fc2ブログ

ハウスクリーニング【お掃除方法~サッシガラス】&【いろいろな物の外し方】

ここでは、ハウスクリーニング【お掃除方法~サッシガラス】&【いろいろな物の外し方】 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

今朝はスタッフが7:30に来る前に
行っておかないといけないところが。
ですから超特急で更新しなくては・・・・・

大掃除最終編
----------------------------------------------
4、お掃除方法
4)窓掃除
(1)網戸
①網戸を外して洗車ブラシで洗う
 (調整用ビス等が上部か横の溝部分にありますので、それを緩めると外れます)

②外れない場合は以下の方法で掃除をしてください。
埃取り a)新聞紙を向こうに当てて掃除機で吸いとる。
  b)エチケットブラシでこする

汚れ取り メラミンスポンジを水で濡らしてこする
   洗剤をつけた大きめのスポンジ2個で挟んでこする
   ※強くこするとたるむので注意してください。
   ※メラミンスポンジのかすが落ちるので後の掃除が必要です。

(2)窓
①ガラス・・・炭酸水や重曹で磨いて(ストッキングたわしなどが有効)
       次に、乾いたタオルで乾拭きをします。
       ※私はガラスクリーナーや新聞は油膜がつくので、あまり好きではありません。
     
②ビード(ガラスを抑えているゴムの部分)のカビ
      ティッシュで「こより」を作り、漂白剤をしませて湿布。
      後で必ず拭き取りましょう。
      そのままだとガラスや金属が劣化します。
      ※朝結露がある間に掃除をすると楽ですよ

(3)サッシ
①あまり手をかけられない方は、
      新しいスポンジたわしにサッシレール幅の切り込みを入れ、
      それに洗剤をつけて拭きとります。
      水気が残っていればそれを再度雑巾で拭きます。
       
②割りばしに雑巾をかませたり
      キッチンへんでご紹介した「皮スキ」に雑巾をかませて掃除する。
      隅の角は割りばしを斜めにそいだり
      「皮スキ」の角を利用すればきれいになります。
      ※左右のサッシの中央の重なる部分は
       少しガラスを持ち上げれば多少はきれいになります。

③ガラスを外せる方は、外してサッシを掃除すれば楽できれいになります。

5、おまけ
◆生ごみ消臭・・・年末生ごみの収集がありませんね
     ・重曹・酢・コーヒーかす(お茶・ウーロン茶・紅茶でも)が消臭にお役立ち

◆簡単お手軽エコ掃除
      ミカンの皮は皆さんご存じのエコお掃除物体。
      煮出すのが面倒だわ、という方、
      スーパーで売っているお茶パック(不織布?)がありますね。
      あれに蜜柑の皮を入れてこするだけ。
      皮のくずも落ちず袋の繊維も磨きの手助け。
      きれいになりますよ。

エコ床WAX
エコ床WAX紹介ページ

◆ちょこっとした時間に、~ながら掃除
大掃除のヒント

もうひとつ、早めにチェックしておいてほしいのがごみ出し日
 年内に捨てられるものは捨てておきましょう。
 というか、もうほとんど特別なごみの収集は終わっていますねぇ。

キッチン掃除で伝え忘れ
 ・冷蔵庫の下には水受け皿があります。
  汚れてカビが来ている場合もお家すよ~
 
・また、そのカバー(引き出しの下にあるおおよそ8cm幅くらいのカバー)
  外してみましょう。
  手前に引けば外れます。
  そこの床にはほこりちゃんたちがわんさかと・・・・
 
・時間のある方は、キッチンの引き出しも外してみましょう。
  特に一番下の引き出しを外すと、そこには・・・・
  存在すら忘れていた落とし物があることも。
  
6、外し方
1)換気扇
上付き換気扇のはずし方
換気扇の外し方

2)風呂エプロン
ユニットバス分解?
シンプルエプロン内画像1
シンプルエプロン内画像2
 エプロンを上に持ち上げ、下を手前に引くと外れます。
エプロン内画像
・基本的にひっかかりの詰めを外して
  上に持ち上げ下を手前に引けば外れます。
・爪のある位置は、その浴槽により違うので
  貼ってある説明書や取扱書を見てください。
・まれに、手前の棚を外さないと外れないタイプや
  エプロンが2個に分かれている時は
  小さな方を外してからでないと
  大きなエプロンが外れない時もあります。

3)トイレ便座
ねじ式便座外し方

4)換気口
マンション換気口の取り外し編
居室・トイレ・洗面、換気システムのお掃除
トイレ・洗面・風呂、換気扇外し方

5)キッチン引き出し
キッチンのレール式引き出し外し方

6)ガラス・網戸
ジャロジー窓と網戸のはずし方
窓ガラスの外し方
網戸掃除と網戸のはずし方


いやはや、ガラス窓の外し方、水受け皿の外し方、エプロンの・・・
等々まだほかにもUPしていたのだけれど
今朝はそこまで探す時間がなくて、この辺で失礼します。
ごめんなさい。

広島ブログ広島に関するブログの集まりです。おもしろいものが見つかるかも RUN
ぽちっと応援よろしくRUN
なんでもお気軽にどうぞ 0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全な「広島エコハウスクリーニング
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
         エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/494-5ac30e48
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック