fc2ブログ

タイルのお掃除とスペシャルオリンピックス

ここでは、タイルのお掃除とスペシャルオリンピックス に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

昨日はワンちゃんデーでしたRUN
午前も午後もかわいくすり寄ってきたワンちゃん達・・・・
う~~、お仕事そっちのけで遊んでいたぁ~い・・・
しかも、午後のお宅のワンちゃんの名前が「おもっちゃん」・・・
誘惑に打ち勝ちながらのお仕事でした。

午前中はF姉さんがお風呂掃除をしている間に、私は床のタイル掃除。
このお宅、全面白の床タイルです。
定期で伺うお宅なのですが、諸事情でかなり間隔が開いていました。

「おはようございます。」
(むむ・・・・タイルがグレーになってる・・・)
「今日は、お風呂と床タイルをお願いできますかぁ??」

「え~~っ!!
うちのタイルってこんな色だったのね~~!!
こんなに違っていたら、無頓着な主人も気付きそう・・・」
「はい、きっと気持ちよく過ごされるでしょう

「いえいえ、ここがきれいになったことより、
これを見て4階の寝室の床を見た時の反応の方が怖い・・・」
「来週は4階をきれいにしてくださいね~~」

きっと、来週を首を長くして待っていらっしゃることでしょう。

あああ・・・タイムリミットが近づく。
そろそろ外にスタッフが・・・・

急いでお知らせ事項ですっ!

皆さん「スペシャルオリンピックス」ってご存知ですか?
パラリンピックとはちょっと違うんです。

スペシャルオリンピックス日本公式HP
Yahooの応援サイト
公式HPより抜粋
スペシャルオリンピックス(SO)とは
知的発達障害のある人たちに様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。

スペシャルオリンピックスの目指すもの
アスリートの健康や体力増進、スキル向上だけでなく、多くの人との交流を通じて彼らの社会性を育むこと。
適切な指導と励ましでアスリートが上達し、自立への意識を高め成長していくこと。
活動に参加するボランティアがアスリートとの関りの中で多くのものを学んでいくこと。

スペシャルオリンピックスの歴史
1962年
故ケネディ大統領の妹ユニス・ケネディ・シュライバー夫人が、自宅の庭を開放し開いたデイ・キャンプがスペシャルオリンピックス(SO)の始まりです。彼女の姉ローズマリーは知的発達障害者でした。
1968年
ジョセフ・P・ケネディJr財団の支援により組織化。「スペシャルオリンピックス」となり、全米から世界へと拡がっていきました。
1988年
国際オリンピック委員会(IOC)と「オリンピック」の名称使用や相互の活動を認め合う議定書を締結。今に至る。

---------------------------------------
各サイトで1クリック募金やいろいろな情報が掲載されています。
Yahooサイトでは松浦亜弥の動画応援メッセージが見られます。
アート村工房では、彼たちの絵がノートやエコバック等々になり、購入できます。
ぜひぜひ応援してあげてくださいね。RUN

---------------------------------------

それと久しくしていなかった「ひろしまブログ」リンク復活させます。
よろしければ、こちらも応援クリックお願いしますね。


なんでもお気軽にどうぞ  0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/385-8447197a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック