fc2ブログ

ハウスクリーニング【大掃除・お掃除方法~お風呂掃除編】

ここでは、ハウスクリーニング【大掃除・お掃除方法~お風呂掃除編】 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

このところ、やたら車が多いですね。
今日はそれでなくても時間のかかる場所。
燃料補給、途中でスタッフを拾い・・・
ですから6時45分頃には出かけます。

ではでは大掃除・お掃除方法編です。

---------------------------------------------
4、お掃除方法

1)風呂掃除 

(1)お掃除箇所
いつもしているお掃除 + 見えない部分のお掃除。
ユニットバスの方は下から見上げて見てください。

・洗面器置き場の下
・蛇口の下側
・手すり・取っ手・タオル掛けなど付属物の下側

カビが来ていませんか?
汚れがたまっていませんか?
水垢が付いていませんか?
石鹸カスで真っ白になっていませんか?

私どもはオプションでご依頼があれば、
さらエプロン(浴槽の下側)を開けてお掃除する時もあります。
※エプロンの外し方は取扱説明書をご覧になってください。
(ほとんどの場合、上下がツメ等でひっかかっているだけです。)

・入り口の扉のサッシ部分の汚れやゴミ
・開き戸や折れ戸の見えない上側と下側 
 (指や雑巾でなぜてみてください。ちょっと驚きかも)
・同じく扉の換気ための隙間の埃
・ユニットバスの方は、扉のレールや敷居部分が外れるものがあります。
 その外した下の排水がたまる部分。
  ※引戸の方は調整を緩めて上に持ち上げて手前か向うに引くと扉が外れます。
  ※開き戸の方は、物により敷居の外し方が違いますが
   ほとんどの場合、ストッパーで留めてあるだけです。

(2)お掃除方法
お風呂には、いろいろな汚れがあります。
・人の体から出た垢・・・・酸性の汚れ
・石けんかすや水道の成分・・・・アルカリ性の汚れ
 (これらが合体して金属石けんに変化します…白く固いこびりつき)
・カビ(黒い普通の「カビ」と、いわゆる「ぬめり」や「赤いもの」)

前夜から浴槽に洗剤を入れて小物を浸けておくと翌日が楽です。

①まず、ご家庭にあるお風呂用の洗剤で磨いてください。
②それで落ちない黒い水垢や白い石けんかす…酸性の洗剤で磨いてください。
 酸性の洗剤はトイレの洗剤がそうです。
 抵抗のある方は「お酢」も酸性ですので試してください。
 近頃はお酢系のお風呂洗剤も出ていますね。

重曹(アルカリ性・研磨効果あり)
お酢はエコ風呂掃除の定番ですね。

排水溝の掃除…
 重曹を約1カップ撒き、
 それに人肌より少し熱めに温めたお酢を入れるといいです。
 泡がじゅわ~と出ますがあわてないでください。
 数時間置いて(一晩でもOK)洗い流してください。

③それらで落ちないカビ…カビ取り剤を使ってください。
 カビ取り剤を塗ってからラップなどで湿布をすると取れます。
 (湿布の間にほかの場所ができますね)

※それぞれ洗剤を変える時は十分にその前の洗剤を洗い流してからにしてくださいね。
混ぜると危険!!です。
よく洗い流さないと排水口の中で混ざる可能性もあります。
換気扇カバーもほとんどの場合はずれるようになっているのではずして洗いましょう。

◆カビ予防
タイルをきれいにお掃除できたら
目地にろうそくの蝋を塗っておくとカビが生えにくくなります。
(冬場は寒いからか、最後に入った息子が換気扇を回すのを忘れ
 梅雨時よりもカビが生えやすくなる我が家  )


---------------------------------------------
広島ブログ広島に関するブログの集まりです。おもしろいものが見つかるかも RUN
ぽちっと応援よろしくRUN
なんでもお気軽にどうぞ 0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全な「広島エコハウスクリーニング
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
         エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/491-4cb4bbc6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック