fc2ブログ

ハウスクリーニングのお勉強

ここでは、ハウスクリーニングのお勉強 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

昨日は夕方からさっとさん小さとっさんをつれてケミカル(洗剤等)の講習会に行ってきました。

体験として知っていることはたくさんあります。
勉強もそれなりにしているので、それなりに知っていることもあります。

基本的に私はセミナーというのは行けば損はないと思っています。
たとえ100のうち99は役に立たなくても一つだけでも役に立てばいいと思っているのです。

今回も第1部は知っている内容でした。
第2部は体験として知っていることを理論として知ることができたのでよかったと思いました。
WAXの乾いていく時の成分の結合のしかた等が図で表されていました。
納得

表面が乾いただけの時はWAX成分はまだ丸いままです。
時間がたって中の水分がなくなっていけば、丸い形から六角形になり金属架橋というもので繋がっていきます。これが鎖の役目をしてWAXのつながりを強くするのです。

体験上、表面が乾いていても中が乾いていないといけない、ということは知っていますし、どのような状態がまだ中が乾いていない状態かわかります。
でも、それがこうして理論になって目に見える形でわかるというのはおもしろいものです。

また、あまりお目にかかれない床材のサンプルも見ることができました。
近頃は新しいもののたくさん出てくるので、常に情報は仕入れておく必要がありますね。

それと、メーカーの技術の人が本社から講師としてきていましたが、こういう人と接点を持っておくのも必要なことです。
何かあった時に、聞ける人がいるというのは強みでもあります。

いやぁ、昨日の2時間は結構有意義なものとなりました。

会場にはまたまた滑り込みセーフ!!だったのですが、前の座席のお父さん、ちょっと健康的な頭の地肌が・・・・
床材のサンプルを回してくれるため、振り向いたその顔は・・・

やぁ~~Yさん!!

休憩時間には話に花が咲き・・・・

かれも、勉強家なんだねぇ♪
うれしくなってしまいました♪

やすらぎ庵1


昨日問い合わせフォームを作ったとご報告したら、早速フォームからお問い合わせをいただきました。
なんだかとってもうれし~~RUN
お問い合わせくださいましたフォーム第1日目の皆様、感謝ですRUN


今朝もまだ問い合わせフォームを埋め込めません・・・(時間が・・・)ということで
お問い合わせはこちらからpcこちらへどうぞ


コメント
この記事へのコメント
今度の職場は、土日、休めるので、機会があれば、また、何かの講習会に行きたいです。

数年前の東京で行なわれたベーシックセミナーで一緒になった人と、お友達になりまして今も、たまに食事したりしてますよぉ~
2007/01/27(土) 22:19 | URL | タカハシ #jtw.gl9w[ 編集]
講習会に行きたいと思う、気持ちの余裕が出てきたんですね~
よかったね♪

人の心は顔に出るから、しんどい顔になっていると、人もそのような人が集まる。
どこかで断ち切るのは自分。

生活を楽しもうとしている様子がわかりますよ~

いい転職になって私もうれしいです。
2007/01/29(月) 05:42 | URL | おもっちゃん #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/155-ff212cce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック