fc2ブログ

ベゴニアと無垢の椅子

ここでは、ベゴニアと無垢の椅子 に関する情報を紹介しています。
yokoro 昨日の私のチームは毎月伺う定期のお客様
いつもは埃取り程度なのですが、今回は半年に一度のサッシガラスと床WAXでした。
いつもそれはそれはお花などを大切にしていらっしゃる方です。
他の方が枯らして捨てようとした花も、この方の手にかかると、それは見事に咲き誇るのです。
ところが、先日体調を崩されて入院をされていました。

表の花の水やりは、隣にある事務所の若い子達がしていてくれたそうです。
おかげでベゴニアも枯れることなく咲き競っていました。

でも、裏までは手が回らなかったらしく、あれほど手入れされていた花に虫が付いて葉がレースのようになっていました。

家の中はというと、いつものように片づいていましたが・・・・

無垢の椅子の下の方・・・
板壁の下の方・・・
玄関の框・・・・

-----------------------------------------
埃かなぁ・・・・
いえいえ、白く見えるのはカビです。

早速エタノールで殺菌しておきました。

家を閉めきるということは、風が通りません。
雨の時期には要注意!!
たまにチェックしてみましょう。


ガラスをするついでに全面ガラスに付けてある素敵なレースのカフェカーテンを洗って再度付けておきました。
家の中がすっきりと明るくなったこと!
これも昨日の視覚効果の「涼」ですね。

家を閉めきるというと、先日のお客様宅。
奥様が出張が多く閉め切り状態が日常でした。
お家が古いこともあり、風呂の配管が鋼管で朽ちてしまっていました。
在来工法なので、風呂の床がモザイクタイル仕上げだったのですが、風呂床の真ん中にある排水口当たりが、ざっくりと下に落ちていました。

改修もしているので次に奥様がいらっしゃるときに、風呂床工事の下調べに伺います。
床下まで傷んでいる可能性があります。

皆様、湿気をバカにしてはいけませんよ。
お気を付けくださいませ。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/39-31d7e5c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック