おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
さてさて、今日は昨日の倉橋紀行??
どこかの駐車場ですって??
いえいえ、音戸大橋の下(音戸側)、
全体像はこれ
このようにくるくるとループ状にあがっていきます。
音戸大橋の途中の売店でトイレ休憩
そこで見かけた看板
乗り場のご案内「吉川英治文学碑を下る徒歩6分」
へぇ~~、不勉強だったなぁ、
吉川英治の文学碑があるのかぁ。
・・・・・・・
いやいや、うっかりですねぇ。
昨日音戸大橋で紹介した二つのサイトにも掲載されていました。
吉川氏が「新平家物語」の史跡取材のため音戸の瀬戸を訪れ、
今から800年余り前、全盛を誇り、この瀬戸を切り開いたという
平清盛公を偲び対岸の清盛塚に向かって、
清盛クン、どおかね、「君よ、今昔の感如何」
と言われたのを記念して碑が建立された。
(平清盛公と音戸の瀬戸 より)
ちょっとピンボケだけど、かわいい色の船
船が大きすぎて、カメラアングルに入らない・・・
多島美と橋の美しさ
桂浜神社(?)、奥の朱色は舟
車を置いた港、この景色で昼の弁当(こういう景色で食べると特においしいねぇ)
書院のガラス障子(障子の桟もおしゃれ)
何通りかあった欄間の一つ
上のガラス障子や欄間でわかるように
たいそうおしゃれな家でした。
海辺の家にあるように、2回はひと部屋が広くとってあり
風がよく抜けるようになっていました。
部屋と部屋の境目は必ず欄間が取ってあります。
家全体に空気の流れができるようになっています。
これが大切
梅雨時、湿気がたくさん、なんか家じゅうがべとつくなぁ
家のにおいいもこもっているなぁ・・・
さぁ、今日は晴れ
家にこもった空気を入れ替えよう
窓を開けて換気
そんな時、この家のように家全体に空気が巡るようになっていればいいけれど
そうでない時は、できるだけ対角線状にある窓を開けてくださいね。
それが効率のいい、換気の条件です。
勢いよく空気の流れを作りたい時は
入る側の窓を若干細めに、出る側を目いっぱい開ける。
こうすると空気の流れが速くなります。
口を大きく開けて息を吐くのと
口をすぼめて息を吐くのと
出る息の勢いの違いとおんなじです。
お風呂もできれば換気扇を回しながら窓を開けると
この空気の流れがスムーズになります。
お風呂のカビ、大丈夫ですか??

この時期のお風呂掃除は、
眼を皿のようにして、カビ撲滅運動実施月間ですね
カビは汚れと違って生き物です。
増殖します。
だから、カランや洗面器置き場の下側など
裏からも見て即効除去しておかないと増えてしまいますよ~~
私どもがお風呂掃除する時も
重箱の隅を楊枝でほじくるような・・・・
3時間くらいかかってしまいますものねぇ。
ご健闘を祈ります!!
---------------------------------------------------

0120-38-4649 (0120-38-ヨロシク)
お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
携帯の方は
※「ハウスクリーニング問い合わせ」と件名を入れてみたけれど、文字化けしてないかな?
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング」
--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
広島ハウスクリーニングのおもとです

さてさて、今日は昨日の倉橋紀行??

いえいえ、音戸大橋の下(音戸側)、
全体像はこれ

音戸大橋の途中の売店でトイレ休憩
そこで見かけた看板

乗り場のご案内「吉川英治文学碑を下る徒歩6分」
へぇ~~、不勉強だったなぁ、
吉川英治の文学碑があるのかぁ。
・・・・・・・
いやいや、うっかりですねぇ。
昨日音戸大橋で紹介した二つのサイトにも掲載されていました。
吉川氏が「新平家物語」の史跡取材のため音戸の瀬戸を訪れ、
今から800年余り前、全盛を誇り、この瀬戸を切り開いたという
平清盛公を偲び対岸の清盛塚に向かって、
清盛クン、どおかね、「君よ、今昔の感如何」
と言われたのを記念して碑が建立された。
(平清盛公と音戸の瀬戸 より)







上のガラス障子や欄間でわかるように
たいそうおしゃれな家でした。
海辺の家にあるように、2回はひと部屋が広くとってあり
風がよく抜けるようになっていました。
部屋と部屋の境目は必ず欄間が取ってあります。
家全体に空気の流れができるようになっています。
これが大切

梅雨時、湿気がたくさん、なんか家じゅうがべとつくなぁ
家のにおいいもこもっているなぁ・・・
さぁ、今日は晴れ

家にこもった空気を入れ替えよう

窓を開けて換気

そんな時、この家のように家全体に空気が巡るようになっていればいいけれど
そうでない時は、できるだけ対角線状にある窓を開けてくださいね。
それが効率のいい、換気の条件です。
勢いよく空気の流れを作りたい時は
入る側の窓を若干細めに、出る側を目いっぱい開ける。
こうすると空気の流れが速くなります。
口を大きく開けて息を吐くのと
口をすぼめて息を吐くのと
出る息の勢いの違いとおんなじです。
お風呂もできれば換気扇を回しながら窓を開けると
この空気の流れがスムーズになります。
お風呂のカビ、大丈夫ですか??


この時期のお風呂掃除は、
眼を皿のようにして、カビ撲滅運動実施月間ですね

カビは汚れと違って生き物です。
増殖します。
だから、カランや洗面器置き場の下側など
裏からも見て即効除去しておかないと増えてしまいますよ~~
私どもがお風呂掃除する時も
重箱の隅を楊枝でほじくるような・・・・
3時間くらいかかってしまいますものねぇ。
ご健闘を祈ります!!

---------------------------------------------------


お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
携帯の方は

※「ハウスクリーニング問い合わせ」と件名を入れてみたけれど、文字化けしてないかな?


--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
今日は倉橋です。
呉市なのですが、島なので音戸大橋を渡っていきます。
Googlの地図
「万葉の里くらはし」
復元された遣唐使船や国の重要文化財「桂が浜神社」
なんでもここの海は瀬戸内海随一の透明度だとか。
さて、この音戸大橋
広島の方はご存じ、何とループ状なのです。
くれナビ・音戸大橋
なかなか、このループの写真がないのですが
「ちば☆フォトギャラリー」さんのサイトで見つけました。
※BGMありなので、サイトがちょっと重たいです。
夫とは高知の追手前高校で出会い・・・
えっ!!突如何ゆうとんねん!!
いえ、その・・・・
高校1年までは呉にいたそうで、
その時代にはマイナーな陸上、中距離
「今だったら、駅伝で結構メジャーなんだけれどなぁ・・
そしたら高知でブラスバンドをしないで、陸上続けてたよなぁ」
と夫・・・
「陸上してたら、私と出会わなかったんだぞ~~!!」
といってから、ふと
(その方が夫は幸せだったのかなぁ・・・
なんて思ったりした私・・・・)
そのトレーニングで毎日このループ坂を走っていたとか。
音戸大橋といえば、必ずこの話が思い出される私でした。
今日はハウスクリーニングだけでなく
ごみ処理もあるとのこと。
主に衣類とのことなので、
で、ボンゴとアベニールの2台で参ります。
道中が長い(距離というより音戸の渋滞がすごい・・・)


つっちゃんに運転してもらおうかなぁ。
なんだか、また道中お楽しみコース。
いやいや、ひとつはお仕事内容を入れておこう
はい、連想ゲームで~~す!!
梅雨で連想することは??
梅雨→じめじめ・じとじと→カビ・排水口などのぬめり
アルミホイルや10円玉を入れておけば、ぬめり予防になる。
これはおばあちゃんの知恵袋。
金属イオンが発生するからですね。
以前も言ったことがありますが、
長期間留守にする場合は、取り除いておきましょうね。
ぬめり取の成分が乾燥して空気中を浮遊。
それが金属部分に着床。
辺り一面錆だらけになってしまいます。
キッチン排水口回り
一部アップにした画像
錆びて崩れているごみ受け
キッチンの他の金属部位も類にもれず
このお客様はお気の毒でした。
ごみ受けは取りかえられるけれど、キッチン本体はねぇ。
ステンレスは少々のことなら復活作用があります。
しかし、中まで浸食されては復元は難しい。
皆さまも、長期間、流しを使用しない場合は
ぬめり取は取り除いておいてくださいね。
---------------------------------------------------

0120-38-4649 (0120-38-ヨロシク)
お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
携帯の方は
※「ハウスクリーニング問い合わせ」と件名を入れてみたけれど、文字化けしてないかな?
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング」
--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
広島ハウスクリーニングのおもとです

今日は倉橋です。
呉市なのですが、島なので音戸大橋を渡っていきます。
Googlの地図
「万葉の里くらはし」
復元された遣唐使船や国の重要文化財「桂が浜神社」
なんでもここの海は瀬戸内海随一の透明度だとか。
さて、この音戸大橋
広島の方はご存じ、何とループ状なのです。
くれナビ・音戸大橋
なかなか、このループの写真がないのですが
「ちば☆フォトギャラリー」さんのサイトで見つけました。
※BGMありなので、サイトがちょっと重たいです。
夫とは高知の追手前高校で出会い・・・
えっ!!突如何ゆうとんねん!!

いえ、その・・・・
高校1年までは呉にいたそうで、
その時代にはマイナーな陸上、中距離

「今だったら、駅伝で結構メジャーなんだけれどなぁ・・
そしたら高知でブラスバンドをしないで、陸上続けてたよなぁ」


と夫・・・
「陸上してたら、私と出会わなかったんだぞ~~!!」

といってから、ふと
(その方が夫は幸せだったのかなぁ・・・
なんて思ったりした私・・・・)
そのトレーニングで毎日このループ坂を走っていたとか。
音戸大橋といえば、必ずこの話が思い出される私でした。
今日はハウスクリーニングだけでなく
ごみ処理もあるとのこと。
主に衣類とのことなので、

で、ボンゴとアベニールの2台で参ります。


道中が長い(距離というより音戸の渋滞がすごい・・・)




つっちゃんに運転してもらおうかなぁ。
なんだか、また道中お楽しみコース。
いやいや、ひとつはお仕事内容を入れておこう
はい、連想ゲームで~~す!!
梅雨で連想することは??
梅雨→じめじめ・じとじと→カビ・排水口などのぬめり

アルミホイルや10円玉を入れておけば、ぬめり予防になる。
これはおばあちゃんの知恵袋。

金属イオンが発生するからですね。
以前も言ったことがありますが、
長期間留守にする場合は、取り除いておきましょうね。
ぬめり取の成分が乾燥して空気中を浮遊。
それが金属部分に着床。
辺り一面錆だらけになってしまいます。



キッチンの他の金属部位も類にもれず
このお客様はお気の毒でした。
ごみ受けは取りかえられるけれど、キッチン本体はねぇ。
ステンレスは少々のことなら復活作用があります。
しかし、中まで浸食されては復元は難しい。
皆さまも、長期間、流しを使用しない場合は
ぬめり取は取り除いておいてくださいね。
---------------------------------------------------


お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
携帯の方は

※「ハウスクリーニング問い合わせ」と件名を入れてみたけれど、文字化けしてないかな?


--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
ほんと、お久しぶりです。
この1カ月半の出来事。
F姉さんが病気のため、泣く泣く退職・・・
佐々木パパ、2足のわらじを脱いで1足へ
佐々木パパのジキルとハイド
そろそろ年だったので、彼のためには良かったです
ただ、ジジババ・コンビの道中の楽しい話がなくなった(サビシ~~
)
で、代わりにはつらつ頑張り屋のK嬢が入社
お父さんの介護をしながら、頑張ってます。
皆さま、どうぞよろしく
さて、やはり梅雨、よく降りますね~
土曜は島根までちょいと出張
ログハウスの別荘のお仕事
天気が良ければ、快適なドライブだったでしょうねぇ。
ま、雨でも風情が・・・・
別荘から見える風景
道中の工事・・・・やはり雪の降る地域ですね
「消雪工事」
帰りに「道の駅 瑞穂」に寄りました。
しまった、道の駅の写真を取っていない
で、web検索 ありました!! 「ぶらり探訪」さんのサイト
へぇ~~、天井に神楽の大蛇が這っていたのですねぇ。
気がつかなかったなぁ・・・
ま、食い気に走ってたかな?
赤いジャガイモ、おいしそう~~ でしょ??
さてさて、道中で何度か見かけた看板
「ハンザケ」
「ハンザケ」ってなに??
なにやら水で養殖しているところも見受けられる・・・
瑞穂ハンザケ資料館
ワニ料理といってフカを食べるから
海の鮭を川の生物で置き換えてるのかと思いきや
オオサンショウウオのことらしい。
口が大きくて、体が半分に裂けているように見えるからだとか。
小倉山公園花ショウブ園
蟠龍峡 等々、
楽しそうな看板を横目に帰ってきた1日でありました。
久しぶりに更新したと思ったら旅行記かい!!
このところ多い
エアコンクリーニングや洗濯機分解洗浄
そして、お風呂掃除
またの機会にご報告・・・・
---------------------------------------------------

0120-38-4649 (0120-38-ヨロシク)
お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
携帯の方は
※今までのフォームが携帯対応していないと知ったので、これでどうかなぁ・・・
からだと地球に安心安全な「広島のエコ・ハウスクリーニング」
--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-
広島ハウスクリーニングのおもとです

ほんと、お久しぶりです。
この1カ月半の出来事。
F姉さんが病気のため、泣く泣く退職・・・
佐々木パパ、2足のわらじを脱いで1足へ
佐々木パパのジキルとハイド
そろそろ年だったので、彼のためには良かったです


ただ、ジジババ・コンビの道中の楽しい話がなくなった(サビシ~~

で、代わりにはつらつ頑張り屋のK嬢が入社
お父さんの介護をしながら、頑張ってます。
皆さま、どうぞよろしく

さて、やはり梅雨、よく降りますね~

土曜は島根までちょいと出張
ログハウスの別荘のお仕事
天気が良ければ、快適なドライブだったでしょうねぇ。


ま、雨でも風情が・・・・



道中の工事・・・・やはり雪の降る地域ですね

帰りに「道の駅 瑞穂」に寄りました。
しまった、道の駅の写真を取っていない

で、web検索 ありました!! 「ぶらり探訪」さんのサイト
へぇ~~、天井に神楽の大蛇が這っていたのですねぇ。
気がつかなかったなぁ・・・
ま、食い気に走ってたかな?


さてさて、道中で何度か見かけた看板
「ハンザケ」
「ハンザケ」ってなに??
なにやら水で養殖しているところも見受けられる・・・
瑞穂ハンザケ資料館
ワニ料理といってフカを食べるから
海の鮭を川の生物で置き換えてるのかと思いきや
オオサンショウウオのことらしい。
口が大きくて、体が半分に裂けているように見えるからだとか。
小倉山公園花ショウブ園
蟠龍峡 等々、
楽しそうな看板を横目に帰ってきた1日でありました。
久しぶりに更新したと思ったら旅行記かい!!
このところ多い


エアコンクリーニングや洗濯機分解洗浄
そして、お風呂掃除
またの機会にご報告・・・・
---------------------------------------------------


お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
携帯の方は

※今までのフォームが携帯対応していないと知ったので、これでどうかなぁ・・・


--------------------------------------------------
世界技術液剤 「男が飲んだ洗剤という名前の機能液剤」
--------------------------------------------------
エコからグリーンへ
~害のないものをという消極的関係から 使うだけで環境貢献ができる積極的関係へ~
-節約というエコロジーから地球環境のグリーンへの変革-