fc2ブログ

道具を育てると馬齢と・・・

ここでは、道具を育てると馬齢と・・・ に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

リラ冷え・花冷えの季節ですね。
暖かくなって油断していた方、風邪など召されていませんか?

今朝家事をしながらTVのNHKをつけていましたら、私のお気に入り「美の壺」をしていました。
今日のお題は「鉄瓶」でした。

「あられ」と呼ばれる文様は、一つずつ手であのポチポチをつけていくのですね。
機械で作ったような整然とした並び、着物のぐし(喪服等の袖や裾に白い糸でつけてある小さな縫い目のしつけ)もそうですが無心でないとあの整然とした並びはできません。
きれいにしようとか、欲を出すと迷いが生じてちぐはぐになってしまいます。
これって、他のことにも当てはまりそうですね。

もう一つ言葉でいいものがありました。
鉄瓶は使い手の手入れ次第で味わいが変わるそうです。
「初めは制作者が作った物かも知れないけれど、あとは使い手が育てるもの」
命のない物でも「育てる」と言う意識は大切なんですね~

「美の壺」のあとが「百歳万歳」
今日は「昇地三郎」さん。
百歳でありながら、現役の教育者です。
しいのみ学園」の園長です。
以前、昇地さんの特集を見た時に中国や韓国にも障害者の学校を作りたいと百歳近くになって中国語や韓国語の勉強を始めたと行っていらっしゃいました。
百歳になった今でも矍鑠とされていて、その風貌はどこか時々ご紹介している日野原重明さんににてらっしゃると思いました。

小学校での講演の様子では、驚いたことに「パワーポイント」も使いこなされていました。
あのお年でパソコンをあれだけ楽々と使いこなすなんて、頭が下がります。

昇地さんにしても、日野原さんにしてもいいお顔をされていらっしゃいます。
そのほか、お年を召されていいお顔をされている方はたくさんいますね。
むか~し、私の言葉手帳に「馬齢を重ねる生き方は・・・」とメ書き記しました。

今3月はとっても忙しいです。
予定もコロコロと変わります。
仕事以外でもいろいろなことがあって、頭が四方八方に飛んでいます。
一つのことをゆっくりと思考する時間が無く、心がちょっと疲れ気味かな?
いろいろなことを表面だけしかとらえられず、租借して心に取り入れられなくなっている自分がいます。
いかん、いかん、気持ちがピュアになっていない。
疲れると心に許容量が無くなって不平不満が表に出てしまう。
反省反省・・・・
自分を取り戻さなければ。

と・・・・
なんだかいつも言っているような・・・
要するに「元から直せ~~~!!」の世界ですねぇ吹き出し・冷や汗右


またまたハウスクリーニングとは関係のない話になってしまった

よっしゃっ!!
自分に課題だぁ!
明日は必ず掃除に関したことを。
ヒントはこれ!
片づけ1

お楽しみにRUN

広島ハウスクリーニング問い合わせpcこちらへどうぞ
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/171-d7396809
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック