おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
今朝もきれいなピンク色の空で、朝が明けました。
昨日はセキレイか何かが、ひっきりなしに啼いていましたが、今朝は静かなものです。
さて、24時間テレビが終わりましたねぇ。
すっかり、夏休みが終わりのころの季節行事になってしまいましたが、今年で30回目だったとか。
うちの長男と似たような年齢なんですね。
ここまで続けられるというのはすごいし、その割にはマンネリしてないと思います。
昨年は、身体的に障害のある人が頑張っているのをみた人達が、大変だね、かわいそうだね。頑張っているね、という感想をもつ程度の構成だったような気がしたのですが、今年は、もう少し違った感じがしました。
◆今年の番組の中で、私が心に残ったのは、車いすの子がロッククライミングした、最後のあの場面。
手がかりに手をかけながら、もう体が持ち上がらない。
よしっ、と思いながらも、体はきつい。
そうして、何度もうつむきながら自分の気持ちを叱咤激励して、ようやく頂点にたどり着いたあの様子。
健常者とか身体にハンディがあるとか、そういうことを超えて、感動し、教えられ、勇気をもらいました。
◆また、松井選手の言った言葉
「自分を最後まで信じること。
自分にきっといいことが起こると信じること」
信じたからいいことが起きるということではなく、あきらめないで頑張る。
そういうことを伝えたかったのでしょう。
その少し前に、目にした言葉。
「人生に失敗ということはない。
失敗したと思って、そこで諦めればそれは失敗になる。
その方法が間違っていたと、他の方法を考えて前に進むと、それは一つの曲がり角。
成功への一段階に過ぎなくなる。」
◆そして、もう一つ心に残ったのは
新庄剛志の
「笑って!!」
笑うときっといいことがあるから。
ベトナムだっけ、妊娠中のお母さんの栄養状態が悪かったり、枯葉剤等の影響で、生まれつき体の機能に影響のある子供たち。
いじめられて、その子からは笑顔がなくなっている。
新庄剛志はただ、「笑って」というだけでなく、その子たちから笑顔を引き出していましたねぇ。
「笑って!!」
そう、笑えばきっといいことがある。
子供を叱っているとき、夫婦喧嘩をしているとき、その顔を鏡で見たらきっとショックを受けることでしょう。
朝、鏡に向かって笑顔を作ればきっとその日はいい1日になることでしょう。
笑うと何かに立ち向かう勇気がわくでしょう。
笑うと、きっと目の前の壁を乗り越えられる方法が見つかることでしょう。
自分を信じて、笑って、日々を過ごしたいものです。
24時間テレビを見ながら、ずっと書類やセミナーの内容を書き留めたものなどを整理していました。
(実は盆の間のしていたのですが・・・汗)
ずいぶん書棚はすっきり、必要な情報はすぐに引っ張り出せるようになりました。
まだ一部残っていはいますけれど・・・・
気持ちもすっきりしますね~
整理収納、お掃除なんでもお気軽にどうぞ。
押し売りなしです!!



今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

今朝もきれいなピンク色の空で、朝が明けました。
昨日はセキレイか何かが、ひっきりなしに啼いていましたが、今朝は静かなものです。
さて、24時間テレビが終わりましたねぇ。
すっかり、夏休みが終わりのころの季節行事になってしまいましたが、今年で30回目だったとか。
うちの長男と似たような年齢なんですね。
ここまで続けられるというのはすごいし、その割にはマンネリしてないと思います。
昨年は、身体的に障害のある人が頑張っているのをみた人達が、大変だね、かわいそうだね。頑張っているね、という感想をもつ程度の構成だったような気がしたのですが、今年は、もう少し違った感じがしました。
◆今年の番組の中で、私が心に残ったのは、車いすの子がロッククライミングした、最後のあの場面。
手がかりに手をかけながら、もう体が持ち上がらない。
よしっ、と思いながらも、体はきつい。
そうして、何度もうつむきながら自分の気持ちを叱咤激励して、ようやく頂点にたどり着いたあの様子。
健常者とか身体にハンディがあるとか、そういうことを超えて、感動し、教えられ、勇気をもらいました。
◆また、松井選手の言った言葉
「自分を最後まで信じること。
自分にきっといいことが起こると信じること」
信じたからいいことが起きるということではなく、あきらめないで頑張る。
そういうことを伝えたかったのでしょう。
その少し前に、目にした言葉。
「人生に失敗ということはない。
失敗したと思って、そこで諦めればそれは失敗になる。
その方法が間違っていたと、他の方法を考えて前に進むと、それは一つの曲がり角。
成功への一段階に過ぎなくなる。」
◆そして、もう一つ心に残ったのは
新庄剛志の
「笑って!!」
笑うときっといいことがあるから。
ベトナムだっけ、妊娠中のお母さんの栄養状態が悪かったり、枯葉剤等の影響で、生まれつき体の機能に影響のある子供たち。
いじめられて、その子からは笑顔がなくなっている。
新庄剛志はただ、「笑って」というだけでなく、その子たちから笑顔を引き出していましたねぇ。
「笑って!!」
そう、笑えばきっといいことがある。
子供を叱っているとき、夫婦喧嘩をしているとき、その顔を鏡で見たらきっとショックを受けることでしょう。
朝、鏡に向かって笑顔を作ればきっとその日はいい1日になることでしょう。
笑うと何かに立ち向かう勇気がわくでしょう。
笑うと、きっと目の前の壁を乗り越えられる方法が見つかることでしょう。
自分を信じて、笑って、日々を過ごしたいものです。
24時間テレビを見ながら、ずっと書類やセミナーの内容を書き留めたものなどを整理していました。
(実は盆の間のしていたのですが・・・汗)
ずいぶん書棚はすっきり、必要な情報はすぐに引っ張り出せるようになりました。
まだ一部残っていはいますけれど・・・・
気持ちもすっきりしますね~
整理収納、お掃除なんでもお気軽にどうぞ。
押し売りなしです!!



今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/205-114c95e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック