おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
皆さまから尾本さぁん、何時に起きてるのぉ
と尋ねられます。
3時か4時には・・・・
それから、事務をしたり見積のお返事をしたり。
ブログを更新しようとすれば、
その代わり、何かができない。
今朝もメールをずっと返していて
ちょいと一休み、でブログ更新。
あと、今夜福祉住環境ネットひろしまの理事会があるので
11月29日のタウンミーティング案内発送のカガミ文章作成と
郵送用の封筒印刷。
さぁ、飛ばしてブログ更新しますね~~
ずいぶん前に床の手入れをさせていただいたお宅です。
長くそのままの状況だったので、
床板がやせてしまい、木目の間に汚れが入り込み
まっ黒け状態。
無理に汚れを完全除去すれば、床板へのダメージ強。
※床板がやせるとは、
木目の柔らかい部分が沈み込み
固い部分は比較的にそのまま。
したがって、表面の凹凸ができ、ざらついてきます。
まずは、写真連発
左側の写真で、床板がざらついているのがわかるでしょうか?
直にみれば、もっと真黒です。


リビングも、よく通るところが黒ずんでいます。
角度が違いますけれど、サイドボードの前の方。

リビングは台所やキッチンと違い、汚れ用や湿気が違うので
かなり光沢が復帰。

私は、剥離はできるだけお勧めしません。
一般フローリングにはダメージの少ない中性に近い剥離剤を使いますが、
水分を使うし、床へのダメージは少なからずあります。
WAXが重なってきて、剥離の必要な時もあります。
でも、頻繁な剥離はお勧めしません。
これは、新築を知っている私のこだわりです。
木工(大工さんのお仕事)から現場を知り
建材もわかっているので、お客様にそのようにお伝えしています。
そのためにも、できるだけまめに床もお手入れしてくださいね。
このお宅も、奥様がお忙しく、そこまで手が回らず
ご自分ではどうしようもなくなって、再びのご依頼。
ハウスクリーニングの押し付けはいやなのですが
家そのものが傷んでしまっている、この状況を拝見して
ご案内をさし上げた方が、お客様のためなのかなぁ
なんて思ってしまいました。
小心者(?)の私としては、
ご案内をすると、
なんかハウスクリーニングの押し売りのようで
躊躇してしまうのですが、
本当にお客様のためには、ご案内したほうがいいのかな・・・・
どうしようもなくなっている方も、一度リセットすれば
案外、ご自分でできるようになるかも。
←広島に関するブログの集まりです。おもしろいものが見つかるかも 
ぽちっと応援よろしく

0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング」
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
広島ハウスクリーニングのおもとです

皆さまから尾本さぁん、何時に起きてるのぉ

と尋ねられます。
3時か4時には・・・・

それから、事務をしたり見積のお返事をしたり。
ブログを更新しようとすれば、
その代わり、何かができない。
今朝もメールをずっと返していて

ちょいと一休み、でブログ更新。
あと、今夜福祉住環境ネットひろしまの理事会があるので
11月29日のタウンミーティング案内発送のカガミ文章作成と
郵送用の封筒印刷。
さぁ、飛ばしてブログ更新しますね~~
ずいぶん前に床の手入れをさせていただいたお宅です。
長くそのままの状況だったので、
床板がやせてしまい、木目の間に汚れが入り込み
まっ黒け状態。
無理に汚れを完全除去すれば、床板へのダメージ強。
※床板がやせるとは、
木目の柔らかい部分が沈み込み
固い部分は比較的にそのまま。
したがって、表面の凹凸ができ、ざらついてきます。
まずは、写真連発
左側の写真で、床板がざらついているのがわかるでしょうか?
直にみれば、もっと真黒です。




リビングも、よく通るところが黒ずんでいます。
角度が違いますけれど、サイドボードの前の方。


リビングは台所やキッチンと違い、汚れ用や湿気が違うので
かなり光沢が復帰。

私は、剥離はできるだけお勧めしません。
一般フローリングにはダメージの少ない中性に近い剥離剤を使いますが、
水分を使うし、床へのダメージは少なからずあります。
WAXが重なってきて、剥離の必要な時もあります。
でも、頻繁な剥離はお勧めしません。
これは、新築を知っている私のこだわりです。
木工(大工さんのお仕事)から現場を知り
建材もわかっているので、お客様にそのようにお伝えしています。
そのためにも、できるだけまめに床もお手入れしてくださいね。
このお宅も、奥様がお忙しく、そこまで手が回らず
ご自分ではどうしようもなくなって、再びのご依頼。
ハウスクリーニングの押し付けはいやなのですが
家そのものが傷んでしまっている、この状況を拝見して
ご案内をさし上げた方が、お客様のためなのかなぁ
なんて思ってしまいました。
小心者(?)の私としては、
ご案内をすると、
なんかハウスクリーニングの押し売りのようで
躊躇してしまうのですが、
本当にお客様のためには、ご案内したほうがいいのかな・・・・
どうしようもなくなっている方も、一度リセットすれば
案外、ご自分でできるようになるかも。


ぽちっと応援よろしく



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング」
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/475-9ca89140
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック