おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです

今朝5時頃の家の前です。
新人アベニール君が雪で埋まっています。
今日は雪がひどそうだったので、仕事を前倒しのお願い。
昨日までに終了。
雪が積もると道中の時間計算ができないんです。
で、今朝はブログ更新。
このところ、多いんですよねぇ。
換気扇のファンやネジがはずれない
油で固まってくっついてしまっているんです。
先日の20年間掃除していない換気扇。
これが、はずれないんですよねぇ・・・・
おまけに、その建物を建てた業者さん。
フードカバーをしっかりとと壁面にコーキングで固定。
おかげで、頭を中に突っ込んでのクリーニング。
作業終了後の悲惨な様子はご想像に・・・・
さて、ファンの軸止めのねじまでは無事分離。
でも・・・・・
肝心のファンが軸から外れてくれない。
分解型のエコ洗剤をしみこませて、ファンを回したり、温めたり。
格闘すること30分。
やや、少しだけ軸が見えている部分が短くなったぞ
ということは、ファンが手前に出てきたということ。
希望の明かりが見えてきました。
無理をせずにカタカタと、今までの作業を繰り返し。





ヤッタァ~~
思わず歓声を上げていました。

その記念写真です。
またまた、掃除前後の写真を撮っていないんですが・・・・

ファンの軸とモーターが油で真っ黒になっているのが分かりますか?
これが銀色に光り出したんですよ~~

皆さんがシロッコファンでよく見かける、カタツムリのような部分。
中が油でギトギト状態。

中から出てきた油は、茶色ではなく真っ黒け。
お客様には衝撃の映像

シロッコファンもかなりの手ごわさでした。
きれいになったでしょう
クリーニング終了。
動作確認、スイッチON。
「わぁ~、音が全く違いますね~~!!」
お客様の顔には感激の喜びが・・・・
これでダメだったら、取り換え用と思っていらっしゃたのだとか。
「これで、まだんだ当分大丈夫ですよ~~」
「まめに掃除しないといけないんですね」
「はい、ぜひともそうされてくださいね。」
フードカバーが外れないので、素人の方には少し難しいかな。
お客様の感激の笑顔、その日はとってもとってもたくさんいただいて帰りました。
これがあるから、ハウスクリーニングのお仕事、楽しいんですよね
おひさまも出てきたので、そろそろ動き出しましょうか。
皆様の笑顔を求めて。
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング」
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです


今朝5時頃の家の前です。
新人アベニール君が雪で埋まっています。
今日は雪がひどそうだったので、仕事を前倒しのお願い。
昨日までに終了。
雪が積もると道中の時間計算ができないんです。
で、今朝はブログ更新。
このところ、多いんですよねぇ。
換気扇のファンやネジがはずれない

油で固まってくっついてしまっているんです。
先日の20年間掃除していない換気扇。
これが、はずれないんですよねぇ・・・・

おまけに、その建物を建てた業者さん。
フードカバーをしっかりとと壁面にコーキングで固定。
おかげで、頭を中に突っ込んでのクリーニング。
作業終了後の悲惨な様子はご想像に・・・・
さて、ファンの軸止めのねじまでは無事分離。
でも・・・・・
肝心のファンが軸から外れてくれない。

分解型のエコ洗剤をしみこませて、ファンを回したり、温めたり。
格闘すること30分。
やや、少しだけ軸が見えている部分が短くなったぞ

ということは、ファンが手前に出てきたということ。

希望の明かりが見えてきました。

無理をせずにカタカタと、今までの作業を繰り返し。





ヤッタァ~~
思わず歓声を上げていました。


その記念写真です。
またまた、掃除前後の写真を撮っていないんですが・・・・

ファンの軸とモーターが油で真っ黒になっているのが分かりますか?
これが銀色に光り出したんですよ~~


皆さんがシロッコファンでよく見かける、カタツムリのような部分。
中が油でギトギト状態。

中から出てきた油は、茶色ではなく真っ黒け。
お客様には衝撃の映像


シロッコファンもかなりの手ごわさでした。
きれいになったでしょう

クリーニング終了。
動作確認、スイッチON。
「わぁ~、音が全く違いますね~~!!」
お客様の顔には感激の喜びが・・・・
これでダメだったら、取り換え用と思っていらっしゃたのだとか。
「これで、まだんだ当分大丈夫ですよ~~」
「まめに掃除しないといけないんですね」
「はい、ぜひともそうされてくださいね。」
フードカバーが外れないので、素人の方には少し難しいかな。
お客様の感激の笑顔、その日はとってもとってもたくさんいただいて帰りました。
これがあるから、ハウスクリーニングのお仕事、楽しいんですよね

おひさまも出てきたので、そろそろ動き出しましょうか。
皆様の笑顔を求めて。


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング」
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
この記事へのコメント
尾本さんと出会うまでは、フィルターを洗うだけでした。
しかも、背がたわないので主人に頼んでも、ファンはのけてくれなくて・・・・。フードの外側を洗剤でゴシゴシするくらい・・・・。
昨年は頑張ってみたんですが・・・・。ファンが回らなくなってました!!
取り替えるしかないか・・・・。
しかも、背がたわないので主人に頼んでも、ファンはのけてくれなくて・・・・。フードの外側を洗剤でゴシゴシするくらい・・・・。
昨年は頑張ってみたんですが・・・・。ファンが回らなくなってました!!
取り替えるしかないか・・・・。
ジュンコママさん、ファンが回らなくなったのは、外壁についている管機構の扉部分の羽が油でくっついているからではないですか?
シャッターみたいな羽が外壁のカバー内についています。
それが開かないとスイッチが入らない仕組みになっています。
近ければ行ってあげられるのにねぇ・・・・
お客様に脚立の購入をお勧めしています。
高い所のお掃除が気軽にできるようになります。
近頃は脚立も安くなったので、購入してみては?
フードカバーやファンの外し方は画像をメールに添付してくだされば、詳細をお知らせできるかと思います。
やってだめから取り換えを考えてみてもいいのでは??
シャッターみたいな羽が外壁のカバー内についています。
それが開かないとスイッチが入らない仕組みになっています。
近ければ行ってあげられるのにねぇ・・・・
お客様に脚立の購入をお勧めしています。
高い所のお掃除が気軽にできるようになります。
近頃は脚立も安くなったので、購入してみては?
フードカバーやファンの外し方は画像をメールに添付してくだされば、詳細をお知らせできるかと思います。
やってだめから取り換えを考えてみてもいいのでは??
2009/01/27(火) 07:38 | URL | おもっちゃん #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/381-1a4ddba7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック