おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
またまた、口ばかりの尾本です。
更新ままならず・・・
(まとめて更新なので、今日も長いです!皆様覚悟してご覧くださいませね)
おかげさまで、とても忙しくさせて頂いております。
この連休も、ずっと仕事が入っておりまして、皆様の行楽を横目で眺めながら走り回ることになりそうです。
整理収納アドバイザーの1級試験も間近、研究発表のテーマ報告の締め切りが明日!!
まだ全然手つかず状況で、スタッフに
「誰か私の代わりに勉強して、インプットしたデーターを私の頭にインストールしてぇ~~」
と叫んでいたら、スタッフからは・・・・
じとっと白い目が向けられました
とは言いつつも、わずかな時間を利用して楽しんでます
楽しみ其の1♪
先日、汚れ作業があったので、作業終了後にスタッフ皆でお風呂
にGO!!
たまにゃぁ、皆と行くのも良いもんですねぇ
土曜はオーナーからの依頼でアパートでした。



さすがに石けん置きの角の破けは直せませんでしたが。
風呂も石けんかすと体の垢が合体!!手強かったです。
さぁここで、楽しみ其の2♪
アパートの汚れと格闘しているスタッフを尻目に私は佐々木パパと二人で昼から福富町へ
福富町は広島のへそとも呼ばれています。
別荘の簡単に終わる仕事でした。
メイン道路を曲がる場所の目印がない・・・・
一つ一つバス停を確かめながら行きます。
「おなか空いたねぇ、どこかで昼を食べようよ」
「あっ!!あれレストランじゃないっ!!??」
ハンドルを急遽左に!!

生け垣に囲まれたそこは、外からはわからなかったけれど素敵なレストラン
ハーブをたっぷりと使ったサラダでした。
福富産古代米を使ったカレーセットをいただきました。
裏庭は黄エビネが咲き、山ツツジのピンクと素敵な雰囲気です。
←クリックすると少し大きな画像が見られます。
サンサーラのオーナーがこれがまた素敵な方でした。
オーナーに地図を見せて行き先の場所を尋ねると、な、なんと!!そのレストランの裏手!!ラッキー!!
さてさて仕事は軽くこなし、
「帰り道は高速を使わずに下を通ろうよ」
「白木町に抜ける?それとも向原?」
気の向くままの道中です。
この時期新緑がきれいだものね~~
左?右?どちらに行こうかといういい加減な決め方。
で、向原向けていくことにしました。
わぁ~~い、芝桜だぁ!!
快適なドライブです

炉端路端に「縄文アイス」という看板が・・・・
ん??アイス??って言うことは
??
もすこし行くと・・・
「あっ!!これだぁ!!」
右手に縄文アイスと書いた建物が・・・
しかし、ハンドルを握っている佐々木パパは素通り
またまた「縄文アイス」
の看板・・・
と・・・
佐々木パパ、急にUターン!
「よらなきゃ、社長、今夜夢に見るでしょう」
(よく、私のことをご存じで・・・)
そこは「ひとは館」といって福祉作業所のお店でした。
蔵をなおしたお店のようです。
まず目に入ったのが
人の足形のマドラーとかいろいろとユニークな陶器がありました。
小皿に入ったお地蔵産を買いたかったなぁ・・・
さて、いよいよ「縄文アイス!!」
と店内にはいると・・・



この雰囲気に誘われて、店内一周。
「さっ、帰りますよ!」
という佐々木パパの声に渋々店を後に・・・
でもちゃんと「縄文アイス」はゲット!!
「神の蔵」という向井原酒造のお酒を使ったアイス
←美味!!
「わたしゃぁ、飲酒運転になるから、最後まで運転お願いね~~」
とつぶやいていた土佐出身の下戸でした・・・
とまぁ、こんな珍道中でしたが、普通の道に入ったらら爆睡して帰社するまで夢の中をさまよっておりました。
ありがとう!!佐々木パパ!!
こんな変わり者の掃除屋に尋ねてやろうという奇特な方は


広島ハウスクリーニングのおもとです

またまた、口ばかりの尾本です。
更新ままならず・・・

(まとめて更新なので、今日も長いです!皆様覚悟してご覧くださいませね)
おかげさまで、とても忙しくさせて頂いております。
この連休も、ずっと仕事が入っておりまして、皆様の行楽を横目で眺めながら走り回ることになりそうです。
整理収納アドバイザーの1級試験も間近、研究発表のテーマ報告の締め切りが明日!!
まだ全然手つかず状況で、スタッフに
「誰か私の代わりに勉強して、インプットしたデーターを私の頭にインストールしてぇ~~」
と叫んでいたら、スタッフからは・・・・


とは言いつつも、わずかな時間を利用して楽しんでます

楽しみ其の1♪
先日、汚れ作業があったので、作業終了後にスタッフ皆でお風呂

たまにゃぁ、皆と行くのも良いもんですねぇ

土曜はオーナーからの依頼でアパートでした。




さすがに石けん置きの角の破けは直せませんでしたが。

さぁここで、楽しみ其の2♪
アパートの汚れと格闘しているスタッフを尻目に私は佐々木パパと二人で昼から福富町へ

福富町は広島のへそとも呼ばれています。
別荘の簡単に終わる仕事でした。
メイン道路を曲がる場所の目印がない・・・・
一つ一つバス停を確かめながら行きます。
「おなか空いたねぇ、どこかで昼を食べようよ」
「あっ!!あれレストランじゃないっ!!??」
ハンドルを急遽左に!!


生け垣に囲まれたそこは、外からはわからなかったけれど素敵なレストラン

ハーブをたっぷりと使ったサラダでした。
福富産古代米を使ったカレーセットをいただきました。
裏庭は黄エビネが咲き、山ツツジのピンクと素敵な雰囲気です。

サンサーラのオーナーがこれがまた素敵な方でした。
オーナーに地図を見せて行き先の場所を尋ねると、な、なんと!!そのレストランの裏手!!ラッキー!!

さてさて仕事は軽くこなし、
「帰り道は高速を使わずに下を通ろうよ」
「白木町に抜ける?それとも向原?」
気の向くままの道中です。
この時期新緑がきれいだものね~~

左?右?どちらに行こうかといういい加減な決め方。
で、向原向けていくことにしました。

快適なドライブです


ん??アイス??って言うことは

もすこし行くと・・・
「あっ!!これだぁ!!」
右手に縄文アイスと書いた建物が・・・

しかし、ハンドルを握っている佐々木パパは素通り

またまた「縄文アイス」

と・・・
佐々木パパ、急にUターン!
「よらなきゃ、社長、今夜夢に見るでしょう」
(よく、私のことをご存じで・・・)
そこは「ひとは館」といって福祉作業所のお店でした。
蔵をなおしたお店のようです。
まず目に入ったのが

小皿に入ったお地蔵産を買いたかったなぁ・・・
さて、いよいよ「縄文アイス!!」




この雰囲気に誘われて、店内一周。
「さっ、帰りますよ!」
という佐々木パパの声に渋々店を後に・・・
でもちゃんと「縄文アイス」はゲット!!
「神の蔵」という向井原酒造のお酒を使ったアイス


「わたしゃぁ、飲酒運転になるから、最後まで運転お願いね~~」
とつぶやいていた土佐出身の下戸でした・・・
とまぁ、こんな珍道中でしたが、普通の道に入ったらら爆睡して帰社するまで夢の中をさまよっておりました。
ありがとう!!佐々木パパ!!
こんな変わり者の掃除屋に尋ねてやろうという奇特な方は



この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/180-7fd7220c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック