fc2ブログ

郷愁の秋

ここでは、郷愁の秋 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

空が白み始めました。
どこがどうかとは言えませんが、春の夜明け、夏の夜明け、そして、秋の夜明け、それぞれ表情が違いますね。

 唱歌「里の秋
静かな静かな 里の秋
お背戸に木の実の 落ちる夜は
ああ 母さんとただ二人
栗の実 煮てます いろりばた

この歌が似合う季節になりましたねぇ。RUN
あきって、なんだか郷愁を誘われてしまいます。

さて、先日ハウスクリーニング行きましたお宅の報告第1弾。
-----------------------------------------
その前に、お断りです。
このお宅は以前住まわれていた方が引っ越しをされて、不動産屋さんが売りに出される前に全面改装された所です。
ですから、個人の方の名誉には関わらないので、報告させて頂きますね。
多分、ここに住んでいらっしゃった奥様はお忙しい方だったのでしょう。

ニュースレター等で常々皆さんに埃の溜まりやすい所として、お伝えしてきた所。
その見本のような状態でした。
1315

12建具の周りの埃に空気中の水分や油分が混じって「吹けば飛ぶような」埃が頑固者に変身!!
建具のお掃除はこの埃取り、そして、全体を拭く習慣のない方はせめてドアノブ周り。皆さんがよく触る部分だけはまめに拭いてくださいね。
長年すんでいらっしゃるお宅に伺うと、必ずこのドアノブ周りが黒ずんでいます。







10そして、やはりいつも言っています新築時のクロスの糊の経年した様子。茶色い汚れが見えますか?
これがクロスの糊が時間が経った状態です。
これは原則水拭きで落ちるものなのですから、気長に水拭きしてください。1~3回くらいで落ちますよ。

よく、クロス自体にも付いていたりします。
特に階段や狭いトイレの中等、貼りにくい場所についています。
ただし、あまりごしごしとこすらないでくださいね。
クロスが傷んでしまいます。
また、クロスは本来水でシミになりますから、そのことも念頭に置いて気を付けてやってください。

ということで、今日はこの辺で。
阿賀に9:30に伺う約束です。
朝は混んでいるので2時間見ておかないといけません。
HPから御依頼を受けた大切なお客様です。
わざわざ、私どもを選んでくださいましたので、遠くても喜んで伺わせて頂きます。
さぁ、今日の出会いも楽しみですRUN
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://siawaseno.blog52.fc2.com/tb.php/103-32d94021
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック