリーニング・松山紀行17 ハウスクリーニング・松山紀行23
潮風で腐食??
錆も来てるし・・・
ムム
これって腐食ちゃうやん!!
この建物の竣工の掃除のときに
扉の養生をはがしてないだけ
時間とともに養生のビニールが劣化して部分的にはがれ
その境目が錆びてきている
ハウスクリーニング・松山紀行18
光っている部分が本来の扉
養生のビニールが浮いてきているのがわかりますか?

どんな竣工検査してるんや
って、意外とこんなことありの業界かも。

ここら辺は気持ちと知識と技術の問題ですね。

まぁなんだかんだで
帰りの船でおいしいうどんも頂き
ハウスクリーニング・松山紀行11

いつもとは違って海側からイージス艦を見て
ハウスクリーニング・松山紀行20

ハウスクリーニングおもっちゃんの松山紀行は終了

船の売店のお姉さん
松山の市電の運転手さん
ちょっとしたトラブルで松山港からお願いして
即効対応してくださった広島港の方
焦った私が携帯を落してそれを届けてくださった
港と駅の連絡バスの運転手さん

って、これだけ書けば
いつものおっちょこちょい珍道中ぶりの片鱗が。
皆さんの温かい気持ちに触れて
無事珍道中が終了
関わってくださった皆様方ありがとうございます

---------------------------------------------------
 0120-38-4649 (0120-38-ヨロシク)
お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは こちら (セキュリティOKフォームです)
携帯の方は連絡バナー1
※ご面倒でも件名に「掃除」か「ハウスクリーニング」を入れてください。
からだと地球に安心安全な「広島エコ・ハウスクリーニング」
--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
         エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/564-04176602
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック