この時期の風呂はすぐにカビが来てしまいますね。
私もギブスが取れていの一番に風呂とトイレの掃除をしました。
たったわずかの日にちでも、アウト
3枚引き戸を外して上から下まで。
浴槽のエンブレムも外し、中をごしごし。
ギブスをとったとはいえ、まだ足は完全じゃないので、洗面器置台とかの分解はこの次にします。
当然入り口のサッシの下も外して、排水の溝もごしごし。
風呂の掃除は、というより他の掃除もそうですが見る角度を変えてみましょう。
あなたは、いつ風呂の掃除をしていますか?
風呂から出る時?
一度、風呂場が乾いている時に、下から見上げてください。
そう、洗い場に顔を近づけて、寝っ転がったような位置から。
全く違う世界が見えてきませんか?
カビの原生林(?!)がそこには広がっていませんか?

たとえばこれは蛇口を下から見た所。
微妙に水の出る所の周りがカビが来ているのがわかりますか?
あるいは、シャンプーなどを置く棚の下の、壁との境目。
カビのやっかいな所は、「増殖する」という所。
汚れは堅くなってもそれだけでは増えないけれど、某メーカーの洗剤のTVCMであるように、カビは空気中に胞子を散らして増殖するのです。
ゴキブリは1匹見つけたら30匹はいると思え。と、同じでカビも少しだけ見つけても、それから増えていくので、まめにシャットアウトしないと、どんどんカビの原生林が増えていきます。
さぁ、明日はあなたもカビの原生林の探検に出かけませんか?
私もギブスが取れていの一番に風呂とトイレの掃除をしました。
たったわずかの日にちでも、アウト

3枚引き戸を外して上から下まで。
浴槽のエンブレムも外し、中をごしごし。
ギブスをとったとはいえ、まだ足は完全じゃないので、洗面器置台とかの分解はこの次にします。
当然入り口のサッシの下も外して、排水の溝もごしごし。
風呂の掃除は、というより他の掃除もそうですが見る角度を変えてみましょう。
あなたは、いつ風呂の掃除をしていますか?
風呂から出る時?
一度、風呂場が乾いている時に、下から見上げてください。
そう、洗い場に顔を近づけて、寝っ転がったような位置から。
全く違う世界が見えてきませんか?
カビの原生林(?!)がそこには広がっていませんか?

たとえばこれは蛇口を下から見た所。
微妙に水の出る所の周りがカビが来ているのがわかりますか?
あるいは、シャンプーなどを置く棚の下の、壁との境目。
カビのやっかいな所は、「増殖する」という所。
汚れは堅くなってもそれだけでは増えないけれど、某メーカーの洗剤のTVCMであるように、カビは空気中に胞子を散らして増殖するのです。
ゴキブリは1匹見つけたら30匹はいると思え。と、同じでカビも少しだけ見つけても、それから増えていくので、まめにシャットアウトしないと、どんどんカビの原生林が増えていきます。
さぁ、明日はあなたもカビの原生林の探検に出かけませんか?
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/18-3bc8f495
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック