fc2ブログ

「企業としての環境取り組み・紫外線対策」

ここでは、「企業としての環境取り組み・紫外線対策」 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

旅館やホテルの再生を手がけている
星野リゾート社長、星野佳路さん
よくTVで見かけて注目している人なのです。
ちなみに玉造温泉や皆生温泉にも彼が手がけた旅館があるそうです。

先日ニュース番組で見かけたのは、ここが取り組んでいる「エコ

ここの取り組みは幾多もの賞を受けているそうです。
世界で一つの温泉と地熱を併用したヒートポンプシステム。
給湯・冷暖房・温泉加熱、すべてのエネルギーをすべてまかない、
さらに、このシステムの動力は自家水力発電だそうです。
運営エネルギーの約75%を自然エネルギーで対応しているとか。

まぁ、詳細はHP星野リゾート環境への取り組みでご覧いただくとして
このシステム投資は3億円
彼の言葉「環境取り組みはボランティアでもダメ、コストがかかりすぎてもダメ。」
経営者としては納得の言葉です。

持ち出しばかりの環境取り組みはいずれつぶれてしまいます。
環境取り組みをしながら、きちんと企業としての利益を出さないと、結局はその環境取り組み自体がつぶれてしまう。

世の企業が、これらをちゃんと取り組んでくださったら、CO2排出削減もずいぶんと違ってくるんでしょうねぇ。


と、TVネタをもうひとつ。
この日曜にやっていた週刊健康カレンダー「カラダのキモチ・紫外線対策
紫外線の影響は若い時から蓄積しているそうです。
それが、加齢に伴いしみ・しわだけでなく腫瘍や白内障と言った形で表れるのだそうです。
これを光老化(ひかりろうか)といいます。

紫外線注意は直射日光だけではないそうですよ~~

木陰でも直射日光の40~50%
水面は紫外線をよく反射するので10~20%増
芝生よりも池とか水面に近いところの方が紫外線の影響が多いそうです。

街路上とショールーム等のガラス前とでは変わらないそうです。
ガラスは紫外線を反射せずに通すからで、
逆にいえば屋内でも窓辺では屋外と同じ紫外線を浴びてしまうことになります。

白い壁の前では160μM/cm2が350μM/cm2と倍増していました。
220の芝生の上で白い服を着た時、顔辺りでは440になりました。
だから夏白い服を着れば紫外線を反射するので、体は涼しいけれど顔はしっかりと焼けてしまうということですね。

以前はビタミンDを体の中に作るために日光浴をと言われていましたが、
今はそのプラス効果よりもマイナスの方が大きいと判断、
また、ビタミンDは食物からも十分摂取できるということで、
母子手帳から「日光浴」の項目が削除されているそうです。

これは、知りませんでしたねぇ。
子供たちが小さい時は、日光浴をよくさせていたのですがねぇ・・・

これから徐々に夏に向かっていきます。
紫外線はすでに満開状態ですよね。
サッシガラスの掃除をするときは、まさに「おてんとさまこんにちは~」状態です。

その昔、「色の白いは七難隠す。
いいねぇ、礼子ちゃんは・・・・」と言われた私はどこへやら・・・・・
ま、いっか
色黒になって、あまり着物も似合わなくなってきたけれど、
その分、いっぱいいっぱい皆さんから幸せの笑顔をいただいているものね~~

なんでもお気軽にどうぞ  0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
コメント
この記事へのコメント
おもとさ~~ん、こんにちは。

本当に 紫外線が強くなりましたね!!
曇ってたり、雨が降ると 寒いけど、いったん晴れるとすごく気温が上がりますよね。
昨年なんか、5月から、11月まで台風が発生してましたね。
オゾン層の破壊と地球温暖化、地球環境のこと、真剣に考えないといけませんよね!!
私が高校生のとき、原子力発電所できる予定がありました。
反対運動で、拒否できました。
今、風力発電所がいっぱいできてます。
誇らしい胃風景です。
だって、冷却水を海に流すと海水温度が上がって、漁場が豊かになるって言ってたんですよ。
それって、CO2出さないでも、海水温度が上がるってこと。

長女が赤ちゃんのとき、首から下を日光浴してました。
でも、紫外線がよくないと聴いて、次女からはやめました。

本当に 考えないといけない現実ですね。
2008/05/15(木) 12:36 | URL | J.hayashi #-[ 編集]
お返事遅くなってごめんなさい。
先日すぐに返事したのですが、ちょうどサーバーが込み合っていて、消されてしまいました。

そうですね、人それぞれでがんばり方が違ってもいいかなと思います。

裕福な人の1万円と、明日の暮らしにも困っている人の1万円との価値が違うように。

無理をしてくじけるよりも、できることからはじめて、長続きするほうがいいかなと思います。

考える時期ではなく、実行していく時になっているかなぁ・・・・
2008/05/17(土) 07:05 | URL | おもっちゃん #-[ 編集]
尾本さん、こんばんは。
本当に 実行していかないと、手遅れになるんですよね!

我が家は、5月に入って 太陽熱温水器を取り付けました。
今時?って思われるかもしれないけど、太陽熱を選びました。
温度が低いときは、フロガマに薪をくべます。
風向きが悪いときは、ボイラーを使います。

できることから、はじめました。
地球に優しい、人に優しい暮らしを大切に。
もちろん、”とれるNo1”つかってま~~す。

6月に”不都合な真実”が上映されるので、子どもたちと観てきます。
2008/05/17(土) 23:44 | URL | J.hayashi #-[ 編集]
先日、私が帰ると長男が不機嫌・・・
「どうしたの?」
「○○(←次男)が電気をつけっぱなしにするんだ!!」

できることから・・・ですね。
2008/05/18(日) 06:38 | URL | おもっちゃん #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/289-f827d909
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック