fc2ブログ

エコ・エアコンクリーニングと別荘クリーニングの緑と衣替え収納

ここでは、エコ・エアコンクリーニングと別荘クリーニングの緑と衣替え収納 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

昨日は歯医者様のエアコンクリーニングに行ってきました。
お客様の上から空気が出るので、どうしても私どもの「エコ・エアコンクリーニング」がいいと言ってくださるところです。
昨年はご依頼が遅くて、かなり待っていただきましたので、今年は早めにご依頼くださいました。
こういう患者に気を配ってくださるところは、信頼できますよねぇRUN
エコ・エアコンクリーニングのページ←詳細はこちらからどうぞ掃除尾本アイコン

さて、週末は別荘の仕事が続きました。
木々が芽吹いています。アザミもきれいでした。
別荘ハウスクリーニング1別荘ハウスクリーニング2
別荘ハウスクリーニング3

この時期の山々の「深遠の美しさは格別だねぇ」とは、佐々木パパとの車中の会話でした。

さてさて、話変わり・・・・
先日の広島TV「テレビ宣言」オンエアの後。
内容についてずいぶんとご質問をいただきました。
また、応援の電話も頂き、感激です
ありがとうございました。

衣替え整理収納編概略
 (これは以前「Jステーション」でもやってすごい反響があったものですが)
セーター類をしまうとき、丸めてストッキングの足を切ったものに入れる。

 畳んで収納する物は、高さは収納する物の深さ、幅は揃えて畳み、立てて収納。(ブックエンド等を利用すると整理がしやすい)

 引き出しに収納する場合は、湿気を嫌うものを一番上に(ウール等)、比較的強い麻や綿類を下に収納。

 クローゼットの中が吊るした衣類でいっぱいになる時は、S字フックを使い高さを互い違いにしてやると、肩のラインがずれるため、収納に余裕ができる。
クローゼットがぎゅうぎゅうでは空気の流れが悪くなり、カビが来やすいのです。

 ストッキングの足の部分に、食料品に入っている乾燥剤をひとつ入れ、ひと結び。また乾燥剤を一つ入れひと結び。これを繰り返し、クリーゼットのポールに結びつける。

(石灰乾燥剤は粒譲は粉になって消石灰になると利用できません。シリカゲルは目安の青い粒がピンクになると再び乾燥させて・・袋から出して乾燥・・再利用可能)
ストッキング再利用の大好きな私は、クロゼット用の防虫剤を使わなくて、ストッキングに衣装ケース用の防虫剤を入れてつるして使っています。(この方が安いですからねぇ。

さてさて、カビ対策編(梅雨時のお掃除)ですが、またまた時間がなくなりました。
次回に繰り越しさせてくださいませ。

「収納整理」「カビ対策」「エコ・エアコンクリーニング」等々、どうぞお気軽にご質問ください。(ご質問だけでもいいですよ~~)

広島ハウスクリーニング問い合わせ
pcこちらへどうぞ
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/186-a5a83af2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック