おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
昨日、梅雨時のお掃除似のお話しで
キッチンの排水口のお話しをしましたが、
シンクの排水口のごみ受け
ぬめりがきたらいけないので、磨いておこうっと
これこれ、キッチン常備の歯ブラシ
ゴシゴシ
底の部分も・・・
ところがこれが難しい。
歯ブラシがい角度に入らないんですよねぇ。
そういうときの秘策
用意するもの
歯ブラシ・アルミホイル・軍手・ライター
(ちょっとイラストの色が薄くて分かりづらいかなぁ)
歯ブラシの柄の部分にアルミホイルを撒いてライターで温めます。
温まって柔らかくなったら、好みの角度や方向に曲げます。
(この時火傷をするので、軍手を着用してくださいね)
ブラシの毛がある側に曲げるとこんな使い方
ブラシの背側に曲げると、ごみ受けなどの底を磨くのに丁度いいですよ~
さて、昨日伺ったとある施設の職員寮
数年前、理事長さんより依頼があって、
お掃除させていただいているところです。
諸事情で以前の持ち主から引き受けた建物で
本日のお掃除は、しばらく使っていなかったお部屋。
私は他のお宅のお掃除を済ませ
皆の所へ
「どんな~~
」
「これこれ、しかじか、という進行状況です。」の報告
皆の嫌う、重箱の隅を楊枝でほじくるチェック・・・
むむ・・・・
風呂はきれいになっているけど、カビ臭いなぁ・・・・
お風呂は床が段差になっていて
そこに浴槽と湯沸かしを設置してあるタイプ
なんでもスタッフによると
汚れで排水口が詰まっていて、
流れない水が浴槽の下にたまり、段差の下の部分は
一面カビと汚れでで真っ黒だったとか。
さもあらん。
その隙間からその様子が見て取れる。
手をつっこんでみると、
まだ髪の毛が混ざった汚れが指先に触れる。
しかし、角度が悪い。
手をつっこんで汚れを釣ることはできない。
指先には触れるけれど、つかめない!!
そうだっ
「ライター持ってきて!!」
こういう時や床補修の時のお役立ち車載ライター
早速歯ブラシの柄を曲げ曲げ
ブラシ部分を少し長めに、ぐにゅ~~
これでかなり除去できました。
でも奥の方は無理。
今日は高圧洗浄機持ってきてないしなぁ。
管理の方にご報告。
皆さまはここまで汚れを放置することはないでしょうけれど
やはり、お掃除は「まめ」に越したことはないですね。
しかし、ハウスクリーニングが忙しいと
我が家が掃除できないこの矛盾・・・
ま、皆さまのお宅をすっきりきれいにさせていただき
それを幸いといたしましょう。
この歯ブラシツール
一度お試しあれ。
※ブログ復活で、
そっと見守っていてくださった皆さまから
安心しました~のメール
ありがとうございます。
---------------------------------------------------
0120-38-4649 (0120-38-ヨロシク)
お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは 「こちら」 (セキュリティOKフォームです)
携帯の方は
※「ハウスクリーニング問い合わせ」と件名をお願いいたします。
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング」
--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
広島ハウスクリーニングのおもとです

昨日、梅雨時のお掃除似のお話しで
キッチンの排水口のお話しをしましたが、
シンクの排水口のごみ受け
ぬめりがきたらいけないので、磨いておこうっと


これこれ、キッチン常備の歯ブラシ

ゴシゴシ


底の部分も・・・
ところがこれが難しい。
歯ブラシがい角度に入らないんですよねぇ。
そういうときの秘策


用意するもの
歯ブラシ・アルミホイル・軍手・ライター
(ちょっとイラストの色が薄くて分かりづらいかなぁ)

歯ブラシの柄の部分にアルミホイルを撒いてライターで温めます。
温まって柔らかくなったら、好みの角度や方向に曲げます。
(この時火傷をするので、軍手を着用してくださいね)


ブラシの毛がある側に曲げるとこんな使い方


ブラシの背側に曲げると、ごみ受けなどの底を磨くのに丁度いいですよ~

さて、昨日伺ったとある施設の職員寮
数年前、理事長さんより依頼があって、
お掃除させていただいているところです。
諸事情で以前の持ち主から引き受けた建物で
本日のお掃除は、しばらく使っていなかったお部屋。
私は他のお宅のお掃除を済ませ
皆の所へ
「どんな~~

「これこれ、しかじか、という進行状況です。」の報告
皆の嫌う、重箱の隅を楊枝でほじくるチェック・・・

むむ・・・・
風呂はきれいになっているけど、カビ臭いなぁ・・・・
お風呂は床が段差になっていて
そこに浴槽と湯沸かしを設置してあるタイプ

なんでもスタッフによると
汚れで排水口が詰まっていて、
流れない水が浴槽の下にたまり、段差の下の部分は
一面カビと汚れでで真っ黒だったとか。
さもあらん。
その隙間からその様子が見て取れる。
手をつっこんでみると、
まだ髪の毛が混ざった汚れが指先に触れる。
しかし、角度が悪い。
手をつっこんで汚れを釣ることはできない。
指先には触れるけれど、つかめない!!
そうだっ


「ライター持ってきて!!」
こういう時や床補修の時のお役立ち車載ライター
早速歯ブラシの柄を曲げ曲げ
ブラシ部分を少し長めに、ぐにゅ~~
これでかなり除去できました。
でも奥の方は無理。
今日は高圧洗浄機持ってきてないしなぁ。
管理の方にご報告。
皆さまはここまで汚れを放置することはないでしょうけれど
やはり、お掃除は「まめ」に越したことはないですね。
しかし、ハウスクリーニングが忙しいと
我が家が掃除できないこの矛盾・・・

ま、皆さまのお宅をすっきりきれいにさせていただき
それを幸いといたしましょう。
この歯ブラシツール
一度お試しあれ。
※ブログ復活で、
そっと見守っていてくださった皆さまから
安心しました~のメール
ありがとうございます。
---------------------------------------------------

お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは 「こちら」 (セキュリティOKフォームです)
携帯の方は

※「ハウスクリーニング問い合わせ」と件名をお願いいたします。


--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/527-caefdbfe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック