おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
さて、今日は「大掃除準備・手順編」です。
------------------------------------------------------
1、大掃除の準備
大きなポケットが付いたエプロンを身につけます。
①ひとつのポケットの中には掃除で使う道具を入れましょう。
掃除機の先の小さなノズル・ハンドモップ(あるいはから拭きタオル)等
掃除に使う物を入れます。
②もう一つのポケットの中にはビニール袋。
これは、片づけの時に掃除機で吸い込めないゴミがあった時に入れます。
③さらにもう一つビニール袋をポケットに。(あるいはポケットそのままでも良いです。)
これは、片づけや掃除の時に拾った小物
意外に落ちていませんか?
洗濯ピン・クリップ・画鋲・子供の小さなおもちゃ類等々
を入れます。
これだけ用意すると、
掃除の最中に「あれを取ってこなくちゃ」とか、
拾った物を「あそこにしまわなくちゃ」
が無くなります。
後でまとめて指定場所に置いたり、
ゴミ箱に捨てたりできますね。
------------------------------------------------------
2、大掃除手順
上から下へ。
これはすでに皆さんご存じでしょうけれど、
埃は高い所から低い所に落ちるもの。
上の方から掃除しましょう。
①天井・壁…天井や壁を見上げてください。
エアコンやファンヒーター・室内換気扇の回りって、
埃が付いていませんか?
②照明器具・壁掛けの時計・額
③冷蔵庫や家具の上。
冷蔵庫の上は油も一緒になっていて磨きたくなるでしょうけれど、
それは後でキッチンを磨く時に。
③建具(扉)の戸当たりや枠の上。
(戸当たり:開き戸の枠に扉がそこで止まるように付けてある細い桟)
意外に埃があるのに気が付かない所ですね。
④巾木…(クロスの下部の床との境目6cmくらいの板、階段幅木も)
⑥押し入れの中
⑦コンセントに挿したプラグ
⑧トイレの後ろの配管
⑨換気口
一部屋ずつ上の埃を落としてから、掃除機をかけましょう。
右それとも左?
右回りだったら右へ。左回りだと左へ。
方向を決めてやりましょう。
行き当たりばったりは動いている割に作業が進まないものです。
大掃除のご予約受付中・・・ごめんなさい大入り満員です
←広島に関するブログの集まりです。おもしろいものが見つかるかも 
ぽちっと応援よろしく

0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング」
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
広島ハウスクリーニングのおもとです

さて、今日は「大掃除準備・手順編」です。
------------------------------------------------------
1、大掃除の準備
大きなポケットが付いたエプロンを身につけます。
①ひとつのポケットの中には掃除で使う道具を入れましょう。
掃除機の先の小さなノズル・ハンドモップ(あるいはから拭きタオル)等
掃除に使う物を入れます。
②もう一つのポケットの中にはビニール袋。
これは、片づけの時に掃除機で吸い込めないゴミがあった時に入れます。
③さらにもう一つビニール袋をポケットに。(あるいはポケットそのままでも良いです。)
これは、片づけや掃除の時に拾った小物
意外に落ちていませんか?
洗濯ピン・クリップ・画鋲・子供の小さなおもちゃ類等々
を入れます。
これだけ用意すると、
掃除の最中に「あれを取ってこなくちゃ」とか、
拾った物を「あそこにしまわなくちゃ」
が無くなります。
後でまとめて指定場所に置いたり、
ゴミ箱に捨てたりできますね。
------------------------------------------------------
2、大掃除手順
上から下へ。
これはすでに皆さんご存じでしょうけれど、
埃は高い所から低い所に落ちるもの。
上の方から掃除しましょう。
①天井・壁…天井や壁を見上げてください。
エアコンやファンヒーター・室内換気扇の回りって、
埃が付いていませんか?
②照明器具・壁掛けの時計・額
③冷蔵庫や家具の上。
冷蔵庫の上は油も一緒になっていて磨きたくなるでしょうけれど、
それは後でキッチンを磨く時に。
③建具(扉)の戸当たりや枠の上。
(戸当たり:開き戸の枠に扉がそこで止まるように付けてある細い桟)
意外に埃があるのに気が付かない所ですね。
④巾木…(クロスの下部の床との境目6cmくらいの板、階段幅木も)
⑥押し入れの中
⑦コンセントに挿したプラグ
⑧トイレの後ろの配管
⑨換気口
一部屋ずつ上の埃を落としてから、掃除機をかけましょう。
右それとも左?
右回りだったら右へ。左回りだと左へ。
方向を決めてやりましょう。
行き当たりばったりは動いている割に作業が進まないものです。
大掃除のご予約受付中・・・ごめんなさい大入り満員です


ぽちっと応援よろしく



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング」
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
この記事へのコメント
おはようございます。
2日分の記事、印刷させていただきました。
すごくありがたいです!!
完璧は無理だけど、できるだけ、頑張ってみます。
最近、体調?不良なので、無理しない程度にやります。
尾本さんも1番の忙しい時期、ご無理されませんように。
お元気で。
2日分の記事、印刷させていただきました。
すごくありがたいです!!
完璧は無理だけど、できるだけ、頑張ってみます。
最近、体調?不良なので、無理しない程度にやります。
尾本さんも1番の忙しい時期、ご無理されませんように。
お元気で。
Junko mama さん、お役に立てたようでうれしいです。
でも、お体くれぐれも無理なさらないようにね。
から元気の?私に来るメール
どなたのメールも
いやぁ尾本さんに元気の素をもらいました!!
いつもパワフルですね~~
小心者・繊細・・・
なんて思っているのは私だけ??
くれぐれもお体と心とをお大事に
でも、お体くれぐれも無理なさらないようにね。
から元気の?私に来るメール

どなたのメールも

いやぁ尾本さんに元気の素をもらいました!!
いつもパワフルですね~~
小心者・繊細・・・
なんて思っているのは私だけ??
くれぐれもお体と心とをお大事に
2009/12/16(水) 07:18 | URL | おもっちゃん #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/489-3c823046
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック