おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
いやいや暑いですねぇ。
先日のお客様、
外でガラスクリーニングをしているさとっさんへ
「大丈夫?」
と何度も声をかけ気にしてくださっていました。
ありがとうございます。
いや実際は結構きついです。
でも私たちの仕事は、自然とともに
寒い時は寒いように
暑い時は暑いように
窓を開け放して掃除するときにエアコンでもないですからねぇ
暑さ対策の噂の商品
み、見つけました~~

先日床のお掃除で伺った理髪店
冷やしシャンプー
涼しいといえば
広島市役所のグリーンカーテン

うん、涼しそ~~
でも、取り払う時の掃除が大変・・・・
なんて、思う私はいけないのかなぁ。
こんなサイトが
これで猛暑も乗り越えられる?できるだけ涼しくすごす方法
いくつか紹介すると
--------------------------
・体温を下げる…
手首、首筋、腿、かかと付近など、大きな血管が流れているところにタオルで巻いた氷を巻き付けて、血液から温度を奪う
・消灯…
必要とする以外の明かりは消し、使っていない電化製品もコンセントから抜いて待機電力をなくす
(亡くなった父がダイニングテーブルの上の照明が暑いとよくこぼしていたなぁ byおもと)
・換気…
窓側に扇風機をおき、外の空気を中にいれる。換気扇を使って台所付近の暑い空気を排出すると効果アップ。部屋の空気を入れ換えるときも、窓を広く開けるのではなく、15cmほどの狭い隙間から勢いよく空気を通す
(これには必ず空気の入るところと出るところを作ること。
でないと、そよ・・・程度の風では役に立たないぞ~~ byおもと)
・薄着…
通気性のよい麻素材の服ならなおよし (寝具もね byおもと)
・霧吹き…
霧吹きで水を体に噴きかけ扇風機にあたると、気化熱で涼しく感じる。扇風機に霧吹きをかけ、霧混じりの風を体にあたればより涼しく。水の代りにアロマウォーターなどを使うと、清涼感アップ
・インテリア…
窓際に観葉植物を置いたり、ブルー系のインテリアで揃えると、視覚的に清涼感を感じられる。暖色系と寒色系の体感温度は、約3度も違うと言われている
<読者コメントより>
・屋根裏の断熱材の上にアルミのついた保温材?を敷きました一日がかりで費用は7000円位夏の暑さ対策のつもりでしたが冬も暖かく良好です
・氷をバケツに入れて、適当な氷水を部屋のあちこちに置くだけでもかなり涼しい
・寝る前に氷枕で足の裏を冷やす
・凍らせたペットボトルを扇風機の前において風を冷たくする
--------------------------
近頃良く耳にする 打ち水イベント
来客がある時、来られる時間に合わせて打ち水をしておく。
昔の家では夏のおもてなしとして、よくしていましたね。
でも、この打ち水、
イベントで大量にする時はOK
個人宅で暑い日中する時には、
少々の水ではモワァと温かい水蒸気がでるだけ
やるんだったら、ちゃんと地熱が下がる程度の量はしないといけないですねえ。
夏のおもてなしといえば
お客様に出すお茶の1番目は熱い番茶
冷たい麦茶はその後で。
この方が汗が飛んで効果ありなんですよ。
そして何より
涼しさの演出絶対条件
キチンと片付いて掃除された部屋
見た目の暑苦しさも当然ながら、
やはり風の抜け方が違います。
片付け掃除に汗をかくかもしれませんが
ちょいと人頑張りしてみませんか?
(と、自分に向かってつぶやく、おもっちゃんでありました・・・)
暑い夏、夏のお掃除ポイントをさし上げた方からも
エアコンクリーニングやお風呂掃除のご依頼が相次いでいます。
頼もう頼もうと思いつつ、ついつい頼みそびれてたの、とのこと。
ありがとうと声をかけていただいています。
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
さてさて、今日も暑さなんか吹っ飛ばしてガンバッ

広島ハウスクリーニングのおもとです

いやいや暑いですねぇ。

先日のお客様、
外でガラスクリーニングをしているさとっさんへ

「大丈夫?」
と何度も声をかけ気にしてくださっていました。
ありがとうございます。
いや実際は結構きついです。
でも私たちの仕事は、自然とともに
寒い時は寒いように
暑い時は暑いように
窓を開け放して掃除するときにエアコンでもないですからねぇ
暑さ対策の噂の商品
み、見つけました~~


先日床のお掃除で伺った理髪店

涼しいといえば
広島市役所のグリーンカーテン


うん、涼しそ~~

でも、取り払う時の掃除が大変・・・・
なんて、思う私はいけないのかなぁ。
こんなサイトが
これで猛暑も乗り越えられる?できるだけ涼しくすごす方法
いくつか紹介すると
--------------------------
・体温を下げる…
手首、首筋、腿、かかと付近など、大きな血管が流れているところにタオルで巻いた氷を巻き付けて、血液から温度を奪う
・消灯…
必要とする以外の明かりは消し、使っていない電化製品もコンセントから抜いて待機電力をなくす
(亡くなった父がダイニングテーブルの上の照明が暑いとよくこぼしていたなぁ byおもと)
・換気…
窓側に扇風機をおき、外の空気を中にいれる。換気扇を使って台所付近の暑い空気を排出すると効果アップ。部屋の空気を入れ換えるときも、窓を広く開けるのではなく、15cmほどの狭い隙間から勢いよく空気を通す
(これには必ず空気の入るところと出るところを作ること。
でないと、そよ・・・程度の風では役に立たないぞ~~ byおもと)
・薄着…
通気性のよい麻素材の服ならなおよし (寝具もね byおもと)
・霧吹き…
霧吹きで水を体に噴きかけ扇風機にあたると、気化熱で涼しく感じる。扇風機に霧吹きをかけ、霧混じりの風を体にあたればより涼しく。水の代りにアロマウォーターなどを使うと、清涼感アップ
・インテリア…
窓際に観葉植物を置いたり、ブルー系のインテリアで揃えると、視覚的に清涼感を感じられる。暖色系と寒色系の体感温度は、約3度も違うと言われている
<読者コメントより>
・屋根裏の断熱材の上にアルミのついた保温材?を敷きました一日がかりで費用は7000円位夏の暑さ対策のつもりでしたが冬も暖かく良好です
・氷をバケツに入れて、適当な氷水を部屋のあちこちに置くだけでもかなり涼しい
・寝る前に氷枕で足の裏を冷やす
・凍らせたペットボトルを扇風機の前において風を冷たくする
--------------------------
近頃良く耳にする 打ち水イベント
来客がある時、来られる時間に合わせて打ち水をしておく。
昔の家では夏のおもてなしとして、よくしていましたね。
でも、この打ち水、
イベントで大量にする時はOK
個人宅で暑い日中する時には、
少々の水ではモワァと温かい水蒸気がでるだけ
やるんだったら、ちゃんと地熱が下がる程度の量はしないといけないですねえ。
夏のおもてなしといえば
お客様に出すお茶の1番目は熱い番茶
冷たい麦茶はその後で。
この方が汗が飛んで効果ありなんですよ。
そして何より
涼しさの演出絶対条件
キチンと片付いて掃除された部屋
見た目の暑苦しさも当然ながら、
やはり風の抜け方が違います。
片付け掃除に汗をかくかもしれませんが
ちょいと人頑張りしてみませんか?
(と、自分に向かってつぶやく、おもっちゃんでありました・・・)
暑い夏、夏のお掃除ポイントをさし上げた方からも
エアコンクリーニングやお風呂掃除のご依頼が相次いでいます。
頼もう頼もうと思いつつ、ついつい頼みそびれてたの、とのこと。
ありがとうと声をかけていただいています。
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
さてさて、今日も暑さなんか吹っ飛ばしてガンバッ



この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/547-f5d6eb92
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック