fc2ブログ

ハウスクリーニングと花粉症

ここでは、ハウスクリーニングと花粉症 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

ハウスクリーニングに伺う道中
あちらこちらの庭先の木々が可憐な花を咲かせています。

それなのに、なんなのでしょう・・・・
昨日の雪・・・・ゆき
えっ・・・皆さんのところでは降らなかった?

春といえば

先日のニュースで春2番!?が吹いたとか。
ニュースの映像
トラックが見事ひっくり返って・・・・

春1番といえば黄砂。
春一番や黄砂と花粉症の関係。

4~5月の大気の流れは
黄砂でも分かるように、大陸から日本へ

近年の傾向
花粉の時期が終わったよな~~jumee☆pollen2a
それなのに・・・
アレルギー症状の人が増えている。あぅ   で、原因を調べたところ、

黄砂の中に潜んでいる物
大陸の大気中の微粒子
黒いススや微生物
黒いススの中に花粉症等を悪化させる物質があるそうです。

中国内陸部やモンゴルで砂漠化進行
それに伴って、黄砂飛来日数が増加とか

大気汚染物質・カビ・細菌等微生物が付着
微生物の死骸がアレルゲンとなるそうです

韓国では黄砂の特に多かった2002年
呼吸器の病気での死亡者数・・・通常の4割増
心筋梗塞等、血管の病気による死者も増加

鳥取大学調査では
黄砂飛来時にぜんそく患者の症状悪化
(15~20%の患者に咳や担当呼吸器症状)

黄砂飛来時と花粉飛散時期とが重なるアップロードファイル

花粉症98年1/6人 → 00年 1/4人
花粉が少なくても、黄砂が飛来すると患者が増加の可能性

アレルギー患者でなくても、黄砂によりアレルギーを発症する可能性あるそうです。
要注意ですね。

ハウスクリーニングと花粉症1
杉は31年以上の木が花粉をまき散らすそうです。
棒グラフの赤い部分が31年以上のスギの本数。
一番右が2010年
80%くらいが31年以上の木になっていますねぇ。

また、温度が上がる方が花粉が多くなるとか。
地球温暖化も影響ですね。

ハウスクリーニングと花粉症2
着用する衣服の素材による花粉付着率

衣服に付着する花粉も気をつけないといけないけれど
玄関扉大丈夫ですか?
玄関ポーチは大丈夫??

いってきま~~す!!
ただいま~~!!

その扉の開け閉めの時
扉についたりポーチにたまった花粉や黄砂を舞い上げていませんか?
気がかりな方は、まめにお掃除してくださいね。
花粉は粘っているので結構頑固な汚れになっているときがあります。
やはり、まめなお掃除が一番。
ハウスクリーニングと花粉症3

ハウスクリーニングのお客様宅でも
下駄箱のニッチ部分に小物を置いていらっしゃいます。
面倒でしょうけれど、ここもこまめはお掃除

窓を閉め切っていても
外の空気中の汚れは不法侵入。
部屋の隅や、テレビの後ろの方に
埃と共に潜んでいるかも。
お気を付けくださいね。

広島に関するブログの集まりです。おもしろいものが見つかるかもRUN
ぽちっと応援よろしくRUN
なんでもお気軽にどうぞ  0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング」
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/397-8a46baff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック