fc2ブログ

床ワックスと扉調整の仕方

ここでは、床ワックスと扉調整の仕方 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

皆さん、連休最終日ですね。
いかがお過ごしでしょうか?

私は3・4日は
福祉住環境ネットひろしまのニュースレター・総会資料作成

ようやく、昨日5日に半日ほど時間を作りました。
で、気になっていた我が家のおそうじ
お掃除うさちゃん

床ワックス
まずはダイニングの半分だけ。
手前のワックスの掛かっていない部分には
家具を寄せてあります。
本来なら、あちら側が乾いたら
家具を向うに動かして手前もワックスをかけるんですが・・・・

向うが乾く時間には夫が帰ってくるので、
今回は向う側だけ。

次男坊曰く
「お母さんの次の時間ができた時は、いつになることやら」
はい、ご明察・・・・・
しかも、長く放置状態だったので、
もう1回ワックスをかけなきゃ、仕上がりがいまいちだ・・・・

ずっと気になっていた建具の調整もしました。
ハウスクリーニング・扉調整1 ハウスクリーニング・扉調整2
わかりますか?
引戸の上の部分はぴったりと枠とあっているのですが
下側がすいています。

ハウスクリーニング・扉調整3
建具の枠にぴったりとくっつきました。

建具の下のほうに調整用のビスがあります。
ハウスクリーニング・扉調整4 ハウスクリーニング・扉調整5
この扉の場合は右下がすいていたので
右を上げるか、左を下げます。
右は目いっぱい上がっていたので
左を下げました。

扉の閉まる速さ(軽さ)を調節したい時は
ハウスクリーニング・扉調整6
扉枠の上のレールに調節があります。
これは手で簡単に動かせます。

扉の種類によって多少の違いはありますが
おおよそは同じ仕組みです。

またの機会に開き戸の調整も説明いたしますね。

今日はオリジナルブランドの洗剤
エコ洗剤「男が飲んだ洗剤 という名前の機能液剤」 男が飲んだ洗剤 という名前の機能液剤
の関係で西条に行ってきます。
そのついでにちょこっと足場作業。
高速、今日は混んでいないと思うけれど・・・・

明日はエイズ世界孤児デー
それについては、また明日お知らせしますね。

あまり時間が無くなったので、今日はこの辺で。
なんでもお気軽にどうぞ  0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング」
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/406-b936781a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック