fc2ブログ

ハウスクリーニングと焼き芋

ここでは、ハウスクリーニングと焼き芋 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

高知の母から、サツマイモが届きました。
サツマイモといえば、徳島の鳴門金時が有名ですね。
高知には白いサツマイモがあって、それもおいしいのですよRUN

栗よりうまい、九十九里
なんて、焼き芋屋さんの売り声は今の人にはわからないかなぁ・・・・

で、早速昔の七輪を運び出し
ハウスクリーニングスタッフと焼き芋2
スタッフが帰る頃に丁度出来上がり
角を曲がったら、焼き芋の匂いが立ち込めていたそうな・・・・

七輪の記念写真をパチリ
あ・・・・
芋はすでに皆に分けたので写真が・・・・
一個だけ残っていた芋を記念写真。
でも時間がたち過ぎてしなびちゃってる 

しなびた芋
ハウスクリーニングスタッフと焼き芋1
でも、おいしかったですよ~~

子供が小さい時に
子供に食べさせてやれと
亡き父が買ってくれた信楽焼の壺。

ITのキッチンになってから出番がなかった壷
今回ふと思いつき
これも昔父が買ってくれた練炭火鉢
その七輪を出して壷復活

私がストーブじゃ味気ない
と言っていた時に買ってくれた練炭火鉢。

父は天国だけど
一つ一つに父の思い出やきもちが
たくさん詰まってる。
たまにはこうして昔のものを引っぱりだすのもいいかなぁ。

スタッフにもおいしい焼き芋に込められた
私の温かな??ハートが伝わったかなぁ。RUN
寒い中仕事で疲れて帰ったときに
ほっと心も温まるなんていうのは、私の勝手な思い込み?
でも、そういうこと自己満足でもいいから
時々したくなる、おもっちゃんなのです。

今度はスタッフとバーベキューか豚汁かをしたいなぁ。
うん、お客さまも招いて、大いも煮会なんてのは、いかがでしょう

大掃除のご予約受付中
広島ブログ広島に関するブログの集まりです。おもしろいものが見つかるかも RUN
ぽちっと応援よろしくRUN
なんでもお気軽にどうぞ 0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
         エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
コメント
この記事へのコメント
「食欲の秋i-185」仕事を終えた後は、お腹空きますねー

スタッフに尾本さんの温かい気持ちは伝わったはずですi-199
2009/11/12(木) 20:15 | URL | 吹田の石田 #-[ 編集]
七輪
こんにちわぁ~~。

我が家はまだ健在です。

七輪ならかけたまま、おでんや煮物がほおって置けますから。。。

お餅なんかは、ついていないといけないけど。。。
醤油のこげた所も美味しいです。
2009/11/13(金) 12:16 | URL | Junko mama #-[ 編集]
Re: タイトルなし
ありがとうv-343
夕方の小腹がすいた時、何かちょっとお腹に入れられたら
「幸せ~~」ですよね。

昔、うちにいたスタッフさん
友人の女性だったのですが・・・

「いや、今何かおなかに入れたら
帰ってからのビールの味が落ちる」
とかたくなに拒否していましたけどねぇ。

彼女の名誉のために
決して彼女は集合ではありません。
私がコーヒー好きなのと
同じようにビールが好きなだけです。
誤解のないように・・・
2009/11/14(土) 05:32 | URL | おもっちゃん #-[ 編集]
Re: 七輪
あの炭の臭いがなんとも郷愁を誘いますよねぇ。

昔は炭を火おこしに入れ
コンロにかけて火が付いたら火鉢に入れ
夜寝るときには灰をかけて
朝まで柔らかな暖かさが持つようにしていましたねぇ。

炭つぼに使った炭を入れて消し炭なんかも作っていましたっけ。
今の人にはわからないだろうけれど、
小さな火鉢に手をかざすと
否が応でも狭いところに家族の顔がある。

そういう、ゆったりとした時間がよかったですね。
今は昔・・・ですかね。
2009/11/14(土) 05:39 | URL | おもっちゃん #-[ 編集]
我が家にはまだありますよ。
炭つぼも消し炭もありますよ。

我が家は薪焚き兼用フロガマです。
薪を割って焚きます。

煙突掃除も大変です。
風向きが悪いとお風呂が沸かせないのでボイラーにつなぎます。

子どもの頃、火鉢や掘りごたつで過ごしましたね。
私はあの臭いが苦手で、、、、
よく酔っていました。
一酸化炭素中毒。。。でしょうか?
未だに具合が悪くなります。

酸欠になりやすいのかなぁ?
2009/11/14(土) 23:44 | URL | Junko mama #-[ 編集]
Re: 我が家にはまだありますよ。
昔、私の記憶に残っていないくらい昔
かくれんぼうしていて、掘りごたつに入り中毒になったそうです。
母が驚いて、おぶって病院へ行ったそうです。

私が炭などの臭いが好きなのは
郷愁というか、幼いころの思い出とダブるからだろうと思います。

幼いころに食べたあの味が忘れられない・・・・
でも、実際に今それを食べると、意外にそうでなかったり。
その物の味に、思い出というスパイスがかかっているのでしょう。

逆にそれを思い出したくもない。
という人もいるかも知れませんね。
いい思い出をくれた、両親や祖父母に感謝ですねぇ。
2009/11/15(日) 05:19 | URL | おもっちゃん #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/479-e401e8e2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック