おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
いやいや、あわてん坊のサンタクロース
ならぬ、あわてん坊のおもっちゃん・・・
やってしまいました。
昨日のTV収録。
お客様1軒目、3:30終了
毎月定期のお客様の年末バージョン。
すみませ~ん、ちょっと着替えさせてください。
と、化粧して着替え。
で、お客様に住宅の注意点(壊れかかっている部分等)を説明していたら
あっ!!
8年愛用のGパンのお尻が・・・・・
いあや、かなり擦り減っているとは思っていたのだけれど
カメラさん、うまく撮ってくださいね~
かくかくしかじか、仕事用のGパンなので
黒にところどころ色抜けが・・・
スタート部分では両手で押さえていたけれど。
まぁ、私のすることなんざ、こんなもんさっ!!
と開き直り。
さて、大掃除第4弾
-----------------------------------------------
3、大掃除の洗剤と道具
【洗剤】
これは私が常々お伝えしていることですが、
・アルカリ性の汚れ(水道成分・石けんかす・尿等)には酸性の洗剤
・酸性の汚れ(油汚れ・人の皮脂等)にはアルカリ性の洗剤
重曹やお酢、ミカン等の自然の物を使った掃除がブームですが、
基本は酸かアルカリかです。
シンクをお酢で磨きましょうというのは、
酸性で水道水成分が取れて艶が出るということです。
ミカンの皮はアルカリ性の汚れ向けです。
【道具】
簡単に手に入るお勧め道具をいくつか。
①ホームセンターの塗料のコーナーの「皮スキ」はぞうきんをかぶせて隅の角のお役立ち。
私たちはケレンと呼んでいます。(18日放送のJステーションで大活躍!)
皮スキ
②飾り物の細かい所の埃にはパソコンのエアクリーナー。空気を吹き出して埃をとばす物。
③刷毛:ホームセンターにもありますが一般家庭なら100円ショップ物で充分。
埃払いにとっても具合が良いです。
刷毛
◆便利グッズ
・歯磨き・灯油ポンプ・カード・歯ブラシ・歯間ブラシ
・ジーンズの生地・ストッキング・筆
1、灯油ポンプ…トイレの水溜まりの水の吸い取り。
洗剤が水で薄まることなく頑固な汚れにも効果が発揮できます。
2、カード(不用になった会員カード等)・粘土工作用ヘラ
100円ショップにあります…隙間の掃除に
3、歯ブラシ・歯間ブラシ・・・定番ですね
歯ブラシはこんな使い方も

歯ブラシの柄にアルミ箔を巻きライターであぶります。
すぐに柔らかくなるので、欲しい角度に曲げまて、冷まします。
あぶる時間は材質等により違います。
火傷防止のため、軍手をした方がいいでしょう。
流し台排水口のごみ受けの底などにお役立ち。
4、ジーンズの生地・・・生地の織り方が凹凸があって汚れミガキにお役立ち!!
はかなくなったGパン等を適当な大きさに切っておくといいですよ~
5、ストッキング・・・三つ編みにしたものを丸めて汚れ落とし艶出しに。
三つ編みが面倒だったら片方のつま先に足の上の部分やもう片方を詰め込みます。
※キッチン換気扇フードカバーの折り返し部分。
油がたまって困りますね。
これを詰めて置くと、油がたまる頃の取り替えだけで済みます。
キッチンペーパーを詰めていらっしゃる方がいますが
この三つ編みストッキングだと取り除く時、紙がフードカバーに残りません。
6、筆・・・細かいところの埃取りに。
子供さんが使わなくなった筆がありませんか?
7、ワイヤーハンガー…

この利用方法も定番ですが、伸ばす時に画像の矢印の方向へ伸ばしてください。
そのままの形を押しつぶす方法では、扱いにくいです。
また、ストッキングだけをかぶせると手ごたえがやや不足します。
ただし、よほど狭い隙間には、ストッキングだけがいいかも。
高い所の上側は、右端の図のように織り上げて使用してください。
8、箒…高いところの埃取
箒にタオルをかぶせて、その上からストッキングをかぶせます。
静電気でほこりがとれます。
楽しい大掃除をどうぞ
←広島に関するブログの集まりです。おもしろいものが見つかるかも 
ぽちっと応援よろしく

0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング」
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
広島ハウスクリーニングのおもとです

いやいや、あわてん坊のサンタクロース

ならぬ、あわてん坊のおもっちゃん・・・
やってしまいました。

昨日のTV収録。
お客様1軒目、3:30終了
毎月定期のお客様の年末バージョン。
すみませ~ん、ちょっと着替えさせてください。
と、化粧して着替え。
で、お客様に住宅の注意点(壊れかかっている部分等)を説明していたら
あっ!!
8年愛用のGパンのお尻が・・・・・

いあや、かなり擦り減っているとは思っていたのだけれど

カメラさん、うまく撮ってくださいね~
かくかくしかじか、仕事用のGパンなので
黒にところどころ色抜けが・・・
スタート部分では両手で押さえていたけれど。

まぁ、私のすることなんざ、こんなもんさっ!!
と開き直り。
さて、大掃除第4弾
-----------------------------------------------
3、大掃除の洗剤と道具
【洗剤】
これは私が常々お伝えしていることですが、
・アルカリ性の汚れ(水道成分・石けんかす・尿等)には酸性の洗剤
・酸性の汚れ(油汚れ・人の皮脂等)にはアルカリ性の洗剤
重曹やお酢、ミカン等の自然の物を使った掃除がブームですが、
基本は酸かアルカリかです。
シンクをお酢で磨きましょうというのは、
酸性で水道水成分が取れて艶が出るということです。
ミカンの皮はアルカリ性の汚れ向けです。
【道具】
簡単に手に入るお勧め道具をいくつか。
①ホームセンターの塗料のコーナーの「皮スキ」はぞうきんをかぶせて隅の角のお役立ち。
私たちはケレンと呼んでいます。(18日放送のJステーションで大活躍!)

②飾り物の細かい所の埃にはパソコンのエアクリーナー。空気を吹き出して埃をとばす物。
③刷毛:ホームセンターにもありますが一般家庭なら100円ショップ物で充分。
埃払いにとっても具合が良いです。

◆便利グッズ
・歯磨き・灯油ポンプ・カード・歯ブラシ・歯間ブラシ
・ジーンズの生地・ストッキング・筆
1、灯油ポンプ…トイレの水溜まりの水の吸い取り。
洗剤が水で薄まることなく頑固な汚れにも効果が発揮できます。
2、カード(不用になった会員カード等)・粘土工作用ヘラ
100円ショップにあります…隙間の掃除に
3、歯ブラシ・歯間ブラシ・・・定番ですね
歯ブラシはこんな使い方も

歯ブラシの柄にアルミ箔を巻きライターであぶります。
すぐに柔らかくなるので、欲しい角度に曲げまて、冷まします。
あぶる時間は材質等により違います。
火傷防止のため、軍手をした方がいいでしょう。
流し台排水口のごみ受けの底などにお役立ち。
4、ジーンズの生地・・・生地の織り方が凹凸があって汚れミガキにお役立ち!!
はかなくなったGパン等を適当な大きさに切っておくといいですよ~
5、ストッキング・・・三つ編みにしたものを丸めて汚れ落とし艶出しに。
三つ編みが面倒だったら片方のつま先に足の上の部分やもう片方を詰め込みます。
※キッチン換気扇フードカバーの折り返し部分。
油がたまって困りますね。
これを詰めて置くと、油がたまる頃の取り替えだけで済みます。
キッチンペーパーを詰めていらっしゃる方がいますが
この三つ編みストッキングだと取り除く時、紙がフードカバーに残りません。
6、筆・・・細かいところの埃取りに。
子供さんが使わなくなった筆がありませんか?
7、ワイヤーハンガー…

この利用方法も定番ですが、伸ばす時に画像の矢印の方向へ伸ばしてください。
そのままの形を押しつぶす方法では、扱いにくいです。
また、ストッキングだけをかぶせると手ごたえがやや不足します。
ただし、よほど狭い隙間には、ストッキングだけがいいかも。
高い所の上側は、右端の図のように織り上げて使用してください。
8、箒…高いところの埃取
箒にタオルをかぶせて、その上からストッキングをかぶせます。
静電気でほこりがとれます。




ぽちっと応援よろしく



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング」
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/490-ae0111f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック