おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
毎年ご依頼くださるお客様宅でのこと。
「ありがとうございました。どうぞ、よいお年をお迎えください。」
「ねぇねぇ、テレビに出ていない??」
「はい、出ています。」
「やっぱりねぇ、主人と見ていて、『この人似てるよねぇ』と言っていたのよ。
似ているけれど、違うような気もするし・・・と思っていたの。」
「はぁ、テレビに出る時は化粧をするので・・・・」
「全く別人よね~~!!」
確かに、作業のときは化粧していないけれど、そんなに違うかなぁ・・・・
別人だなんて・・・・
年に数えるくらいしかしない化粧。
果たして、それを見た人は吉か凶か・・・・
さて、高山紀行最終便で~~す!!
昔の街並が残る高山。
その町並みの中にレトロな雰囲気も。

大特価の横には「休止中」の札が。
洒落ていますね。
昔はガソリンスタンドはこれだったんですねぇ・・・・
実際に営業している理容店。

上の看板は「仁丹・ミルキー・福助足袋・○○シャンプー」
窓の真ん中あたりには「ビクターの犬」が首をかしげています。

江戸時代にあった「品玉人形」というからくり人形。
手に持った箱を上げ下げする度に違ったものが箱から出てきます。
下が水車になっていて、その動力で動いています。
この人形は、飲食店の前にあったのですが、
この写真はお店の口上。
次々にざるそば等メニューが出てきます。
メニューと言えばこれ。

だれですかぁ・・・・
美味しそうなんて言ってるのは!!
街中でよく見かける食品サンプル。
一般的には、知られていないけれど、
食品サンプルは同じ岐阜県の郡上八幡が発祥。
全国シェアの6割が岐阜。
その中でも全国5割がこの会社。
食品サンプル「さんぷる工房」
この高山のお店には職人さんが直接持ち込まれるそうで、他所で買うよりかなり安価。
なかでも、みかんの粒。
みかんの薄皮の質感表現が難しく、苦心した会心の出来とか。
この高山の店でも、サンプル作り体験ができます。
最後は高山に多かった駄菓子屋さん。
店先で、せんべいを焼く体験もできます。

この窯で焼くそうです。
飛騨駄菓子という呼ばれ方をしていて、
ご存じの方も多いと思うのですが
黄粉でできたげんこつ、胡麻煎餅の「ごくせん」etc
古い町並み・レトロな町並み。
駄菓子や五平もち、味噌カツや味噌鍋焼きうどん、飛騨牛。
母の土産に本当の春慶塗の箸。
たった、4時間で堪能できました。
次にはもっとゆっくりと行ってみたい街です。
高山は日帰り旅行もできるぞ~~
と変な自信をつけたおもっちゃんでした・・・・
さてさて、今日は西条と黒瀬。
いずれも遠出です。
あ~とい~くつ寝るとぉ~お正月ぅ~ 
さぁ、ラストスパート
がんばりますぞ~~ 
皆さんも今日は大掃除をされる方多いのでしょうねぇ。
あいにくの天気のようですが、
BGMなど流しながら楽しくやっちゃいましょうね~~
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全エコ・ハウスクリーニング
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

毎年ご依頼くださるお客様宅でのこと。




似ているけれど、違うような気もするし・・・と思っていたの。」


確かに、作業のときは化粧していないけれど、そんなに違うかなぁ・・・・
別人だなんて・・・・

年に数えるくらいしかしない化粧。
果たして、それを見た人は吉か凶か・・・・
さて、高山紀行最終便で~~す!!
昔の街並が残る高山。
その町並みの中にレトロな雰囲気も。

大特価の横には「休止中」の札が。
洒落ていますね。
昔はガソリンスタンドはこれだったんですねぇ・・・・



上の看板は「仁丹・ミルキー・福助足袋・○○シャンプー」
窓の真ん中あたりには「ビクターの犬」が首をかしげています。

江戸時代にあった「品玉人形」というからくり人形。
手に持った箱を上げ下げする度に違ったものが箱から出てきます。
下が水車になっていて、その動力で動いています。
この人形は、飲食店の前にあったのですが、
この写真はお店の口上。
次々にざるそば等メニューが出てきます。
メニューと言えばこれ。

だれですかぁ・・・・
美味しそうなんて言ってるのは!!
街中でよく見かける食品サンプル。
一般的には、知られていないけれど、
食品サンプルは同じ岐阜県の郡上八幡が発祥。
全国シェアの6割が岐阜。
その中でも全国5割がこの会社。
食品サンプル「さんぷる工房」
この高山のお店には職人さんが直接持ち込まれるそうで、他所で買うよりかなり安価。
なかでも、みかんの粒。
みかんの薄皮の質感表現が難しく、苦心した会心の出来とか。
この高山の店でも、サンプル作り体験ができます。
最後は高山に多かった駄菓子屋さん。
店先で、せんべいを焼く体験もできます。

この窯で焼くそうです。
飛騨駄菓子という呼ばれ方をしていて、
ご存じの方も多いと思うのですが
黄粉でできたげんこつ、胡麻煎餅の「ごくせん」etc
古い町並み・レトロな町並み。
駄菓子や五平もち、味噌カツや味噌鍋焼きうどん、飛騨牛。
母の土産に本当の春慶塗の箸。
たった、4時間で堪能できました。
次にはもっとゆっくりと行ってみたい街です。
高山は日帰り旅行もできるぞ~~

と変な自信をつけたおもっちゃんでした・・・・
さてさて、今日は西条と黒瀬。
いずれも遠出です。


さぁ、ラストスパート


皆さんも今日は大掃除をされる方多いのでしょうねぇ。
あいにくの天気のようですが、
BGMなど流しながら楽しくやっちゃいましょうね~~



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
からだと地球に安心安全エコ・ハウスクリーニング
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/373-b6be9a41
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック