fc2ブログ

忘れていたIHコンロ周りの掃除

ここでは、忘れていたIHコンロ周りの掃除 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

ははは・・・・
笑ってやってください

今朝、ブログを更新しようとして
発見!!


年末にブログにUPしたのに、下書きにしていました。
皆さんに公開できていませんでした・・・・

お年を召された方で、掃除が思うようにできないとのご依頼でした。
梅雨が終わった時に門扉の苔落としやお風呂掃除をご依頼いただき、年末に台所。
暖かくなってから、ガラスと床WAXのご予約です。

IHコンロ周りの掃除です。
キッチンクリーニング・IH1 左が掃除前。右が掃除後。
一度油汚れをざっと取った後の、焦げがこびりついている状態です。
向こう側のネットも油が絡んでいます。
キッチンクリーニング・IH2 掃除終了後です。
キッチンクリーニング・IH3  キッチンクリーニング・IH4

洗剤や重曹水をぬってラップをしておき、こすります。
以前お話ししたかと思いますが、柔らかくしておいてから磨く。
これの繰り返しですね。

そして、最後に薄~~く残った焦げはガラストップ用の消しゴムでごしごしと普通の消しゴムを使う要領で取っていきます。
これは、ホームセンターに売っています。
近頃はスポンジなどの種類が揃っているスーパーでも売られています。
白や青いもの、普通の消しゴムより少し大きいサイズです。

ついでに壁のタイル等の汚れです。
上の部分が油汚れを取った後。下の方に元の汚れが残っているのがわかりますか?
トースターやレンジも油汚れがしっかりと付いていました。
トースターの扉のガラスも茶色になっていました。
台所クリーニング4

台所クリーニング5 ←クリックすると大きな画像になります。

掃除後です。
台所クリーニング1

トースターのガラスも透き通って中がよく見えるようになりました。
台所クリーニング6

焼けたパンも美味しく見えますよねRUN

壁面の掃除は奇麗になったと思っても光に透かしてみると、ひそかに油の固まった物が、こびりついて残っています。
これが残っていると、新しい油汚れがそこにくっつきやすく、またまた肥大して頑固な汚れになってしまいます。

縦の面の掃除の基本は、洗剤を吹き付けたり塗ったりするときは、下からやっていくことです。
換気扇の掃除でもお伝えしたかと思いますけれど、上から洗剤をつけると、洗剤の垂れた跡が筋になってあとまで残ってしまいます。
下から付けることで、上につけた洗剤が垂れても、もうすでに下には洗剤が付いているので、筋になって残らないのです。
タイルだとこすり上げることができますが、キッチンパネルのときはこすり上げると傷が付いてしまうのでNGです。

年末にお掃除ができなかった方も、幸いにも今年は土・日が絡んでいて長い休みだったのでほぼ方がついたのではないでしょうか?
また、年末に大掃除されたお宅も、まだ汚れはしがみつき状態ではありませんよね。
今のリセットされた状態、それを保ってくださいね。

汚れがこびりついてくると、掃除する気持ちがなえてしまいます。
見るだけでイヤ・・・状態になってきますものね。
手の届く近いところに、掃除グッズを置いて、「さっとひと拭き」
今なら、それで汚れが落ちるはずです。
そうすれば、今年の年末には楽ちんなことこのうえなしですよ~~RUN
(来年のことではないから、こう言っても鬼は笑わないかと・・・)

さて、予定外の更新になってしまったので、本日更新しようと思っていた内容は、明日にでも・・・
土佐の田舎ずしをご紹介いたします。

年明けは適宜な仕事量で毎日を過ごさせていただいております。
もし、年末年始に掃除しそこなったという方がいらっしゃいましたら、どうぞ、お気軽にお問い合わせくださいませ。
なんでもお気軽にどうぞ  0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/242-0462c6ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック