おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
先日湯の山の別荘のハウスクリーニングでした。
リピートのお客様で、ご自宅の年末大掃除と定期家事代行(お掃除)のご依頼も頂きました。

秋は空が高くて、景色も雄大になるような気がします。
そろそろ、別荘のお掃除が来るころですね~~
湯の山から他へ向かう途中、わが四季が丘の団地を通り抜けました。
まだ、紅葉にはちょっと早い・・・

落葉樹が街路樹なのです。
赤く染まったころは奇麗です
でも、歩道に面したお宅からは、落葉は公害だという声もちらほら・・・
確かに掃除は大変かも。
でも、なんだか寂しいなぁ・・・・
紅葉と言えば、先週の週末の京都

紅葉には早かったんです。

銀閣寺は工事中。
ガイドさんは恐縮していましたが、
いやいや建築関係の人間の集まり。
結構盛り上がっていましたよ
湯の山のハウスクリーニング翌日、
RCCのイブニングふぉ~の収録。
テーマは「エコ洗剤と年末の大掃除」
11月10日情報リサーチ15:56~だそうです。

裏話は語るまい・・・・・
収録を終えてから、夕方牛田の方へ掃除の仕事に行ったのですが
なんだか不思議な雲・・・・
うろこ雲が長くつながった状態。
きりたんぽを長くしたような・・・・

遠くは薄墨が混ざった朱鷺色(トキ色)のようで情緒がありましたねぇ。
この時期には街中より山の方が仕事の道中が楽しめますね
今日は大竹の山の中。
離れのハウスクリーニング。
さてさて、山はどんな顔を見せてくれるかな・・・・
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

先日湯の山の別荘のハウスクリーニングでした。
リピートのお客様で、ご自宅の年末大掃除と定期家事代行(お掃除)のご依頼も頂きました。

秋は空が高くて、景色も雄大になるような気がします。
そろそろ、別荘のお掃除が来るころですね~~

湯の山から他へ向かう途中、わが四季が丘の団地を通り抜けました。
まだ、紅葉にはちょっと早い・・・

落葉樹が街路樹なのです。
赤く染まったころは奇麗です

でも、歩道に面したお宅からは、落葉は公害だという声もちらほら・・・
確かに掃除は大変かも。
でも、なんだか寂しいなぁ・・・・
紅葉と言えば、先週の週末の京都

紅葉には早かったんです。

銀閣寺は工事中。
ガイドさんは恐縮していましたが、
いやいや建築関係の人間の集まり。
結構盛り上がっていましたよ

湯の山のハウスクリーニング翌日、
RCCのイブニングふぉ~の収録。
テーマは「エコ洗剤と年末の大掃除」
11月10日情報リサーチ15:56~だそうです。

裏話は語るまい・・・・・
収録を終えてから、夕方牛田の方へ掃除の仕事に行ったのですが
なんだか不思議な雲・・・・
うろこ雲が長くつながった状態。
きりたんぽを長くしたような・・・・


遠くは薄墨が混ざった朱鷺色(トキ色)のようで情緒がありましたねぇ。
この時期には街中より山の方が仕事の道中が楽しめますね

今日は大竹の山の中。
離れのハウスクリーニング。
さてさて、山はどんな顔を見せてくれるかな・・・・


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
ただいまです♪
昨夜帰ってまいりました。
例年の如く、おじ様たちがほとんどのメンバー
バスが出発するや否や、ビールが座席を行き交うことといったら・・・・

やはり予定外のトイレ休憩!!
ガイドさん
「では、○○サービスエリアを出発しまして、次は・・・」
「ちょっとトイレ!!」
「え・・・・
あの・・・今トイレ休憩取ったところではないですかぁ・・・・」
「この次は○○まで停まれるところはありません。
なんとか我慢してくださいな・・・」
で、今年も結局見物を二つ飛ばす羽目に。
前回は倉吉見物ができなかった
京都の日曜は雨でした。
雨の嵐山も風情があるけれど、
何といっても紅葉の季節。
いるわいるわ、外国の方々、いたるところの県のナンバープレート。
傘が当たりながらの観光でした。
県外ナンバープレートというと、
広島にもいろんなバスがあるんですね~~
見慣れない名前とボディのバス。
ナンバープレートを見ると「広島」
こんなバスも・・・・
←海峡浪漫
へぇ~~演歌みたいな名前だなぁ・・・
すると、おじちゃま「ストリップみたいな名前やなぁ!!」
はっ??・・・・
バスの後ろに青いランプ
こちらは説明がありました。
「ランプ点灯時SOS110番へ」
話には聞いていたけれど、説明がないと皆が皆、このシステム知ってるわけじゃないものねぇ。
ちょっとした心遣いだと思うのだけどね。
さてさて、報告はこの辺にしておいて、
後はまた時間のある時にでも。
今回のガイドさん、素晴らしかった
マニュアル通りでなく、よくいろいろなことを独自で調べている。
行った先でン?と思うことがあればちゃんと調べている。
プロだなぁ
私どもも皆様にプロとしてのハウスクリーニングの提供に励みますね!!
ではでは、本日もお後がよろしいようで・・・・
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

ただいまです♪
昨夜帰ってまいりました。
例年の如く、おじ様たちがほとんどのメンバー
バスが出発するや否や、ビールが座席を行き交うことといったら・・・・


やはり予定外のトイレ休憩!!
ガイドさん
「では、○○サービスエリアを出発しまして、次は・・・」
「ちょっとトイレ!!」
「え・・・・

あの・・・今トイレ休憩取ったところではないですかぁ・・・・」

「この次は○○まで停まれるところはありません。
なんとか我慢してくださいな・・・」
で、今年も結局見物を二つ飛ばす羽目に。
前回は倉吉見物ができなかった

京都の日曜は雨でした。
雨の嵐山も風情があるけれど、
何といっても紅葉の季節。
いるわいるわ、外国の方々、いたるところの県のナンバープレート。
傘が当たりながらの観光でした。
県外ナンバープレートというと、
広島にもいろんなバスがあるんですね~~
見慣れない名前とボディのバス。
ナンバープレートを見ると「広島」
こんなバスも・・・・

へぇ~~演歌みたいな名前だなぁ・・・
すると、おじちゃま「ストリップみたいな名前やなぁ!!」
はっ??・・・・


バスの後ろに青いランプ

こちらは説明がありました。

「ランプ点灯時SOS110番へ」
話には聞いていたけれど、説明がないと皆が皆、このシステム知ってるわけじゃないものねぇ。
ちょっとした心遣いだと思うのだけどね。
さてさて、報告はこの辺にしておいて、
後はまた時間のある時にでも。
今回のガイドさん、素晴らしかった

マニュアル通りでなく、よくいろいろなことを独自で調べている。
行った先でン?と思うことがあればちゃんと調べている。
プロだなぁ

私どもも皆様にプロとしてのハウスクリーニングの提供に励みますね!!
ではでは、本日もお後がよろしいようで・・・・


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
え~~皆様、お知らせがございます。

今日明日と2日間、広島からおもっちゃんの姿が消え去ります。
どうやら、取引先の方々と京都に行くようであります。
やや、いましたいました。
高速バスのなかですねぇ。
やや、電話がかかってきたようです。
ハウスクリーニングのお問い合わせでしょうか。
おもっちゃんが、電話を取りました。
あ、すぐ電話が切れたようです。
やはり、高速道路を移動中は電波をつかみにくいのでしょうか。
皆さん、この二日間はおもっちゃんは電話に出られない場合があるようです。
メールへの返事も26日夜でないと無理な模様です。
ただいま、おもっちゃんからのコメントが入ってまいりました。
「お客様、申し訳ございませんけれど、いただいたご連絡の返事は明日の夜以降にさせていただきます。」とのことです。
ってなことやってる場合じゃないです・・・・
7:00に新幹線口バス乗り場集合。
昨日も仕事に出ていて、留守中の事務をして、
まだ、なぁ~~んにも用意してないです。
「さとっさん、朝新幹線まで送ってくれる?」
「いいよ」
「7時集合だけど、何時に出る?」
「そうだねぇ、6時過ぎには出るよ。」
荷物をして、洗濯物を干して、(週末だから洗濯機4回分・・・
)
ごみ出しして、
ん・・・と、それにあれとこれと・・・・
こりゃぁ、焦らなきゃ!!
皆さん、申し訳ございません。
二日間連絡が取りにくくなります。
日中は電話をほかの者に、頼んでおきますので、
折り返し、こちらからご連絡を差し上げます。
ではでは、2日間私のいない静かな広島をお楽しみくださいね??
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです




今日明日と2日間、広島からおもっちゃんの姿が消え去ります。
どうやら、取引先の方々と京都に行くようであります。
やや、いましたいました。
高速バスのなかですねぇ。

やや、電話がかかってきたようです。

ハウスクリーニングのお問い合わせでしょうか。
おもっちゃんが、電話を取りました。
あ、すぐ電話が切れたようです。
やはり、高速道路を移動中は電波をつかみにくいのでしょうか。
皆さん、この二日間はおもっちゃんは電話に出られない場合があるようです。
メールへの返事も26日夜でないと無理な模様です。
ただいま、おもっちゃんからのコメントが入ってまいりました。
「お客様、申し訳ございませんけれど、いただいたご連絡の返事は明日の夜以降にさせていただきます。」とのことです。
ってなことやってる場合じゃないです・・・・
7:00に新幹線口バス乗り場集合。
昨日も仕事に出ていて、留守中の事務をして、
まだ、なぁ~~んにも用意してないです。
「さとっさん、朝新幹線まで送ってくれる?」
「いいよ」
「7時集合だけど、何時に出る?」
「そうだねぇ、6時過ぎには出るよ。」
荷物をして、洗濯物を干して、(週末だから洗濯機4回分・・・

ごみ出しして、
ん・・・と、それにあれとこれと・・・・
こりゃぁ、焦らなきゃ!!
皆さん、申し訳ございません。
二日間連絡が取りにくくなります。
日中は電話をほかの者に、頼んでおきますので、
折り返し、こちらからご連絡を差し上げます。
ではでは、2日間私のいない静かな広島をお楽しみくださいね??


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
しっぽりとした朝です。
空気中の塵が、雨で拭われていますね。
現在6:30
4時ころからたくさんの方にメールの返事を差し上げていたら、この時間・・・・
今朝は早く出るので、簡単に数枚のハウスクリーニング 写真だけ。
けっして別のコンロではありません。
輝いていたらお料理するときも気分爽快
キッチンに立つのが楽しくなりませんか
多分浄水器をここに設置されていたのでしょう。
今までの私の経験では、浄水器を設置されている所は、もれなく汚れとカビがあります。
時々はずらして掃除をしてくださいね。
つい先日もブログでお伝えしたのですが
引き出しの奥には思わぬお宝が
いろいろな物が落ちています。
そして、物だけでなく埃も・・・・
おまけに
パッキンって、結構汚れているものなんですよ。
お次は引き出しを内側から見たところ。
右は収納扉の内側です。
いかがでしょう・・・・
一度に全部を掃除するとなると、思っただけで
しんどぅいぃぃ~~~
一つずつでいいのでやってみましょう
手始めに、この週末はコンロ下の扉か調味料入れの引き出しはいかが?
中身を一気に机の上か、床に新聞紙を広げた上かにぶちまけて。
物の整理もできて、一石二鳥ですよ~~
このくらいだと、15~30分で片付いちゃいますよ
そうすると年末のお掃除までには、きっとみぃ~んな終わっちゃいます
あ・・・・とぅ~~ても大きいキッチンの方は、もう少しだけ頑張ってくださいね。
ということで、今朝はお後がよろしいようで・・・・
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

しっぽりとした朝です。
空気中の塵が、雨で拭われていますね。
現在6:30
4時ころからたくさんの方にメールの返事を差し上げていたら、この時間・・・・
今朝は早く出るので、簡単に数枚のハウスクリーニング 写真だけ。


けっして別のコンロではありません。

輝いていたらお料理するときも気分爽快

キッチンに立つのが楽しくなりませんか



多分浄水器をここに設置されていたのでしょう。
今までの私の経験では、浄水器を設置されている所は、もれなく汚れとカビがあります。
時々はずらして掃除をしてくださいね。

つい先日もブログでお伝えしたのですが
引き出しの奥には思わぬお宝が


いろいろな物が落ちています。
そして、物だけでなく埃も・・・・
おまけに


パッキンって、結構汚れているものなんですよ。


お次は引き出しを内側から見たところ。
右は収納扉の内側です。
いかがでしょう・・・・
一度に全部を掃除するとなると、思っただけで
しんどぅいぃぃ~~~

一つずつでいいのでやってみましょう

手始めに、この週末はコンロ下の扉か調味料入れの引き出しはいかが?
中身を一気に机の上か、床に新聞紙を広げた上かにぶちまけて。
物の整理もできて、一石二鳥ですよ~~

このくらいだと、15~30分で片付いちゃいますよ

そうすると年末のお掃除までには、きっとみぃ~んな終わっちゃいます

あ・・・・とぅ~~ても大きいキッチンの方は、もう少しだけ頑張ってくださいね。
ということで、今朝はお後がよろしいようで・・・・


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
先日伺った中古マンションご入居前の掃除です。
クロスは張替えされたのですが、あとはそのまんま。
以前住まれてた方が、お忙しかったのか、お掃除が苦手だったのか・・・・


左のシロッコファンの向こうが黒く見えるのは、油です。
ハウスクリーニングでも、このシロッコファンが一番厄介な相手です
ここで、ちょっと知恵袋
洗剤に浸け置きしてから、磨くのですが、
この浸け置き時の温度。
60度が最適です。
この温度が洗剤の効力が一番発揮されやすい温度です。
なぜだかな・・・・
サイトのファイルアップロードがご機嫌斜め・・・・
後はまた明日にでも。
皆様の換気扇はいかがですか?
メタボでしっかり脂肪(油)がついていませんか?
一気に大量のダイエットは体によくありません。
大掃除前に少しだけでもダイエットしておくと、本番が楽ですよ~~
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

先日伺った中古マンションご入居前の掃除です。
クロスは張替えされたのですが、あとはそのまんま。
以前住まれてた方が、お忙しかったのか、お掃除が苦手だったのか・・・・




左のシロッコファンの向こうが黒く見えるのは、油です。
ハウスクリーニングでも、このシロッコファンが一番厄介な相手です

ここで、ちょっと知恵袋

洗剤に浸け置きしてから、磨くのですが、
この浸け置き時の温度。
60度が最適です。
この温度が洗剤の効力が一番発揮されやすい温度です。
なぜだかな・・・・
サイトのファイルアップロードがご機嫌斜め・・・・
後はまた明日にでも。
皆様の換気扇はいかがですか?
メタボでしっかり脂肪(油)がついていませんか?
一気に大量のダイエットは体によくありません。
大掃除前に少しだけでもダイエットしておくと、本番が楽ですよ~~



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
そろそろ朝夕が肌寒くなってきましたねぇ。
福祉住環境ネットひろしまのタウンミーティング
「我が家でいつまでも暮らし続けるために」
~地域の中の縁側文化~
で神奈川から来てくださる福井さん。
脊損で車いすなのですが
「車でいらっしゃるんですかぁ??」
「うん、そうしようと思っているよ」
以前お邪魔した時も羽田まで古いナビで山の中を抜け?送っていただきました。
「え、まさかおひとりでいらっしゃいませんよね?」
「一人じゃ無理かなぁ・・・・」
「長距離なんですから!!」
「じゃ、アシスタントを連れて行くね」
ということで、こちらの懐具合も考慮して、奥さまがアシスタントでいらっしゃることに。
昨日の電話。
「福井さんの講演の間、奥さまはどうされますか?」
「いまさら、お父さんの話を聞いても仕方ないし、
ということで、広島を楽しむんだそうだよ!」
で、今朝メールで
あなごめしのうえの
お好み焼みっちゃん総本店
お好み村
を紹介。
って、食べモノばっかりやんけ~~
という声もありそうなので、
宮島の紅葉谷も紹介。
今年の紅葉谷、紅葉予想は11月中旬からでした。
紅葉だよりとともに、肌寒くなってきましたね。
この月曜だったか、中国新聞に三次の雲海の写真が掲載されていました。
さとっさんは、このところ休日にはそちら方面にドライブに行っています。
前日の夜から出て、朝を三次や世羅で迎えるのが、彼のリフレッシュのようです。
細かく口うるさいやつ(
←おもっちゃんです)を忘れられる「至福のひととき」なんでしょう??

ちょうど、三次の雲海の日も世羅にいたとか。
三次ほどではなかったけれど、雲の海ではなくて川のようだったよ~
とのこと。
さて、雲海が見られるようになったということは、結構寒さが近くまでやってきていますね。
私は家の中に灯油缶を置くのが嫌なんですが。
夫は夜外で灯油を入れるのはイヤ!
ということで、仕方なく玄関に・・・・
でも無粋ですよねぇ・・・・
かといって、カバーを買うのもねぇ・・・・・
そうだっ!!

おもっちゃん得意の廃物利用

いらない素敵なTシャツを着た灯油缶さんで~す
また、今年もおしゃれな灯油缶さんにお世話になる日も近いかな?
おっと、またまたタイムアウト・・・・・
ハウスクリーニング写真は、もう少し整理してから。
さぁ、今日も張り切っていい1日を過ごしましょうね~~
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

そろそろ朝夕が肌寒くなってきましたねぇ。

福祉住環境ネットひろしまのタウンミーティング
「我が家でいつまでも暮らし続けるために」
~地域の中の縁側文化~
で神奈川から来てくださる福井さん。
脊損で車いすなのですが
「車でいらっしゃるんですかぁ??」
「うん、そうしようと思っているよ」
以前お邪魔した時も羽田まで古いナビで山の中を抜け?送っていただきました。

「え、まさかおひとりでいらっしゃいませんよね?」
「一人じゃ無理かなぁ・・・・」
「長距離なんですから!!」
「じゃ、アシスタントを連れて行くね」
ということで、こちらの懐具合も考慮して、奥さまがアシスタントでいらっしゃることに。
昨日の電話。

「福井さんの講演の間、奥さまはどうされますか?」
「いまさら、お父さんの話を聞いても仕方ないし、
ということで、広島を楽しむんだそうだよ!」

で、今朝メールで
あなごめしのうえの
お好み焼みっちゃん総本店
お好み村
を紹介。
って、食べモノばっかりやんけ~~
という声もありそうなので、
宮島の紅葉谷も紹介。

今年の紅葉谷、紅葉予想は11月中旬からでした。
紅葉だよりとともに、肌寒くなってきましたね。
この月曜だったか、中国新聞に三次の雲海の写真が掲載されていました。
さとっさんは、このところ休日にはそちら方面にドライブに行っています。

前日の夜から出て、朝を三次や世羅で迎えるのが、彼のリフレッシュのようです。

細かく口うるさいやつ(



ちょうど、三次の雲海の日も世羅にいたとか。
三次ほどではなかったけれど、雲の海ではなくて川のようだったよ~

さて、雲海が見られるようになったということは、結構寒さが近くまでやってきていますね。
私は家の中に灯油缶を置くのが嫌なんですが。
夫は夜外で灯油を入れるのはイヤ!

ということで、仕方なく玄関に・・・・
でも無粋ですよねぇ・・・・

かといって、カバーを買うのもねぇ・・・・・
そうだっ!!


おもっちゃん得意の廃物利用



また、今年もおしゃれな灯油缶さんにお世話になる日も近いかな?
おっと、またまたタイムアウト・・・・・
ハウスクリーニング写真は、もう少し整理してから。
さぁ、今日も張り切っていい1日を過ごしましょうね~~



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
昨日、街中で素敵な女の子を見かけました。
水色のボディの自転車、水色の靴。
コーディネートが素敵

う~~ん、思いだして描いたんだけど、何か違うなぁ・・・・
まぁ、絵心の問題としてご勘弁を・・・・
昨日伺った定期家事代行のお客様。
リフォーム後のマンションを購入。
トイレの床を掃除していたら・・・・
ムム???
便器と床の隙間が1cm!!
よくよく見るとトイレをリフォームした時に
何らかの原因で古い便器の一部を残さざるを得なかったのか。
後方に古い土台が残っている分、前方が浮いています。
その隙間に雑巾を突っ込んでみると・・・・
この奥さま、もう少しでご出産。
新しい家族は男のお子様。
そのお子様が活発になるころは、トイレにおしっこが命中しないことも。
すると隙間にたまっちゃいますよねぇ
あの隙間にたまっちゃうと、完璧にきれいにすることは不可能
コーキングで詰めると言っても、あれだけ隙間が広いとなぁ・・・
コーキングが幅広だと、尿がしみ込んでかえってきたなくなることもあるしねぇ。
「そうだっ!!」


「○○△△××」とすれば、問題解決できると思いますので、この次伺う時にやってみますね~~
うまくいけば、ご報告しますね~
時々、こういうおせっかいをやってしまいます・・・・・
いつぞや伺ったハウスクリーニングのお客様
シニア世代の方です。
お向かいの、私どものハウスクリーニングを常々ご利用いただいている方からのご紹介。
ハウスクリーニングの内容は、洗面所・風呂掃除・エアコンクリーニング
ところが・・・・・

結構、住まいこまれたお宅。
洗面・風呂の外側に、洗濯干し場を兼ねた物置きスペース。
波板で囲まれています。
洗面所に湿気がこもってしまったのでしょう。
洗面台下の底板が湿気で軟らかくなる
↓
観音開き収納部分と引き出しとの仕切り板が外れる
↓
引き出しの支えがなくなり、引き出しが落ちる
毎日使うところだから、きっと不便なことでしょう。
何とかしてあげたいなぁ・・・・
その日は途中でご近所の見積もりが1件。
後をスタッフに頼んで
「ちょっと行ってきま~~す」
そのついでにホームセンターへ

留守はスタッフがしっかりとやってくれているから
ビスを手に「ただいま~~」
ほぼハウスクリーニング終了状態。
「さとっさ~~ん

」
「お願いが・・・・」
で、引き出しは快適に使用可能
って、またまた写真撮り忘れました・・・・

0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

昨日、街中で素敵な女の子を見かけました。
水色のボディの自転車、水色の靴。
コーディネートが素敵


う~~ん、思いだして描いたんだけど、何か違うなぁ・・・・
まぁ、絵心の問題としてご勘弁を・・・・
昨日伺った定期家事代行のお客様。
リフォーム後のマンションを購入。
トイレの床を掃除していたら・・・・
ムム???
便器と床の隙間が1cm!!

よくよく見るとトイレをリフォームした時に
何らかの原因で古い便器の一部を残さざるを得なかったのか。
後方に古い土台が残っている分、前方が浮いています。
その隙間に雑巾を突っ込んでみると・・・・

この奥さま、もう少しでご出産。
新しい家族は男のお子様。
そのお子様が活発になるころは、トイレにおしっこが命中しないことも。

すると隙間にたまっちゃいますよねぇ
あの隙間にたまっちゃうと、完璧にきれいにすることは不可能

コーキングで詰めると言っても、あれだけ隙間が広いとなぁ・・・
コーキングが幅広だと、尿がしみ込んでかえってきたなくなることもあるしねぇ。




「○○△△××」とすれば、問題解決できると思いますので、この次伺う時にやってみますね~~
うまくいけば、ご報告しますね~

時々、こういうおせっかいをやってしまいます・・・・・
いつぞや伺ったハウスクリーニングのお客様
シニア世代の方です。
お向かいの、私どものハウスクリーニングを常々ご利用いただいている方からのご紹介。
ハウスクリーニングの内容は、洗面所・風呂掃除・エアコンクリーニング
ところが・・・・・

結構、住まいこまれたお宅。
洗面・風呂の外側に、洗濯干し場を兼ねた物置きスペース。
波板で囲まれています。

洗面所に湿気がこもってしまったのでしょう。
洗面台下の底板が湿気で軟らかくなる
↓
観音開き収納部分と引き出しとの仕切り板が外れる
↓
引き出しの支えがなくなり、引き出しが落ちる
毎日使うところだから、きっと不便なことでしょう。
何とかしてあげたいなぁ・・・・
その日は途中でご近所の見積もりが1件。
後をスタッフに頼んで
「ちょっと行ってきま~~す」
そのついでにホームセンターへ


留守はスタッフがしっかりとやってくれているから

ビスを手に「ただいま~~」
ほぼハウスクリーニング終了状態。
「さとっさ~~ん



「お願いが・・・・」
で、引き出しは快適に使用可能

って、またまた写真撮り忘れました・・・・




料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
以前の私は、長い黒髪で通っていました。
地域のおじいちゃんには、未だに長い黒髪でお下げの人が私とインプットされていて、
髪の短い私をすぐには識別してくれません。
まぁ、PTAや地域コミュニティと縁遠くなっているせいもありますが・・・・
なぜ、髪を切ったかって??
そりゃぁ、ホテルなどの洗面所って、照明が明るいですよねぇ。
透けて見えるんです。
地肌が・・・・・
で、美容院に行っての注文は
「地肌が透けて見えにくいように」

年だから仕方ないか・・・
年と言えば、先週日曜朝の「カラダのキモチ」の特集はアンチエイジングでした。
成長ホルモンが見かけの廊下を左右する。
「睡眠・食事・運動・気持ち」の成長ホルモン分泌マニュアルが紹介されています。
食事は空腹になってからとること。
いつも小腹がすいたと口に何かを入れていてはいけないんですって。
若い気持ちを保つこと
氷川きよしに「茶色い声援??」を送っている姿が・・・・
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ところで、テレビネタの続きですが
「エコポイント」が紹介されていました。
紹介していたニュースでは
指定された店舗や会社が対象とのこと。
電気店で蛍光灯を購入したり、
使い捨て歯ブラシ等を置いていないホテル、
通帳を作らない銀行口座、
鉄道プリペイドカード、
等々を購入。
↓
ラジオやおもちゃ等々のエコ商品がもらえるのだとか。
皆さんに紹介しようといろいろと調べましたけれど、
今ひとつ詳細が分かりませんでした。
近くで加盟している会社や店舗、景品の一覧等々。
地域や会社がかなり限定されているようです。
これがもっと普及すると、わかりやすくなるのかなぁ・・・・
ハウスクリーニングとしても、このシステムに参加したい気持ちがあるんだけれどな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
環境と言えば、もうかなり当たり前になり、ほかのメーカーもしていることですが
先駆的な所で、伊藤園の取り組み。
茶がらを建築資材のボード・畳・樹脂ペレット(ボールペンやインソール等々に使用)・段ボール等々に利用
この他のメーカーの取り組み
全国清涼飲料水工業会「美しい地球を未来の子供たちへ」産業廃棄物の削減
製造工程で出る汚泥やメタンガス、食堂の残飯、作業着もリサイクルしているとか。
頑張っている企業に拍手
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
環境ついでに、もうひとつエコの洗剤をゲット
それには酸の洗剤もあります。
酸系の洗剤は何に使うか。
ニュースレターをご覧の方々は、耳にタコですね。
そう、トイレの尿や風呂の水垢ですね。
今までは酸系は完全エコというものは難しく、
カビ博士が発明した環境に安全な・・・
とか、環境配慮型などを使っていました。
でも、今回手に入れた酸系洗剤は
素手で触っても全く影響なし

スタッフにも「みてみて」と私の手を触らせたけれど
「え~~!!すべすべしてる~~!!」
この日はビルオーナーからの依頼で30年使っていて退去したテナント。
トイレは水垢・尿石びっしり
そりゃぁ見事なもの!!
長時間「酸」を素手で触っていたんだけれどなぁ・・・・

掃除後は、例の如く撮り忘れました・・・
もちろんピッカピッカになりましたよ~~

給湯室のタイル、ちょっと悪戯を・・・

ムフフ・・・二つのエコ洗剤の汚れの落ち具合をテスト。
そろそろ、年末に向けてご依頼が詰まってきております。
さて、今日も頑張って笑顔をいただきにまいります~~
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

以前の私は、長い黒髪で通っていました。
地域のおじいちゃんには、未だに長い黒髪でお下げの人が私とインプットされていて、
髪の短い私をすぐには識別してくれません。
まぁ、PTAや地域コミュニティと縁遠くなっているせいもありますが・・・・
なぜ、髪を切ったかって??
そりゃぁ、ホテルなどの洗面所って、照明が明るいですよねぇ。
透けて見えるんです。
地肌が・・・・・
で、美容院に行っての注文は
「地肌が透けて見えにくいように」


年だから仕方ないか・・・
年と言えば、先週日曜朝の「カラダのキモチ」の特集はアンチエイジングでした。
成長ホルモンが見かけの廊下を左右する。
「睡眠・食事・運動・気持ち」の成長ホルモン分泌マニュアルが紹介されています。
食事は空腹になってからとること。
いつも小腹がすいたと口に何かを入れていてはいけないんですって。
若い気持ちを保つこと
氷川きよしに「茶色い声援??」を送っている姿が・・・・
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ところで、テレビネタの続きですが
「エコポイント」が紹介されていました。
紹介していたニュースでは
指定された店舗や会社が対象とのこと。
電気店で蛍光灯を購入したり、
使い捨て歯ブラシ等を置いていないホテル、
通帳を作らない銀行口座、
鉄道プリペイドカード、
等々を購入。
↓
ラジオやおもちゃ等々のエコ商品がもらえるのだとか。
皆さんに紹介しようといろいろと調べましたけれど、
今ひとつ詳細が分かりませんでした。
近くで加盟している会社や店舗、景品の一覧等々。
地域や会社がかなり限定されているようです。
これがもっと普及すると、わかりやすくなるのかなぁ・・・・
ハウスクリーニングとしても、このシステムに参加したい気持ちがあるんだけれどな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
環境と言えば、もうかなり当たり前になり、ほかのメーカーもしていることですが
先駆的な所で、伊藤園の取り組み。
茶がらを建築資材のボード・畳・樹脂ペレット(ボールペンやインソール等々に使用)・段ボール等々に利用
この他のメーカーの取り組み
全国清涼飲料水工業会「美しい地球を未来の子供たちへ」産業廃棄物の削減
製造工程で出る汚泥やメタンガス、食堂の残飯、作業着もリサイクルしているとか。
頑張っている企業に拍手

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
環境ついでに、もうひとつエコの洗剤をゲット

それには酸の洗剤もあります。
酸系の洗剤は何に使うか。
ニュースレターをご覧の方々は、耳にタコですね。
そう、トイレの尿や風呂の水垢ですね。
今までは酸系は完全エコというものは難しく、
カビ博士が発明した環境に安全な・・・
とか、環境配慮型などを使っていました。
でも、今回手に入れた酸系洗剤は
素手で触っても全く影響なし


スタッフにも「みてみて」と私の手を触らせたけれど
「え~~!!すべすべしてる~~!!」

この日はビルオーナーからの依頼で30年使っていて退去したテナント。
トイレは水垢・尿石びっしり

そりゃぁ見事なもの!!
長時間「酸」を素手で触っていたんだけれどなぁ・・・・


掃除後は、例の如く撮り忘れました・・・

もちろんピッカピッカになりましたよ~~


給湯室のタイル、ちょっと悪戯を・・・


ムフフ・・・二つのエコ洗剤の汚れの落ち具合をテスト。
そろそろ、年末に向けてご依頼が詰まってきております。
さて、今日も頑張って笑顔をいただきにまいります~~


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
我が家のキッチンは下が引き出し式収納です。
収納物が背が低い引き出しは、上部に空間があります。
この空間、もったいないなぁ・・・・
そうだ、棚をつけようっと!!
お客様のところでも、このアドバイスはよくするのですが、
重たいものを乗せる時は突っ張り棒が落ちてしまいます。
突っ張り棒の支えをつけよう。
と、キッチン下の扉を抜いてみました。
←隅に埃が・・・
ハウスクリーニングに伺って、ここに物が落ちていることがよくあります。
ビニールの袋・ストロー・出し袋等々
一度チェックされて見てはいかがでしょう?
さて、昨日行った筆の里工房
「筆の世界に遊ぶ文化人たち」
いやいや、よかったですねぇ。
それぞれの方の展示部分に、ご本人のコメントも飾ってありました。
それがまたそれぞれの個性があり、面白かったです。
新しい発見も。
東ちづるって、様々なボランティア活動を積極的にしていたのですね。
だから「田舎へ行こう」等々の番組でも、人に対する優しさが出ていたのですね。
彼女の記事(←PDFです)
彼女の「ボランティア」に対する考え方
彼女のプロフィール
さて、話を戻して・・・・
こんなグッズを買ってきました。
緒形拳(彼の作品の中で、私はこれが好きだったなぁ・・・・)
片岡鶴太郎(彼は絵を40歳から始めたそうですね)
榎木孝明の手帳とカレンダー

いつだったか、テレビで古武術をしていると知りました。
そのトークを聞き、それまではあまり興味を持っていなかったのですが
それ以来、人間として興味を持っています。
常設展示の中にも面白いものが。
ペットボトルから作った「エコ筆」
握りやすく工夫した「ユニバーサル筆」
そして化粧筆コーナーで江戸時代の化粧道具。
←鬢油入れ
(このコーナーの説明文)
江戸時代には、身分・階級・地域・未婚・既婚・年齢により
髪形や化粧が決まっていた。
町の化粧は以下の3色が主流
白:白粉
赤:口紅・頬紅
黒:お歯黒・眉墨
女性たちは、その中で工夫をして楽しんでいた。
朝もあまり気ぜわしくしたくなかったので、ゆっくりと出かけることに。
無論、息子の運転、快適な車でGO!!

母の携帯に不在着信が。
折り返し電話をしていると途中でバッテリーアウト。
ドコモショップで充電。
ようやく電話連絡OK。
詩吟の高知県連師匠仲間の先生(大阪出張中)から
明日の大会の祝電を打ち忘れたので、出しておいてくれとのこと。
NTTはどこにあるのか・・・・
で、郵便局からレタックスを。
郵便局の本局に行き、ようやくすべての用事終了。
このとき、すでに家を出る時にナビが告げていた現地到着予定時間。
結局筆の里工房だけで、この日の予定は終えることに。
でも、母が喜んでいたのが一番
息子も、母のテンポに合わせておばあちゃん孝行してました。
多分、あれが私だったら、文句いっぱいだったんだろうなぁ。
さて、今日は母を送り、午後からは福祉住環境ネットひろしまの打ち合わせです。
明日は世の中のカレンダーをしり目に、またお仕事復活です!!
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

我が家のキッチンは下が引き出し式収納です。
収納物が背が低い引き出しは、上部に空間があります。
この空間、もったいないなぁ・・・・
そうだ、棚をつけようっと!!
お客様のところでも、このアドバイスはよくするのですが、
重たいものを乗せる時は突っ張り棒が落ちてしまいます。
突っ張り棒の支えをつけよう。
と、キッチン下の扉を抜いてみました。

ハウスクリーニングに伺って、ここに物が落ちていることがよくあります。
ビニールの袋・ストロー・出し袋等々
一度チェックされて見てはいかがでしょう?
さて、昨日行った筆の里工房
「筆の世界に遊ぶ文化人たち」
いやいや、よかったですねぇ。
それぞれの方の展示部分に、ご本人のコメントも飾ってありました。
それがまたそれぞれの個性があり、面白かったです。
新しい発見も。
東ちづるって、様々なボランティア活動を積極的にしていたのですね。
だから「田舎へ行こう」等々の番組でも、人に対する優しさが出ていたのですね。
彼女の記事(←PDFです)
彼女の「ボランティア」に対する考え方
彼女のプロフィール
さて、話を戻して・・・・
こんなグッズを買ってきました。


榎木孝明の手帳とカレンダー



いつだったか、テレビで古武術をしていると知りました。
そのトークを聞き、それまではあまり興味を持っていなかったのですが
それ以来、人間として興味を持っています。
常設展示の中にも面白いものが。
ペットボトルから作った「エコ筆」
握りやすく工夫した「ユニバーサル筆」
そして化粧筆コーナーで江戸時代の化粧道具。

(このコーナーの説明文)
江戸時代には、身分・階級・地域・未婚・既婚・年齢により
髪形や化粧が決まっていた。
町の化粧は以下の3色が主流
白:白粉
赤:口紅・頬紅
黒:お歯黒・眉墨
女性たちは、その中で工夫をして楽しんでいた。
朝もあまり気ぜわしくしたくなかったので、ゆっくりと出かけることに。
無論、息子の運転、快適な車でGO!!


母の携帯に不在着信が。
折り返し電話をしていると途中でバッテリーアウト。
ドコモショップで充電。
ようやく電話連絡OK。
詩吟の高知県連師匠仲間の先生(大阪出張中)から
明日の大会の祝電を打ち忘れたので、出しておいてくれとのこと。
NTTはどこにあるのか・・・・
で、郵便局からレタックスを。
郵便局の本局に行き、ようやくすべての用事終了。
このとき、すでに家を出る時にナビが告げていた現地到着予定時間。
結局筆の里工房だけで、この日の予定は終えることに。
でも、母が喜んでいたのが一番

息子も、母のテンポに合わせておばあちゃん孝行してました。
多分、あれが私だったら、文句いっぱいだったんだろうなぁ。
さて、今日は母を送り、午後からは福祉住環境ネットひろしまの打ち合わせです。
明日は世の中のカレンダーをしり目に、またお仕事復活です!!


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
◆昨日はまず1件日中に新築の掃除を済ませ、
16:00からマンションのお客様。
お忙しい方のようで、通常のお掃除に加え
ウォータベッドに防腐剤を入れ、パット等のしつらえ
ハンガーポールや化粧用デスク(というのがふさわしいような立派なもの)
等々、お住いになるための環境を整えさせていただきました。
私はと言えば、土佐から母が来広。
直通バスで来たので、昼に到着。
仕事をしていると
「今ついたよ~~」
「ちょっと3時ころまで、バスセンター当たりで時間をつぶしていて!!」
3時に母と待ち合わせ。
で、くだんのお客様16:00。
作業内容やお宅の様子を確認して、スタッフにバトンタッチ。
その間、母を県立美術館に連れて行き、少しだけ一緒に見て
「ここで、1時間ほど時間つぶしていてね~~」
なんとまぁ、とスタッフたちのあきれ顔・・・・
◆でも、見たかった県立美術館の「KAZARI」を見ることができました。
象嵌や螺鈿の繊細な細工。(←私はこの辺までしか見られなかった・・・・)
昔の方の技術は素晴らしいものがありますね~~
上のサイトから出品目録のPDFがダウンロードできるようです。
◆さて、昔と言えばNHKでアーカイブス映像ファイル「あの人に会いたい」というのを土曜朝5:40~5:50やっています。
今はこの世で会えなくなった方たちを中心の映像放送です。
少し前(8月30日)「住井すゑ」を放送していました。
若い方はご存じないでしょうけれど
「橋のない川」の著者です。
「橋のない川」のわかりやすい説明サイト
部落解放を題材にした小説で、いろいろな評価がありますけれど、
その根底は「人権・人格・平等」
この小説では「差別」を「川」に例えています。
差別と非差別に渡す橋はあるのか。
この差別を部落に限らず、「人と人」
その間に渡す「橋」と考え読むと、
あなたなりの読み方ができるのではないかと思います。
収録時。住井すゑ90歳
かくしゃくとした語り口調でした。
強い意志を感じる口調。
意志を持って生きるということはこういうことなのかと、感じられる語りでした。
放送された中で心に残った言葉をいくつか
権威のあるものが、不条理を言えば通るから世の中おかしくなる
(これって、今の社会にとっても当てはまるような・・・)
死とは生の時間の外に行くこと。
生きている限りどの人も時間の上に平等
人間の宿命とは時間
1000年先でも、今日はそれにつながっている。
だから、今日という1日は無駄ではない。
命を大切にする文化が必要。
◆さて、昔ついでにもうひとつ。
不要物処理の依頼。
小料理屋をされていた方が亡くなられ
長~い期間、放置されていた3階建て。
中の物すべてひっくるめてなら売却する。
ということで、中身ごと買われた方からのご依頼。
出てきましたよ~~
様々な懐かしい品々が。
「はかり」若いスタッフは知りませんでした。
分銅は見つからなかった・・・・
今もあるのでしょうけれど、ネズミ捕り
(と言っても、道路で待ち伏せてしている「あれ」とは違いますよ~~)
他にもまだまだあったけれど、
「ブログネタに~~」といって写真をパチパチ撮っていたら
「こりゃぁ~、しっかり仕事せんかい~~」
と天の声が。
突き刺さるスタッフの視線。
後の写真は諦めました
◆今日は母を熊野の筆工房に連れて行きます。
「筆の世界に遊ぶ文化人たち」
↓
土曜でも営業していれば、母の愛用している筆「久保田號」
↓
満月ならば「奥田元宋・小由女」美術館に行こうと思ったのですが
行き先変更、
鞆の浦、それとも、ウッドワン美術館→温泉
がいいかな・・・・
ということで、今日はタイミングが悪いと会社の転送電話を受け逃すことがあるかもしれません。
受け損ねた方、ごめんなさい、と先に謝っておこうっと
めったにない私の休日、親孝行させていただきます。
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

◆昨日はまず1件日中に新築の掃除を済ませ、
16:00からマンションのお客様。
お忙しい方のようで、通常のお掃除に加え
ウォータベッドに防腐剤を入れ、パット等のしつらえ
ハンガーポールや化粧用デスク(というのがふさわしいような立派なもの)
等々、お住いになるための環境を整えさせていただきました。
私はと言えば、土佐から母が来広。

直通バスで来たので、昼に到着。
仕事をしていると

「今ついたよ~~」
「ちょっと3時ころまで、バスセンター当たりで時間をつぶしていて!!」
3時に母と待ち合わせ。
で、くだんのお客様16:00。
作業内容やお宅の様子を確認して、スタッフにバトンタッチ。
その間、母を県立美術館に連れて行き、少しだけ一緒に見て
「ここで、1時間ほど時間つぶしていてね~~」
なんとまぁ、とスタッフたちのあきれ顔・・・・

◆でも、見たかった県立美術館の「KAZARI」を見ることができました。
象嵌や螺鈿の繊細な細工。(←私はこの辺までしか見られなかった・・・・)
昔の方の技術は素晴らしいものがありますね~~

上のサイトから出品目録のPDFがダウンロードできるようです。
◆さて、昔と言えばNHKでアーカイブス映像ファイル「あの人に会いたい」というのを土曜朝5:40~5:50やっています。
今はこの世で会えなくなった方たちを中心の映像放送です。
少し前(8月30日)「住井すゑ」を放送していました。
若い方はご存じないでしょうけれど
「橋のない川」の著者です。
「橋のない川」のわかりやすい説明サイト
部落解放を題材にした小説で、いろいろな評価がありますけれど、
その根底は「人権・人格・平等」
この小説では「差別」を「川」に例えています。
差別と非差別に渡す橋はあるのか。
この差別を部落に限らず、「人と人」
その間に渡す「橋」と考え読むと、
あなたなりの読み方ができるのではないかと思います。
収録時。住井すゑ90歳
かくしゃくとした語り口調でした。
強い意志を感じる口調。
意志を持って生きるということはこういうことなのかと、感じられる語りでした。
放送された中で心に残った言葉をいくつか
権威のあるものが、不条理を言えば通るから世の中おかしくなる
(これって、今の社会にとっても当てはまるような・・・)
死とは生の時間の外に行くこと。
生きている限りどの人も時間の上に平等
人間の宿命とは時間
1000年先でも、今日はそれにつながっている。
だから、今日という1日は無駄ではない。
命を大切にする文化が必要。
◆さて、昔ついでにもうひとつ。
不要物処理の依頼。
小料理屋をされていた方が亡くなられ
長~い期間、放置されていた3階建て。
中の物すべてひっくるめてなら売却する。
ということで、中身ごと買われた方からのご依頼。
出てきましたよ~~
様々な懐かしい品々が。

分銅は見つからなかった・・・・

(と言っても、道路で待ち伏せてしている「あれ」とは違いますよ~~)
他にもまだまだあったけれど、
「ブログネタに~~」といって写真をパチパチ撮っていたら
「こりゃぁ~、しっかり仕事せんかい~~」
と天の声が。
突き刺さるスタッフの視線。
後の写真は諦めました

◆今日は母を熊野の筆工房に連れて行きます。
「筆の世界に遊ぶ文化人たち」
↓
土曜でも営業していれば、母の愛用している筆「久保田號」
↓
満月ならば「奥田元宋・小由女」美術館に行こうと思ったのですが
行き先変更、
鞆の浦、それとも、ウッドワン美術館→温泉
がいいかな・・・・
ということで、今日はタイミングが悪いと会社の転送電話を受け逃すことがあるかもしれません。
受け損ねた方、ごめんなさい、と先に謝っておこうっと

めったにない私の休日、親孝行させていただきます。



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
貯めておいたネタを頑張って出していかなければ・・・・
オリンピックなんていうと、もう皆さんの中では過去の遺物となっているんでしょうねぇ。
すでにご存じの方も多いかと思いますけれど、
オリンピックとパラリンピック、両方に出場した選手がいました。
ナタリー・デュトワ選手
オリンピックではオープンウォータ―スイミングに出場、メダルは逃したけれど
パラリンピックでは5冠(50m・100m・400m自由形、100mバタフライ、 200m個人メドレー)を果たしました。
彼女が言っていた言葉です。
人生における悲劇はゴールに到達できないことでなく、
目指すべきゴールを持たないこと。
星をつかめないことは恥ではない、
つかむべき星を持たないことが恥なのだ。
さて、次はハウスクリーニング
ある日、電話が。
「あのう、アパートに引っ越してきたのですけれど
浴槽の横の方や洗面台の裏の方に
カビや錆がすごくて
気になるんです。」
で、伺った浴槽がこれ
(ちょっと写真では分かりづらいかな?)
→ 
左に見える側面がカビで真っ黒け
床置き式の浴槽だったので、動かすと
→ 
洗面台の裏側の写真は撮り忘れましたけれど、
オーバーフローの穴が真っ黒け。
で、お掃除すると


ところが、ところがです・・・・・
洗面台の排水口を磨くと、何やらチラッとみえます。
指を突っ込んでみると、ねめっとしたものが触ります。
さて、これからが格闘



敵はオーバーフローの水の出口。
そう、横向けの穴の中。
出てきたブツのほんの一部
なんだろう・・・・
ちょっと気味悪いけれど、多分長年の汚れがヘンシ~ン!!合体!!
で、一件落着かと思いきや・・・
洗面の蛇口をひねると・・・・
赤い水が・・・・・
再度バケツにためてみると、さびのかけらがいくつも漂っている。
何度か繰り返すことで、少なくなりましたけれど、多少は残っています。
お客様にお見せして、アパートのオーナー様(不動産屋さん)に連絡されることをお勧めしてきました。
しまった、証拠写真を撮っておいてあげればよかった、
と思ったのけれど、後の祭り。
まぁ、今後何も出てこなければ、問題ないかなぁ・・・・
よく貯水タンクの掃除をした後などは、沈澱していた錆が出るというしねぇ。
で、最後にお客様の大事なパートナー
「ももちゃん」

とってもかわいい子で、目がくるっとした美人
尻尾がやけに長くて
「はい、チ~ズ !」
といったら、横を向かれてしまった・・・
おっと、忘れもの
はい、これ何の写真でしょう
ひょっとしたら、あなたの家にもあるかも・・・・

・
・
・
・
はいっ!!正解はお風呂入口扉の下側で~~す
下面を指でチェックすると、
予想通り黒いカビがボロボロと。
お掃除した後です。

上面もチェックしてみてくださいね。
そろそろ、大掃除のひそやかな足音が・・・・
大掃除は、忙しいとどうしてもやっつけ掃除になることが多いですね。
必要最小限になってしまいます。
今のうちから、日曜などに、少しずつ日頃しないところを掃除していきませんか?
そう、あなたも聞いたことのある例のキャッチフレーズ
「大掃除は計画的に」
ちょっと違ったかな??
気持ちのいい季節、お掃除日和ですよ~~
そろそろ、12月の予約が入りつつあります。
ご予約はお早めに・・・ムムム、これもなんか聞いたフレーズだなぁ・・・・
(決して某金融関係の回し者ではありませんから)
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

貯めておいたネタを頑張って出していかなければ・・・・
オリンピックなんていうと、もう皆さんの中では過去の遺物となっているんでしょうねぇ。
すでにご存じの方も多いかと思いますけれど、
オリンピックとパラリンピック、両方に出場した選手がいました。
ナタリー・デュトワ選手
オリンピックではオープンウォータ―スイミングに出場、メダルは逃したけれど
パラリンピックでは5冠(50m・100m・400m自由形、100mバタフライ、 200m個人メドレー)を果たしました。
彼女が言っていた言葉です。
人生における悲劇はゴールに到達できないことでなく、
目指すべきゴールを持たないこと。
星をつかめないことは恥ではない、
つかむべき星を持たないことが恥なのだ。
さて、次はハウスクリーニング
ある日、電話が。

「あのう、アパートに引っ越してきたのですけれど
浴槽の横の方や洗面台の裏の方に
カビや錆がすごくて
気になるんです。」
で、伺った浴槽がこれ
(ちょっと写真では分かりづらいかな?)


左に見える側面がカビで真っ黒け

床置き式の浴槽だったので、動かすと



洗面台の裏側の写真は撮り忘れましたけれど、
オーバーフローの穴が真っ黒け。

で、お掃除すると



ところが、ところがです・・・・・
洗面台の排水口を磨くと、何やらチラッとみえます。
指を突っ込んでみると、ねめっとしたものが触ります。
さて、これからが格闘




敵はオーバーフローの水の出口。
そう、横向けの穴の中。
出てきたブツのほんの一部

ちょっと気味悪いけれど、多分長年の汚れがヘンシ~ン!!合体!!
で、一件落着かと思いきや・・・
洗面の蛇口をひねると・・・・

再度バケツにためてみると、さびのかけらがいくつも漂っている。
何度か繰り返すことで、少なくなりましたけれど、多少は残っています。
お客様にお見せして、アパートのオーナー様(不動産屋さん)に連絡されることをお勧めしてきました。
しまった、証拠写真を撮っておいてあげればよかった、
と思ったのけれど、後の祭り。

まぁ、今後何も出てこなければ、問題ないかなぁ・・・・
よく貯水タンクの掃除をした後などは、沈澱していた錆が出るというしねぇ。
で、最後にお客様の大事なパートナー
「ももちゃん」

とってもかわいい子で、目がくるっとした美人

尻尾がやけに長くて
「はい、チ~ズ !」

といったら、横を向かれてしまった・・・

おっと、忘れもの

はい、これ何の写真でしょう

ひょっとしたら、あなたの家にもあるかも・・・・

・
・
・
・
はいっ!!正解はお風呂入口扉の下側で~~す

下面を指でチェックすると、
予想通り黒いカビがボロボロと。
お掃除した後です。

上面もチェックしてみてくださいね。
そろそろ、大掃除のひそやかな足音が・・・・
大掃除は、忙しいとどうしてもやっつけ掃除になることが多いですね。
必要最小限になってしまいます。
今のうちから、日曜などに、少しずつ日頃しないところを掃除していきませんか?
そう、あなたも聞いたことのある例のキャッチフレーズ
「大掃除は計画的に」

ちょっと違ったかな??
気持ちのいい季節、お掃除日和ですよ~~
そろそろ、12月の予約が入りつつあります。
ご予約はお早めに・・・ムムム、これもなんか聞いたフレーズだなぁ・・・・
(決して某金融関係の回し者ではありませんから)


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
長いご無沙汰でしたね~
さぞかし忙しくしているんだろうと、皆さんメールも控えていてくださったようです。
先日、珍しく早く帰れたので4時頃、ちょっと30分くらい一休み
目が覚めたら
あたりは真っ暗
一瞬自分の置かれている状況が??
朝??
頭の中はフル回転
そうだっ!!疲れて一休みしたんだっ!!
時計は8時になっていました・・・・
先週なんか1時半に起きたら
友人たちが、
「そりゃぁ朝と言わずに夜中というんだ」
と教えてくれました・・・・
ブログも更新しないまま、お知らせしようと思った情報がタイムリーとはほど遠くかすみつつあります。
とりあえず昨日のお話から・・・・
、昨日は定期家事代行のお客様や整理収納アドバイスのお客様でした。
かたずけのアドバイスをご依頼いただいたお客様。
お客様のご都合で時間短縮。
(片付けの説明をかいたら長くなったので、「続きを読む」からどうぞ。)
広島ハウスクリーニングのおもとです

長いご無沙汰でしたね~
さぞかし忙しくしているんだろうと、皆さんメールも控えていてくださったようです。
先日、珍しく早く帰れたので4時頃、ちょっと30分くらい一休み

目が覚めたら

一瞬自分の置かれている状況が??
朝??
頭の中はフル回転
そうだっ!!疲れて一休みしたんだっ!!
時計は8時になっていました・・・・

先週なんか1時半に起きたら
友人たちが、
「そりゃぁ朝と言わずに夜中というんだ」
と教えてくれました・・・・

ブログも更新しないまま、お知らせしようと思った情報がタイムリーとはほど遠くかすみつつあります。
とりあえず昨日のお話から・・・・
、昨日は定期家事代行のお客様や整理収納アドバイスのお客様でした。
かたずけのアドバイスをご依頼いただいたお客様。
お客様のご都合で時間短縮。
(片付けの説明をかいたら長くなったので、「続きを読む」からどうぞ。)
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
台風がそれて、今日は素晴らしい秋空ですね。
しばらく目の回るような忙しさで、今朝は久々に午前中は事務をしています。
って、言いながらブログの更新をしていては、ハウスクリーニングに行っているスタッフに叱られるかな?
先日はまさに秋の雲

携帯で撮ると暗くなってしまいます。
本当はもっと真っ青な空でした。
ハウスクリーニングお客様のお隣の庭先でルコウソウ(縷紅草)が咲いていました。

私は幼い頃、母からこの花を朝鮮朝顔と聞いていたのです。
朝鮮朝顔を検索すると全く別物。
でも、短歌をしている方は、この花を朝鮮朝顔とも言っているようですね。
昨日はルリヤナギ(瑠璃柳)も雨に打たれて、少しうなだれていた様子。

あまりかわいい花なので、よそのお宅の庭先を失礼ながら写真でパチリ。
と・・・・
今朝はお花談議ではなく、皆様に紹介したい本があったのです。
私の知り合いの北海道の歯医者様。
これがまた素晴らしい方なのです。
井上先生ブログ
昨日今日の記事は本のことを書いてありますけれど、過去記事をご覧ください。
素晴らしい内容です。
知り合いと言わせていただくのも悪いような、私などとは比較にならない素晴らしい方です。
『自分で奇跡を起こす方法』紹介サイト(フォレスト出版)
最初の方はネットに興味のある方しか関係ないような内容ですが、
下にスクロールしていただけると、
井上先生のプロフィール
本を読んだ方の感想
本の内容
が紹介されています。
その中から失礼して一部抜粋させていただきますね。
事故により植物状態になった妻をよみがえらせた奇跡の物語!
事故から半年後に起きた奇跡は、どうして起こったのか?
半年間なにを想い、なにをやったのか?
この物語からあなたが得るものは、
「感動」や「勇気」だけではありません!
「人間関係」「家族関係」「健康」「仕事」「目標」…など、
あなたの人生を変える方法が書いてあります。
さてさて、昼過ぎにはハウスクリーニング家事代行にっている1組が帰ってきます。
それから、一緒にハウスクリーニングのリピートお客様訪問。
それまでに予定の事務をこなしておかなきゃ!!
ということで、取り急ぎ今朝は本の紹介まで・・・
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

台風がそれて、今日は素晴らしい秋空ですね。
しばらく目の回るような忙しさで、今朝は久々に午前中は事務をしています。
って、言いながらブログの更新をしていては、ハウスクリーニングに行っているスタッフに叱られるかな?
先日はまさに秋の雲

携帯で撮ると暗くなってしまいます。
本当はもっと真っ青な空でした。
ハウスクリーニングお客様のお隣の庭先でルコウソウ(縷紅草)が咲いていました。

私は幼い頃、母からこの花を朝鮮朝顔と聞いていたのです。
朝鮮朝顔を検索すると全く別物。
でも、短歌をしている方は、この花を朝鮮朝顔とも言っているようですね。
昨日はルリヤナギ(瑠璃柳)も雨に打たれて、少しうなだれていた様子。

あまりかわいい花なので、よそのお宅の庭先を失礼ながら写真でパチリ。
と・・・・
今朝はお花談議ではなく、皆様に紹介したい本があったのです。
私の知り合いの北海道の歯医者様。
これがまた素晴らしい方なのです。
井上先生ブログ
昨日今日の記事は本のことを書いてありますけれど、過去記事をご覧ください。
素晴らしい内容です。
知り合いと言わせていただくのも悪いような、私などとは比較にならない素晴らしい方です。
『自分で奇跡を起こす方法』紹介サイト(フォレスト出版)
最初の方はネットに興味のある方しか関係ないような内容ですが、
下にスクロールしていただけると、
井上先生のプロフィール
本を読んだ方の感想
本の内容
が紹介されています。
その中から失礼して一部抜粋させていただきますね。
事故により植物状態になった妻をよみがえらせた奇跡の物語!
事故から半年後に起きた奇跡は、どうして起こったのか?
半年間なにを想い、なにをやったのか?
この物語からあなたが得るものは、
「感動」や「勇気」だけではありません!
「人間関係」「家族関係」「健康」「仕事」「目標」…など、
あなたの人生を変える方法が書いてあります。
さてさて、昼過ぎにはハウスクリーニング家事代行にっている1組が帰ってきます。
それから、一緒にハウスクリーニングのリピートお客様訪問。
それまでに予定の事務をこなしておかなきゃ!!
ということで、取り急ぎ今朝は本の紹介まで・・・


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。