fc2ブログ

家事代行・片づけ編2

ここでは、家事代行・片づけ編2 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

さてお片づけ第2弾

散らからないようにするためには、(逆順で行きますね)
使った物を収納する
(息子や夫が片づけないというお母様方のぼやきもよく耳にいたします。
男性には「ちゃんと片づけてよ~」と言うよりも「定位置へ戻す」という堅い言い方の方がいいと、昔何かの本で読んだことがあります。)

収納するためには
・収納場所があること
・収納場所がはっきりとしていること
・日頃の生活動作の流れの中で自然に位置にその収納場所があること
(そのものを使う場所等)

これで少しは見えてきましたでしょうか?





吹き出し・げっんなっ・・・
これができりゃ世話ないよ~~

はい、確かに 吹き出し・冷や汗右


そうするためには一度リセットが必要ですものね。
それに、片づけって意外と時間がかかるんですよねぇ。

挫折してしまう理由は
・一人でやっていると、途中で飽きてきてしまう。
・途中に他の用事が入って頓挫してしまう。
・片づける物の中に思い出のある物があると一つ一つ感慨にふけり作業が進まない。
・これを片づけるためにはあちらを、あちらを片づけるためには向こうを、向こうを片づけるためにはこちらを・・・
どっから手をつけりゃいいんだぁ~~状態
・一生懸命片づけていたけれど、終わらないうちに1日が終了。
家族が帰ってくるから、この出しっぱなしの物をとりあえずまた納めなきゃ・・・で、結局以前よりひどい状態に。

いかがですか?
心当たりのある方も多いのでは?

と、ここまで書いたらではどうすりゃいいの?へ進まないといけないのですが、今朝もタイムアウト・・・

この続きはまた次に

エアコンクリーニング・洗濯機クリーニングのご依頼も増えてきております。
広島ハウスクリーニング問い合わせpcこちらへどうぞ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/173-66d41176
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック