
本年もなにとぞよろしくお願いいたします。今年も皆様によい年であるようお祈り申し上げます。
今年も「家」をきれいにして「運気」をいっぱい呼び込んじゃいましょう

ところで、年末の大掃除は済まされましたか?
大晦日の番組の中で(私は年賀状を書きながら見ていました・・

「掃除をすることで新年の神様を迎え、神様が家の中を巡り、出口から出て行く」
たしかに・・・・
「風水お掃除」では排水溝をきれいにすることか肝心。
日々溜まった「負」のエネルギーをその日のうちにきれいに流すことが大切です。
昨年の「負」のエネルギーも昨年のうちに取り去り、新しい年の「運」を呼び込むようにしないといけませんねぇ。
でも、いろいろな事情で大掃除ができなかった「あなた」・・・
遅くはありません。
しないよりは遅くてもした方がいいです。
がんばりましょう


かくいう私も年末は30日まで仕事をしておりました。
31日は宛名は手書きとこだわった年賀状300通・・・(おかげさまで年賀状を書く時間もなかったのです)
夕方郵便局に出しに行き、いざスーパー銭湯へ


1年の垢を心ゆくまで流し(なんと2時間半も入っていました・・・)
そして、整体コーナーへ
「先生、腰が痛いんです。肩が上がらなくて着替えもできないのです・・・

「はい、台に上がって」
・・・・・
先生も驚く体中こりの固まりだらけ、
しかも並大抵のものじゃない・・・
先生は「おっ、ここもじゃ!!」
なんて半分おもしろがっていたような・・・・

主婦にあるまじき大晦日の過ごし方でしたが、今日(元旦)知人のお宅へ毎年恒例の新年会に伺い、夜高知に向かって出発


年末はハンドルを操るのさえ、肩が痛くてきつい状況だったのです。
土佐といえば南国のような気がされるのでしょうけれど、途中の四国山脈は雪がある場所。
肩が痛いとハンドル操作が危なくて、整体に飛び込んだ次第です。
今年もまた、帰省に残りの事務作業、家事のやり残し等々、何かと忙しそうな正月です。
しかし桂浜でまた日の出が見られそう

実際は桂浜の少し上の「坂本龍馬記念館」の展望台で日の出を見るのです。
遠く水平線にかすむ雲
穏やかな海原には漁船が静かに行き交う
墨絵から水彩に辺りの景色が変わるころ
水平線の彼方がピンクともオレンジともいえない色に色づき始める
じっと待っていると「赤い」太陽が雲の合間から昇ってくる
姿を現した「赤い太陽」
凛とした冷たい空気が張りつめる中、
その「赤い太陽」の暖かさが体の中までしみ通る
とてつもないエネルギーを授かるような感触
やがて、太陽は空の上まで昇り、オレンジ色に変わっていく
その光が白くなったら、私はそこを立ち去ります。
毎年ここに立ち、昨年を振り返り今年を見つめます。
私の中の大切な1年の節目なのです。
多分1年間のパワーをこのときにもらっているのでしょう。
高知の一人暮らしの母も年老いてきました。
母をそろそろこちらに呼ばないといけないとも思っています。
いつまで、この正月の日の出が見られるのでしょうか。
今年は

私の今年は「春夏秋冬」で言えば春2年目
昨年11月末からは、いて座生まれのシーズンズに星の援護が入ったので、2007年を飛躍の年にというモードに入っているのだそうです。
今年もいい年にできるようがんばります
皆様よろしくお願い申し上げます
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/147-5a11ca82
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック