fc2ブログ

スタッフカードの整理収納

ここでは、スタッフカードの整理収納 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

6月18日の「カビ対策と掃除」でちょっと言いましたけれど、16・17日は福祉住環境コーディネーターのベーシックセミナーでした。
後方で控えている間に、整理しにくいスタッフカードを手元にあるもので整理してみました。

受講者の方々がお互いお名前が分かるように、スタッフカードを用意してあります。
毎年、「福祉住環境」をキーワードにタウンミーティング(下の※を参照してください)を開催します。
約100名分のスタッフカードがあります。
このスタッフカードって整理しにくいのですよね~~
服にとめつけるクリップが裏に付いているし、素材が滑る、ひもが付いている・・・

箱に並べて入れても、すぐにぐちゃぐちゃ

でもその時、あっ、こうすれば・・・

手元に輪ゴムがある

で、整理したのがこれ!(画像をクリックすると少し大きな画像が出ます)
カード整理収納2カード整理収納1

わかるでしょうか?
箱に輪ゴムを掛け、ひもの付いていないカードを並べて収納しました。
そうすればごちゃごちゃになりません。
カードはクリップのある部分を互い違いに揃えています。

紐付きの物は、紐をいちいち外すのも大変なので、カード部分に輪ゴムをたすき掛けにして、ばらばらにならないようにしました。

これで、次からは箱の中に散乱しているカードから、スタッフ分を探すストレスがなくなりました。

これだけでうれしくなってしまう、単純な私です。
福祉住環境の名刺の裏には「ほんの些細なことでも、毎日のことだから」という言葉を入れています。
ちょっとしたことでも、解決するといいものですよねRUN

※どこやらの行政がやったやらせ云々ではなく、市民が地域の問題を議論するための集まりです

さてさて、上の「広島のハウスクリーニングよりお知らせ」をようやく少しだけ更新しました
お気づきになられましたかぁ・・・・
その中で中国新聞・ハウジングニュース7月7日掲載の取材が先日ありました。
例の如く、そのドタバタの様子や、情報「家庭にあるもので床ワックス」の内容をお知らせしようかと思ったのですが、これもいつものことながら、後の時間が迫ってまいりました。
ということで、そのドタバタ珍取材の様子は、また後日・・・・

カビ対策や、家庭にあるもので床ワックス、等々の質問
また、梅雨のじとじとにエアコンを稼働してン??このにおい??という方も、押し売りなしの安心問合わせへどうぞRUN
広島ハウスクリーニング問い合わせpcこちらへどうぞ
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/190-e809f78e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック