今日は「こんにちは」です。
広島ハウスクリーニングのおもとです
成人式を迎えられた皆様、ご家族の方々おめでとうございます。
友人たちの子供さんは皆成人式を数年前に済ませているので、今年は着付けのお呼びがかかりませんでした。
現役を退いているので、時間はかかりますが私が着付けるととても楽で着崩れをしないそうです。
ン十年前、私は何をしていたのだろう・・・
ところで、昨日とってもすてきな方にお会いしました。
日常の家事代行を月2回というご依頼で打ち合わせに伺ったお宅です。
女性お一人住まいで、いかにもビジネスをされているという感じのすてきなインテリアでした。
この方、おおらかで人を包み込むようなスケールと暖かさを感じました。
決して女性経営者という肩肘張った感じではなく、人を引きつける暖かさを持っていらっしゃいます。
いきなり初対面で鍵を預からせて頂きました。
「えっ・・・いいんですか?」
「尾本さんなら大丈夫。ブログを見て確信しているから」
ありがとうございます。
きっとご自身の軸がぶれていない方だと思います。
いえ、私を選んでくださったと言うことでなく、判断基準がはっきりしていて、ご自分を信用してご自分の感覚や判断で動ける方だと感じました。
ご期待にそう仕事をさせて頂きたいと思っております。
そして、三人称でなく「尾本さん」と呼んで仕事の話をさせて頂いたことも、とってもうれしく感じております。
これだけでも、この方のお仕事ぶりとお人柄を感じるところです。
さて、話は全く変わります。
何人かの方に高知の龍馬記念会館の日の出の写真をUPします。と約束したので、口約束にならないようにUP致します。
ただ重たくなるといけないので、「続き」に入れておきます。
曇り空の日の出でしたが、ご興味のある方はどうぞ。
広島ハウスクリーニングのおもとです

成人式を迎えられた皆様、ご家族の方々おめでとうございます。
友人たちの子供さんは皆成人式を数年前に済ませているので、今年は着付けのお呼びがかかりませんでした。
現役を退いているので、時間はかかりますが私が着付けるととても楽で着崩れをしないそうです。
ン十年前、私は何をしていたのだろう・・・
ところで、昨日とってもすてきな方にお会いしました。
日常の家事代行を月2回というご依頼で打ち合わせに伺ったお宅です。
女性お一人住まいで、いかにもビジネスをされているという感じのすてきなインテリアでした。
この方、おおらかで人を包み込むようなスケールと暖かさを感じました。
決して女性経営者という肩肘張った感じではなく、人を引きつける暖かさを持っていらっしゃいます。
いきなり初対面で鍵を預からせて頂きました。
「えっ・・・いいんですか?」
「尾本さんなら大丈夫。ブログを見て確信しているから」
ありがとうございます。
きっとご自身の軸がぶれていない方だと思います。
いえ、私を選んでくださったと言うことでなく、判断基準がはっきりしていて、ご自分を信用してご自分の感覚や判断で動ける方だと感じました。
ご期待にそう仕事をさせて頂きたいと思っております。
そして、三人称でなく「尾本さん」と呼んで仕事の話をさせて頂いたことも、とってもうれしく感じております。
これだけでも、この方のお仕事ぶりとお人柄を感じるところです。
さて、話は全く変わります。
何人かの方に高知の龍馬記念会館の日の出の写真をUPします。と約束したので、口約束にならないようにUP致します。
ただ重たくなるといけないので、「続き」に入れておきます。
曇り空の日の出でしたが、ご興味のある方はどうぞ。
高知の2日は雨
でした。
3日の朝、webで天気予報を見たら曇り
・・・・
で、広島に帰る4日に行くことにしました。
けれど・・・・
なんと、3日の昼に再び天気予報見ると、ちょうど日の出
の時間だけが「晴れ」
!!
4日の予報は
。
でも、それはそれなりに感じることもあるだろうと出発!!

(枚数が多いので、重たくなりそうだから小さい写真にしました。ご了承を)
龍馬記念会館に着いた時間はまだ月がほんのりあたりを照らしていました。
少し薄明るくなってきました。下の方の道を走る車のライト、打ち寄せる波・・・
まだ見えない太陽の光があたりを墨絵から水彩画に変えていきます。静かな海原には漁船が滑るように走っています。
龍馬記念会館広場にある龍馬が起草したと言われる新国家体制の基本方針の元となった「船中八策」オブジェの間からはまだ月が・・・
黒いシルエットのフェニックスの木々、海原には行き交う船も増えてきました。太陽の明かりが見えてきました。
濃く立ちこめていると思えた雲にも隙間があったのです。些細な隙間からも太陽のパワーを持った光は強く差し込んできてくれます。毎年見慣れている私には、雲の向こうの太陽の動きがはっきりと見えます。
ずいぶんと太陽が高く上がってきました。雲の向こうでは赤い太陽からオレンジ色の太陽に変わっていることでしょう。
雲の上についに太陽が顔をのぞかせました。赤い太陽の全体はみれませんでしたが、下に厚く立ちこめた雲をも関係なく、空に上がった太陽はその光の帯をあたりに放ち、海原にも光の帯ができています。
すっかり夜が明けた海辺です。波のザザ~という打ち寄せてくる音が聞こえませんか?
これは太陽が昇り始めた頃の「くじら日時計」です。シルエットでは少しわかりにくいでしょうか

少しは私の過ごした龍馬記念会館の日の出のひととき、ご体験頂けましたでしょうか?
残念ながら、広島に帰る前だったので「桂浜の龍馬像」をカメラに納めることはできませんでした。

3日の朝、webで天気予報を見たら曇り

で、広島に帰る4日に行くことにしました。
けれど・・・・

なんと、3日の昼に再び天気予報見ると、ちょうど日の出


4日の予報は

でも、それはそれなりに感じることもあるだろうと出発!!


(枚数が多いので、重たくなりそうだから小さい写真にしました。ご了承を)











少しは私の過ごした龍馬記念会館の日の出のひととき、ご体験頂けましたでしょうか?
残念ながら、広島に帰る前だったので「桂浜の龍馬像」をカメラに納めることはできませんでした。
この記事へのコメント
れいさ~ん、また、久し振りにブログはじめました。よかったら見てやってください(^^;
こちらの素敵なブログリンクさせていただきます~事後承諾で、ごめんなさい(^^;
10日から新職場に行く事になりまして、いろいろお勉強しなきゃ!
私は、海無し県育ちなので、海の景色は、素敵でいいですね~
こちらの素敵なブログリンクさせていただきます~事後承諾で、ごめんなさい(^^;
10日から新職場に行く事になりまして、いろいろお勉強しなきゃ!
私は、海無し県育ちなので、海の景色は、素敵でいいですね~
タカハシさん、ブログ復活、おめでとうございます
そして、新しい勤務先
2年だっけ・・・
以前と比べると、とても前に進んでいますね~~
あきらめずにトライすると、目の前の道は険しくても、必ず道は開けてきます。
p(*^-^*)q がんばっ♪
新しい勤務先も、実際入ってみるといろいろとあると思いますが、きっと未来にどこかで繋がっているので、踏みしめて歩んでくださいね。

そして、新しい勤務先

2年だっけ・・・
以前と比べると、とても前に進んでいますね~~
あきらめずにトライすると、目の前の道は険しくても、必ず道は開けてきます。
p(*^-^*)q がんばっ♪
新しい勤務先も、実際入ってみるといろいろとあると思いますが、きっと未来にどこかで繋がっているので、踏みしめて歩んでくださいね。
2007/01/09(火) 03:44 | URL | 尾本 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/148-ab9dd5e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック