fc2ブログ

梁の埃取りと花粉症裏事情、そして崖の上のポニョ

ここでは、梁の埃取りと花粉症裏事情、そして崖の上のポニョ に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

今朝は3つの内容をお届けします。

仕入れたばかりのほやほや情報。
まだ湯気が立っていますよ~~RUN

先ほど、TVで「花粉症の裏事情」をしていました。

戦後、家を建てるのに必要と国策で杉の植林を促進したそうです。
近年、外材が輸入され、杉の値段が下がってしまい、
通し柱にするような杉で1本3000円。(←桁を間違っていません)
これでは切り出しの費用も出ない。

そこで、以前は20~30年で切り出していたのを、今は50~60年置いておくとか。
杉が花粉を散らすようになるのは、おおよそ20~30年。
つまり、以前は花粉を散らすようになる頃には切り出していたから、花粉の飛散も少なかった。

それに加えて、お金にならないから放置状態で
下枝の手入れをしてない山も多く、花粉をまき散らす量自体が多くなっているということだそうです。

なんか、この説明に納得してしまうなぁ・・・・
もっと、有効な使い方があればいいのにねぇ。

加えて言えば、自然の山の状態で雑木林のところを針葉樹にしたところは、
根の張り方が違って(広葉樹の方が根を張る)しまい、土砂崩れが多くなるそうです。

ふたつめ
先日の宮崎駿の「崖の上のポニョ」の紹介日記
これは広島の鞆の浦がイメージ舞台になっているそうです。

鞆の浦は私も大好きなところです。
以前、ここの「さくらホーム」というグループホームを訪問したことがあります。
その時の写真集

昔、スタジオジブリの人たちが鞆の浦で合宿したことがあったそうです。
この時に「さくらホーム」の樽風呂(酢の醸造樽)を宮崎駿さんがいたく気に入って
時々、入りに来ていたそうです。(上の写真集に樽風呂があります)

「千と千尋の神隠し」にも、そのお風呂がイメージされていますねぇ。
鞆まちづくり工房
鞆の浦・仙酔島ホームページ
今架橋問題で揺れていますけれど、ぜひ行ってみてください。
竜馬ゆかりの地でもあります。
お勧めです。

さてさて最後に(最後に仕事の話かぁ~~というスタッフの非難の声が・・・
昨日のお仕事、ちょっとユニークなお仕事だったので、ご紹介。
しっくい壁に白木の柱。(外壁も)

とてもこだわりのあるご家族で、素敵なお宅です。
時々ご依頼をくださいます。

リビングに当たる部分は畳敷き、吹き抜けの上梁がそのまま見えます。
梁や2階の個室の天井の上。(天井の上側も吹き抜けにつながった空間です)
その他、戸棚の上やもろもろすべての埃取りです。

先日電話が・・・
「あのう、梁がありますよねぇ・・・・」
「あっ!梁の埃取りですね
実は実は、私もず~~っと気になっていたんです。

そこで、昨日は私とさっとっさん、佐々木パパは天井近くの作業。
掃除屋さんの埃取り
梁のたまったほこりン年分!!

掃除屋さんの埃取り1
梁の埃を取っています。
女性スタッフは頭にもタオルをかぶり、その様子といやぁ・・・
いやいやご想像にお任せします

掃除屋さんの埃取り4
これが私が上がっていた天井の上
向こう側に行くには、梁の上を越えて行かないと行けません。

掃除屋さんの埃取り3
私のいたところから、下を見た様子です。
つまり、屋根と同じ高さにいたのです
いやぁ、爽快爽快

終了後、ご主人と「まるで空気が変わったようですねぇ」
今週末に、水回りやサッシガラスのお掃除に伺います。
これで、梅雨が来てもばっちりですね~~
皆さんも、水回り掃除はもちろん、部屋の隅、押し入れの中などの埃取りをしておきましょう。
梅雨の湿気でカビやダニが発生してしまいますよ。お掃除ねこ


なんでもお気軽にどうぞ  0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/303-5bd7ba1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック