おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
秋と言えば、最初のご挨拶欄にを紹介している
「秋きぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」
藤原敏行 古今和歌集
そして・・・・・
--------------------------------
「落 葉」 ヴェルレーヌ(上田敏訳)
秋の日の ヴィヨロンの ため息の
身にしみて ひたぶるに うら悲し
鐘のおとに 胸ふたぎ 色かへて
涙ぐむ 過ぎし日の おもひでや
げにわれは うらぶれて
ここかしこ さだめなく 飛び散らふ 落葉かな
--------------------------------
ヴェルレーヌの「落葉」のいろいろな方の訳を集めたサイト
※BGM(切なげなヴィオロンの旋律)があるのでページが少し重たいです。
なぜだか、秋と言えば思い出すのはこの二つ
特に「落葉」は高校の現代国語で強制暗記!!
中間試験に記述試験で出たなぁ・・・・
昨日の別荘ハウスクリーニングの道中。
秋色がかなり濃くなっていましたよ~
ではではハウスクリーニング道中写真連発と行きましょう!!

別荘のウッドデッキからの眺めです。
午前中、テニスコートから白球の音と楽しそうな笑い声が・・・

道路脇の畑は随分と黄色く色づき、田園風景が広がっています。
ヒャッホー!!ツーリング、「チョ~気持ちいい~~!!」って叫んでそう

もう萩の花が咲いていました。
そうですねぇ、十五夜も近いですね。
今年は9月14日かな。
右の写真の花、昨日ふと名前を思い出しました。
思いだそうとしたわけではないのに、当たり前に
「あっ!!げんのしょうこが咲いてるっ!!」
この花の名前を知っているのさえ忘れてた・・・
こういう「ボケ」、年とともに増えてきてるような・・・・まずいなぁ・・・・
さとっさんに無理言って、ちょっとだけ車を止めて「パチリ」
よく、「げんのしょうこう」と伸ばす方がいらっしゃいますが、
正しくは「げんのしょうこ」です。
漢字で書くと「現の証拠」
下痢がぴたりと止まる、という意味でついた名前だとか。
最後に

FIX (はめ殺しの窓)の外の木々が風に揺れています。
秋風の音が聞こえませんか~~
さて、今日は新しい定期家事代行のお客様。
伺ってこのお客様にあったメニューを作ってまいります。
このところ、離れて暮らしている子供さんたちからの、
お父様・お母様のお宅のハウスクリーニング依頼が増えています。
先日も、東京にお住まいの娘さんからのご依頼で、お宅を拝見しに伺ってまいりました。
季節なんですかねぇ。
ということで、本日もここで失礼
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

秋と言えば、最初のご挨拶欄にを紹介している
「秋きぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」
藤原敏行 古今和歌集
そして・・・・・
--------------------------------
「落 葉」 ヴェルレーヌ(上田敏訳)

秋の日の ヴィヨロンの ため息の
身にしみて ひたぶるに うら悲し
鐘のおとに 胸ふたぎ 色かへて
涙ぐむ 過ぎし日の おもひでや
げにわれは うらぶれて
ここかしこ さだめなく 飛び散らふ 落葉かな
--------------------------------
ヴェルレーヌの「落葉」のいろいろな方の訳を集めたサイト
※BGM(切なげなヴィオロンの旋律)があるのでページが少し重たいです。
なぜだか、秋と言えば思い出すのはこの二つ
特に「落葉」は高校の現代国語で強制暗記!!
中間試験に記述試験で出たなぁ・・・・
昨日の別荘ハウスクリーニングの道中。
秋色がかなり濃くなっていましたよ~
ではではハウスクリーニング道中写真連発と行きましょう!!


別荘のウッドデッキからの眺めです。
午前中、テニスコートから白球の音と楽しそうな笑い声が・・・



道路脇の畑は随分と黄色く色づき、田園風景が広がっています。
ヒャッホー!!ツーリング、「チョ~気持ちいい~~!!」って叫んでそう



もう萩の花が咲いていました。
そうですねぇ、十五夜も近いですね。
今年は9月14日かな。
右の写真の花、昨日ふと名前を思い出しました。
思いだそうとしたわけではないのに、当たり前に
「あっ!!げんのしょうこが咲いてるっ!!」
この花の名前を知っているのさえ忘れてた・・・
こういう「ボケ」、年とともに増えてきてるような・・・・まずいなぁ・・・・

さとっさんに無理言って、ちょっとだけ車を止めて「パチリ」

よく、「げんのしょうこう」と伸ばす方がいらっしゃいますが、
正しくは「げんのしょうこ」です。
漢字で書くと「現の証拠」
下痢がぴたりと止まる、という意味でついた名前だとか。
最後に

FIX (はめ殺しの窓)の外の木々が風に揺れています。
秋風の音が聞こえませんか~~

さて、今日は新しい定期家事代行のお客様。
伺ってこのお客様にあったメニューを作ってまいります。
このところ、離れて暮らしている子供さんたちからの、
お父様・お母様のお宅のハウスクリーニング依頼が増えています。
先日も、東京にお住まいの娘さんからのご依頼で、お宅を拝見しに伺ってまいりました。
季節なんですかねぇ。
ということで、本日もここで失礼



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
いやぁ、やっちゃいましたねぇ、私のおっちょこちょい・・・・
Jステーションの放送は今秋 ではなかったですね。
(↑誤変換「今週」トホホ・・・ボケの追い打ちかぁ)
放送お知らせ記事
ま、気長にお待ちください。
TV話題ついでに今日もTV話題で押していきましょう
家電製品待機電力消費順
①給湯機 ②ビデオデッキ ③電話機 ④エアコン
定期家事代行で伺っているお客様宅。
いつもまめに給湯機の電源を切っていらっしゃいます。
留守宅に伺うのですけれど、真冬のお風呂掃除はさすがに
「あのう、お湯を使わせていただいてもいいでしょうか・・・」
我が家は給湯機の電源が入ったまま。
見習わなくちゃ!!
冷蔵庫の細菌数
これは予測通り、野菜室が断然トップ!
たまには野菜室をからっぽにして、掃除をしましょうね
下の隅っこで、大根の葉っぱなんかがミイラになっていませんか?
次がパッキンだったかな・・・?
パッキンもよく汚れるところ。
特に一番上の扉のパッキンの上側(外側)。
日ごろ、目につかないところですよね。
でも、結構汚れていますよ~~
キッチンのハウスクリーニング時に、気になることがよくあります。
もち、時間に余裕があるときは
「ついでに冷蔵庫をちょこっと掃除させていただいてもいいですかぁ~?」
横では、スタッフの白い目が・・・・
だって気になるんだもん
水虫
・手足だけでなく体にもできる水虫がある。
・日本人の5人に1人が足水虫罹患者で、その足水虫患者の2人に1人は爪水虫にも罹患している
・爪白癬(爪の水虫)
白癬菌(はくせんきん)が爪のなかに感染して、爪の肥厚や変形が起こる病気。
全白癬患者の20%程度
爪の肥厚や変形が高齢者の起立、歩行障害、転倒事故の原因になることもある。
重症になるとますます治療が難しくなるため、なるべく早く内服治療を開始したほうがいい。
・また、足の水虫の場合、水虫だと自己判断して来院する患者さんの3分の1は水虫ではない。
爪の水虫も足の水虫と同様に、本当に水虫であるかは真菌検査を行わなければ診断がつかない。靴の圧迫によって爪が濁る、乾癬や爪の扁平苔癬といった他の疾患が関与する場合もある。
・水虫の種類
①指の間にできる趾間(しかん)型
②細かい水ぶくれができる小水疱(しょうすいほう)型
③角質が厚くなる角質増殖(ぞうしょく)型
の3タイプがあります。
◆水虫を治すための3大ポイント
①乾燥(白癬菌は高温多湿が好き。趾間はむれないように)
②清潔(よく洗うこと)(
※1)
③根気(症状が消えたからといって治療をやめないように)
また、爪みずむしは、飲み薬で約半年で確実に治る。
みずむしは治らないのではなく、治療に時間のかかるだけなので、早めに皮膚科専門医に相談することが大切。
TVでは水虫歴○十年というお父さん方が出演・・・・
・水虫の足に触れたからといって、すぐに水虫に感染するわけではない。
水虫菌の付いた皮膚のカスが他人に付いて、放っておくと水虫に感染する。
※1)ただし、ごしごし洗いすぎて皮膚を傷つけると、そこから水虫菌が体内に入り感染するそうです。
皮膚の表面につくだけでは感染しないそうです。
家族に水虫の方がいらっしゃるお宅は
床をいつもきれいに掃除しておくことが大切
とのことでした。
むむ、今日もタイムアウトか・・・・
今日は西の軽井沢・吉和に別荘ハウスクリーニングです。
ちょっとゲリラ豪雨が心配・・・・

それでなくても廿日市の下の方で雨が降っていなくても、
吉和は「え~~っ!!雨ぇ~~
」
別荘って、山の斜面に建っていること多いしねぇ・・・・
でも、まぁ悪運強き私故、いっちょ今日も頑張って
きれいと感激のハウスクリーニングに精出すぞ~~~


0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

いやぁ、やっちゃいましたねぇ、私のおっちょこちょい・・・・

Jステーションの放送は
(↑誤変換「今週」トホホ・・・ボケの追い打ちかぁ)
放送お知らせ記事
ま、気長にお待ちください。

TV話題ついでに今日もTV話題で押していきましょう


①給湯機 ②ビデオデッキ ③電話機 ④エアコン
定期家事代行で伺っているお客様宅。
いつもまめに給湯機の電源を切っていらっしゃいます。
留守宅に伺うのですけれど、真冬のお風呂掃除はさすがに
「あのう、お湯を使わせていただいてもいいでしょうか・・・」
我が家は給湯機の電源が入ったまま。
見習わなくちゃ!!

これは予測通り、野菜室が断然トップ!
たまには野菜室をからっぽにして、掃除をしましょうね

下の隅っこで、大根の葉っぱなんかがミイラになっていませんか?
次がパッキンだったかな・・・?
パッキンもよく汚れるところ。
特に一番上の扉のパッキンの上側(外側)。
日ごろ、目につかないところですよね。
でも、結構汚れていますよ~~

キッチンのハウスクリーニング時に、気になることがよくあります。
もち、時間に余裕があるときは
「ついでに冷蔵庫をちょこっと掃除させていただいてもいいですかぁ~?」
横では、スタッフの白い目が・・・・

だって気になるんだもん


・手足だけでなく体にもできる水虫がある。
・日本人の5人に1人が足水虫罹患者で、その足水虫患者の2人に1人は爪水虫にも罹患している
・爪白癬(爪の水虫)
白癬菌(はくせんきん)が爪のなかに感染して、爪の肥厚や変形が起こる病気。
全白癬患者の20%程度
爪の肥厚や変形が高齢者の起立、歩行障害、転倒事故の原因になることもある。
重症になるとますます治療が難しくなるため、なるべく早く内服治療を開始したほうがいい。
・また、足の水虫の場合、水虫だと自己判断して来院する患者さんの3分の1は水虫ではない。
爪の水虫も足の水虫と同様に、本当に水虫であるかは真菌検査を行わなければ診断がつかない。靴の圧迫によって爪が濁る、乾癬や爪の扁平苔癬といった他の疾患が関与する場合もある。
・水虫の種類
①指の間にできる趾間(しかん)型
②細かい水ぶくれができる小水疱(しょうすいほう)型
③角質が厚くなる角質増殖(ぞうしょく)型
の3タイプがあります。
◆水虫を治すための3大ポイント
①乾燥(白癬菌は高温多湿が好き。趾間はむれないように)
②清潔(よく洗うこと)(

③根気(症状が消えたからといって治療をやめないように)
また、爪みずむしは、飲み薬で約半年で確実に治る。
みずむしは治らないのではなく、治療に時間のかかるだけなので、早めに皮膚科専門医に相談することが大切。
TVでは水虫歴○十年というお父さん方が出演・・・・

・水虫の足に触れたからといって、すぐに水虫に感染するわけではない。
水虫菌の付いた皮膚のカスが他人に付いて、放っておくと水虫に感染する。

皮膚の表面につくだけでは感染しないそうです。
家族に水虫の方がいらっしゃるお宅は
床をいつもきれいに掃除しておくことが大切
とのことでした。
むむ、今日もタイムアウトか・・・・
今日は西の軽井沢・吉和に別荘ハウスクリーニングです。
ちょっとゲリラ豪雨が心配・・・・


それでなくても廿日市の下の方で雨が降っていなくても、
吉和は「え~~っ!!雨ぇ~~


別荘って、山の斜面に建っていること多いしねぇ・・・・
でも、まぁ悪運強き私故、いっちょ今日も頑張って
きれいと感激のハウスクリーニングに精出すぞ~~~





料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
ぽるぽる君です。
そうです。
「あ、またTVの収録があったんだな。」
お察しがいいですね~ !(^^)!ピンポーン
広島ホームTV「Jステーション」の収録がありました。
今回のお題は「夏のインテリアの片付け」
「エアコン・扇風機・すだれ」の片付け方です。
今週金曜29日17:34から10分程度です。
今朝のブログをかこうと、ホームTVのトップページを訪問。
すると・・・・
「ハウスクリーニングおもっちゃんの8月6日」で紹介した「一本の鉛筆」
丹藤まさみさんが歌う「一本の鉛筆」動画配信がありました。(ページ中ほどに動画ボタンがあります)
2~3日前、美空ひばりの歌を聞きましたが、素晴らしかったです。
彼女は常日ごろにこの歌をくちずさんでいたとか。
この歌にご興味おある方は、どうぞ。
ところで、ぽるぽる君、かわいいでしょう?
みなさん、知っていますか?
「ぽるぽる星」
砂漠や雪国、ぽるぽる空港・・・・
今までのぽるぽる君のTV活躍も見られます。
ぽるぽる君用の箒と塵取り作ってやろうかな・・・
有言無実(?)の私のこと。
もしも、もしも、実現すれば、
きっと喜んでいの一番に皆さんに紹介することでしょう
おっと、エアコンをしばらく使わない時のお手入れ方法はこちらをどうぞ。
「自分でできるエアコンクリーニング」
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです


そうです。

「あ、またTVの収録があったんだな。」
お察しがいいですね~ !(^^)!ピンポーン

広島ホームTV「Jステーション」の収録がありました。
今回のお題は「夏のインテリアの片付け」
「エアコン・扇風機・すだれ」の片付け方です。
今週金曜29日17:34から10分程度です。
今朝のブログをかこうと、ホームTVのトップページを訪問。
すると・・・・
「ハウスクリーニングおもっちゃんの8月6日」で紹介した「一本の鉛筆」

丹藤まさみさんが歌う「一本の鉛筆」動画配信がありました。(ページ中ほどに動画ボタンがあります)
2~3日前、美空ひばりの歌を聞きましたが、素晴らしかったです。
彼女は常日ごろにこの歌をくちずさんでいたとか。
この歌にご興味おある方は、どうぞ。
ところで、ぽるぽる君、かわいいでしょう?

みなさん、知っていますか?
「ぽるぽる星」

砂漠や雪国、ぽるぽる空港・・・・
今までのぽるぽる君のTV活躍も見られます。
ぽるぽる君用の箒と塵取り作ってやろうかな・・・
有言無実(?)の私のこと。
もしも、もしも、実現すれば、
きっと喜んでいの一番に皆さんに紹介することでしょう

おっと、エアコンをしばらく使わない時のお手入れ方法はこちらをどうぞ。
「自分でできるエアコンクリーニング」


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです

ハウスクリーニング帰途、雲が妖しくきれいでした??

昨日は夏も終わりに近い休日。天気快晴。
う~~ん、残念!!この道の焦点の先の海に、ヨットが優雅に数隻浮かんでいたんですがねぇ・・・
私の住んでる団地から出かける時には、何度もこういうきれいな海を見渡せるパノラマが広がります。
いいでしょう
さて、いろいろなドラマを生んだオリンピックも終わりましたね。
今日は孫の誕生日。
中学2年生。
どうやら身長も私を大幅に超えたようです。
「○君は、ジジとばばの金メダルだよ~~!!」
と金メダルの画像に落書きして、メールを送ったんですが、ちょっとダサかったかなぁ・・・・
送ると言えば、先日とある女性に本を贈呈しました。
心迷っているい方に、送る本なのです。
私はこの本を読んで、涙がとまりませんでした。
あるバースセラピストの本です。
「いのちのバトン
」
彼女は相談者やその周りの人たちに寄り添うことによって、セラピーをしていくのです。
ひとは死を迎えた直前でも、新しいものを生み出すことができる。
それは優しい感情であったり、生きる勇気であったり、
逝く人から、生を行く人に贈る「いのちのバトン」
「荷物は一人で持つより、誰かと持った方が軽い。」
「現実の悩みと想像の悩みを区別しようよ。今のあなたは、想像で作り上げたものに苦しみを感じているよ。」
「悪いチャンネルつけっぱなし!」
「心にトラブルを起こしている時、人は人間が持つ喜怒哀楽の感情をバランスよく使っていません。Tさんも怒と哀はあっても、喜と楽をうまく感じることはできなかったのです。・・・中略・・・だから、誰かに褒められたとしても、信じることなく否定してしまいます。」
「・・・前略・・・・その思いを受け入れられず、胸を痛めたことがあったはずです。受け止められなかった気持ちの行き場はどこにあるのでしょう。そのような悲しい思い出は少しずつあきらめに変わり、やがて虚しさに変化します。」
「以前に経験した悲しみが、今度は次の代の子供たちにまた違った形で受け継がれている。まるでかけ違いのボタンに似ている。」
感想や十分な紹介をしようと思うと、半端な量じゃ無理なので、このくらいで・・・・
この本を、私はもう何人の方に送って差し上げたことでしょう。
ある男性を大泣きさせてことがありました。
ある集まりで、この本の一部を紹介した時に、その男性の奥様もがんに罹患していたのです。
知らなかったとはいえ、本の内容と全く同じ状況で、彼を泣かせてしまいました。
気持ちに寄り添うと言えば昨日のテレビ朝日生きる×2「まだら狼はいま~上田馬之助とその妻~」(過去放送8月24日をご覧ください)
元悪役レスラー「まだら狼」(美城丈二の“80’S・プロレス黄金狂時代参照)
でも、真実は優しい気配りの人であったようです。
興業帰りに自動車事故で頚髄損傷とありますが、これも悪役の自分がほかの仲間と仲良く同じ車に乗っていたら、ファンが見てどう思うだろうという心配りからなのだそうです。
本も出版されているそうです
詳細は番組サイトをご覧いただくとして
奥さまのリサイクルショップのお客様が気楽にお宅に上がり込み、彼に声をかけていきます。
彼もまた、ウィットにとんだジョークで軽く返して、笑い声が絶えません。
リサイクルショップの重い家具などの移動は、近所の男性が手伝ってくださっていました。
「彼女の懸命な様子を見れば、手伝わずにはいられない」
今年の「福祉住環境ネットひろしま」でしようと思うタウンミーティング(福祉住環境コーディネーター協会共催)のテーマはまさにこれなのです。
地域の中の縁側文化・小路文化。
昔の農家などには縁側があり、また町中の家では小路に縁台があり、そこで井戸端会議と言われるコミュニュケーションがありました。
地域の人がそれぞれ見知っていて、つながりがあった。
介護は行政任せでは、限界があります。
そうした時に、地域の中で何ができるか。
大げさなことでなくても、チッチャなことでも出来ることはないか。
地域といかにかかわっていくか。
私の地域には災害用名簿があります。
年度初めにお年寄りなどがいる家は、災害用に名前を記載してもいいかと聞きに来ます。
気配りありがとうございます。
でもね、何かあった時に災害避難場所でうちのばあちゃんの顔が分かる人がいますか?
あそこのばあちゃんの顔が見えないね。
なんてわかる人がいますか?
仕組みやシステムも大事です。
でも、地域のかかわりってそれだけでしょうか?
お隣のお年寄りのお顔をご存知でしょうか?
日中家族がお出かけになっているお宅のおばあちゃんに「元気??」って、声をかけてあげられるでしょうか?
また、それが自然とできる地域の雰囲気はありますか?
まぁ、これは私の思いなのですが、11月2日のタウンミーティングでは医療福祉・建築・当事者や家族、いろいろな立場の方々が集まって、意見を出し合う予定です。
今のままではこれからの行きつく先が見えている。
でも、少し視線を変えるだけで、何か違うことができるのではないか。
また、詳細が決まれば、このブログでもお知らせいたしますね。
なんだか、最後は違った内容になってしまいました。
さて、今日は小学校の改修後の掃除2件。美容院、理容院。
オーナーさんがどうしてもうちにというビルのエントラスト。
個人様の定期家事代行
こまごまと回らなければなりません。
いまから、段取りをしなければ・・・・(なんだか、毎回同じことを言ってるような・・・汗)
ということで、この辺で失礼しますね~~
(って、十分長すぎ
・・・長時間のお付き合いありがとうございました・・・
)
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです


ハウスクリーニング帰途、雲が妖しくきれいでした??

昨日は夏も終わりに近い休日。天気快晴。
う~~ん、残念!!この道の焦点の先の海に、ヨットが優雅に数隻浮かんでいたんですがねぇ・・・

私の住んでる団地から出かける時には、何度もこういうきれいな海を見渡せるパノラマが広がります。
いいでしょう

さて、いろいろなドラマを生んだオリンピックも終わりましたね。
今日は孫の誕生日。
中学2年生。
どうやら身長も私を大幅に超えたようです。
「○君は、ジジとばばの金メダルだよ~~!!」
と金メダルの画像に落書きして、メールを送ったんですが、ちょっとダサかったかなぁ・・・・
送ると言えば、先日とある女性に本を贈呈しました。
心迷っているい方に、送る本なのです。
私はこの本を読んで、涙がとまりませんでした。
あるバースセラピストの本です。
「いのちのバトン
彼女は相談者やその周りの人たちに寄り添うことによって、セラピーをしていくのです。
ひとは死を迎えた直前でも、新しいものを生み出すことができる。
それは優しい感情であったり、生きる勇気であったり、
逝く人から、生を行く人に贈る「いのちのバトン」


「悪いチャンネルつけっぱなし!」


「以前に経験した悲しみが、今度は次の代の子供たちにまた違った形で受け継がれている。まるでかけ違いのボタンに似ている。」
感想や十分な紹介をしようと思うと、半端な量じゃ無理なので、このくらいで・・・・
この本を、私はもう何人の方に送って差し上げたことでしょう。
ある男性を大泣きさせてことがありました。
ある集まりで、この本の一部を紹介した時に、その男性の奥様もがんに罹患していたのです。
知らなかったとはいえ、本の内容と全く同じ状況で、彼を泣かせてしまいました。
気持ちに寄り添うと言えば昨日のテレビ朝日生きる×2「まだら狼はいま~上田馬之助とその妻~」(過去放送8月24日をご覧ください)
元悪役レスラー「まだら狼」(美城丈二の“80’S・プロレス黄金狂時代参照)
でも、真実は優しい気配りの人であったようです。
興業帰りに自動車事故で頚髄損傷とありますが、これも悪役の自分がほかの仲間と仲良く同じ車に乗っていたら、ファンが見てどう思うだろうという心配りからなのだそうです。
本も出版されているそうです
詳細は番組サイトをご覧いただくとして
奥さまのリサイクルショップのお客様が気楽にお宅に上がり込み、彼に声をかけていきます。
彼もまた、ウィットにとんだジョークで軽く返して、笑い声が絶えません。
リサイクルショップの重い家具などの移動は、近所の男性が手伝ってくださっていました。
「彼女の懸命な様子を見れば、手伝わずにはいられない」
今年の「福祉住環境ネットひろしま」でしようと思うタウンミーティング(福祉住環境コーディネーター協会共催)のテーマはまさにこれなのです。
地域の中の縁側文化・小路文化。
昔の農家などには縁側があり、また町中の家では小路に縁台があり、そこで井戸端会議と言われるコミュニュケーションがありました。
地域の人がそれぞれ見知っていて、つながりがあった。
介護は行政任せでは、限界があります。
そうした時に、地域の中で何ができるか。
大げさなことでなくても、チッチャなことでも出来ることはないか。
地域といかにかかわっていくか。
私の地域には災害用名簿があります。
年度初めにお年寄りなどがいる家は、災害用に名前を記載してもいいかと聞きに来ます。
気配りありがとうございます。
でもね、何かあった時に災害避難場所でうちのばあちゃんの顔が分かる人がいますか?
あそこのばあちゃんの顔が見えないね。
なんてわかる人がいますか?
仕組みやシステムも大事です。
でも、地域のかかわりってそれだけでしょうか?
お隣のお年寄りのお顔をご存知でしょうか?
日中家族がお出かけになっているお宅のおばあちゃんに「元気??」って、声をかけてあげられるでしょうか?
また、それが自然とできる地域の雰囲気はありますか?
まぁ、これは私の思いなのですが、11月2日のタウンミーティングでは医療福祉・建築・当事者や家族、いろいろな立場の方々が集まって、意見を出し合う予定です。
今のままではこれからの行きつく先が見えている。
でも、少し視線を変えるだけで、何か違うことができるのではないか。
また、詳細が決まれば、このブログでもお知らせいたしますね。
なんだか、最後は違った内容になってしまいました。
さて、今日は小学校の改修後の掃除2件。美容院、理容院。
オーナーさんがどうしてもうちにというビルのエントラスト。
個人様の定期家事代行
こまごまと回らなければなりません。
いまから、段取りをしなければ・・・・(なんだか、毎回同じことを言ってるような・・・汗)
ということで、この辺で失礼しますね~~
(って、十分長すぎ




料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
昨日のハウスクリーニング。
私はお風呂掃除担当。

お風呂のサッシガラスは、二重サッシでジャロジーでした。

「そうだっ!!ジャロジーのはずし方を紹介するのにちょうどいい!!」
てな訳で、携帯で写真撮ってきました~~
すべての写真がクリックすると少しだけ大きな写真になります。
①
②
③
①ガラスを所どころ抜いた様子です。
②矢印のストッパーを下に押し下げて、ガラスを手前に抜きます。
左右のバランスを取りながら抜かないとうまく抜けません。
箪笥の引き出しを引く時に、斜めに抜くと引き出せないのと同じ原理です。
※ガラスによっては子のストッパーの形状が違うものがあります。
③すべてのガラスを抜いた状態です。
ガラスを掃除して(洗うと楽ですよ)、逆の手順ではめます。
網戸(矢印を取りつけ順にしてしまいましたので、外すときはこの逆で)
①
②
③
①矢印の方向に網戸を入れます。
その時に窓の開閉用の取っ手(丸枠部分)の外側に滑り込ませる感じで。
これが入れにくい時があります。
取っ手の角度等、工夫してください。
・横にスライド→上→下 という順番で取り付けるものもあります。
・ストッパーなしで、左右のばねではめ込むようになっているものもあります。
②③枠に入ったら、網戸の外れ防止ストッパーを(矢印)を上にスライドさせて固定させます。
※ストッパーもいろいろなタイプがあります。
さて、今日は3組に分かれてのハウスクリーニングです。
段取りが大切ですね~
ではでは、その段取りに取り掛かるとしましょう。
今日はこの辺で
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

昨日のハウスクリーニング。
私はお風呂掃除担当。


お風呂のサッシガラスは、二重サッシでジャロジーでした。


てな訳で、携帯で写真撮ってきました~~

すべての写真がクリックすると少しだけ大きな写真になります。
①



①ガラスを所どころ抜いた様子です。
②矢印のストッパーを下に押し下げて、ガラスを手前に抜きます。
左右のバランスを取りながら抜かないとうまく抜けません。
箪笥の引き出しを引く時に、斜めに抜くと引き出せないのと同じ原理です。
※ガラスによっては子のストッパーの形状が違うものがあります。
③すべてのガラスを抜いた状態です。
ガラスを掃除して(洗うと楽ですよ)、逆の手順ではめます。
網戸(矢印を取りつけ順にしてしまいましたので、外すときはこの逆で)
①



①矢印の方向に網戸を入れます。
その時に窓の開閉用の取っ手(丸枠部分)の外側に滑り込ませる感じで。
これが入れにくい時があります。
取っ手の角度等、工夫してください。
・横にスライド→上→下 という順番で取り付けるものもあります。
・ストッパーなしで、左右のばねではめ込むようになっているものもあります。
②③枠に入ったら、網戸の外れ防止ストッパーを(矢印)を上にスライドさせて固定させます。
※ストッパーもいろいろなタイプがあります。
さて、今日は3組に分かれてのハウスクリーニングです。
段取りが大切ですね~
ではでは、その段取りに取り掛かるとしましょう。
今日はこの辺で



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
朝夕がめっきり涼しくなってきましたね。
朝早い時間だと、虫の声も聞くことができますよ~
虫と言えば、ちょっと草むしりすれば、蚊の大群が・・・
蚊も子孫存続に必死ですから・・・・
このところ、家事代行のご相談をいただくことが多いのです。
単身赴任でいらっしゃるので、週に1度掃除をしてくれないか、とか。
昨日いただいたご相談は
奥さまが妊娠中で、ご実家で出産されるそうです。
そのことも含めて、定期家事代行(掃除)と掃除の仕方等を知りたいということでした。
結構多いんですよね。
出産をご実家でされて、帰ってこられた時
ワォ~~・・・・・
そりゃぁ、ご主人もお仕事がありながらの一人暮らしなので、なかなかお掃除まで手が回らないですよねぇ。
ましてや、お掃除に慣れていない男性ですから。
それなりにされていても、なかなか奥さまがされるようにはいきません。
特にお風呂が汚れていることが多いですね。
お風呂掃除はけっこう汚れが複雑ですものね。
そして、奥さまも小さなお子様がいらっしゃると、
お子様が寝ている間にささっと家事をしてしまわなければなりません。

放っておくと汚れが落ちにくくなる部分や、簡単に手入れできる方法等。
今度伺わせていただくことになりました。
家事代行と言えば、長く伺っているお客様。
このお宅もご夫婦ともにお忙しいお宅。
まだ、私たちが伺うようになる前。
お風呂のカビが気になる気になる。

奥さまが出張される時にカビ取り剤を塗って出かけられたそうです。
その間2日。
ユニットバスなんですが、素材が脆く(もろく)なっていました。
お風呂メーカーに即問い合わせの電話
「これこれしかじか、漂白剤で素材が痛むことありますか?」
「いえ、そんなことはありません。」
でも、この原因はカビ取り剤以外に考えられないんだけれどなぁ・・・・

この写真、まだ新しい下着に汚れがついて濃い目の漂白剤に一晩漬けて洗ったものです。
カビ発見

ヨシッ!!漂白レンジャー助けて~~

便利なものも使い方に注意してくださいね~
時間と希釈度合い。
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

朝夕がめっきり涼しくなってきましたね。
朝早い時間だと、虫の声も聞くことができますよ~

虫と言えば、ちょっと草むしりすれば、蚊の大群が・・・

蚊も子孫存続に必死ですから・・・・
このところ、家事代行のご相談をいただくことが多いのです。
単身赴任でいらっしゃるので、週に1度掃除をしてくれないか、とか。
昨日いただいたご相談は

奥さまが妊娠中で、ご実家で出産されるそうです。
そのことも含めて、定期家事代行(掃除)と掃除の仕方等を知りたいということでした。
結構多いんですよね。
出産をご実家でされて、帰ってこられた時
ワォ~~・・・・・

そりゃぁ、ご主人もお仕事がありながらの一人暮らしなので、なかなかお掃除まで手が回らないですよねぇ。
ましてや、お掃除に慣れていない男性ですから。
それなりにされていても、なかなか奥さまがされるようにはいきません。
特にお風呂が汚れていることが多いですね。

お風呂掃除はけっこう汚れが複雑ですものね。
そして、奥さまも小さなお子様がいらっしゃると、

お子様が寝ている間にささっと家事をしてしまわなければなりません。


放っておくと汚れが落ちにくくなる部分や、簡単に手入れできる方法等。
今度伺わせていただくことになりました。
家事代行と言えば、長く伺っているお客様。
このお宅もご夫婦ともにお忙しいお宅。
まだ、私たちが伺うようになる前。
お風呂のカビが気になる気になる。


奥さまが出張される時にカビ取り剤を塗って出かけられたそうです。
その間2日。
ユニットバスなんですが、素材が脆く(もろく)なっていました。
お風呂メーカーに即問い合わせの電話

「これこれしかじか、漂白剤で素材が痛むことありますか?」
「いえ、そんなことはありません。」
でも、この原因はカビ取り剤以外に考えられないんだけれどなぁ・・・・

この写真、まだ新しい下着に汚れがついて濃い目の漂白剤に一晩漬けて洗ったものです。
カビ発見


ヨシッ!!漂白レンジャー助けて~~


便利なものも使い方に注意してくださいね~
時間と希釈度合い。


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
今朝は昨日伝えられなかった人物たちいついて
今朝は長くなりました。
そして、まじめで堅い話。
時間のない方、堅い話の苦手な方は読み飛ばしてくださいね。
とっても長くなったので、詳細は「続いて読む」の部分で紹介します。
後藤新平「人を衛(まも)る都市をめざして」
自治の三訣(さんけつ)「自助・互助・自制」
西成の赤髭「本田良寛(よしひろ)医師」
聖人弁護士「家本為一」
生命行政「深沢晟雄村長」
広島ハウスクリーニングのおもとです

今朝は昨日伝えられなかった人物たちいついて
今朝は長くなりました。
そして、まじめで堅い話。
時間のない方、堅い話の苦手な方は読み飛ばしてくださいね。
とっても長くなったので、詳細は「続いて読む」の部分で紹介します。

自治の三訣(さんけつ)「自助・互助・自制」



おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです

ずっと休みがなかった夫が久々に休みが取れて、お魚さんたちの仲間を買ってきました。
またまた、にぎやかになったお魚さんたちです。

どういうわけか、この2匹だけ時々この葉っぱに乗っかっています。
これって何をしてるのかなぁ・・・
あ~~泳ぐの疲れたっ・・・・って、あり得ないようねぇ。
昨日佐々木パパに送ったメールの件名
「困難(←こんなん)できたよ~~!!」
誤変換なんですが、佐々木パパからは
「困難できたよ~という気持ちわかります!!」
と返ってきました。
その内容とは・・・・
例のエアコンサイト、ほぼ出来上がり

「広島のエアコンクリーニング・洗濯機クリーニング」
お盆をこれに費やしました。
最後の方は頭は朦朧・・・
もはや気力だけで・・・・
どうか、皆さんできないなりによくやったと褒めてやってください。
って、褒めてもらうことを請求するんかいっ!!
でも、結構お役立ち情報掲載していますよ~~
そんなこんなで、盆の間にいただいたメールの返事をしてなくて。
今朝3時からメールの返事返事
で、今朝も結局タイムアウト

サイト作りの時に、BGM代わりに付けていたTV。
NHKアーカイブスで、人のために生きた人々
そのご紹介を今朝しようと思いましたが、
明日に持ち越すことにしましょう。
さぁ、今日からお仕事復活!!
皆さんも馬力かけていきましょうね~~
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです


ずっと休みがなかった夫が久々に休みが取れて、お魚さんたちの仲間を買ってきました。
またまた、にぎやかになったお魚さんたちです。


どういうわけか、この2匹だけ時々この葉っぱに乗っかっています。
これって何をしてるのかなぁ・・・
あ~~泳ぐの疲れたっ・・・・って、あり得ないようねぇ。

昨日佐々木パパに送ったメールの件名

「困難(←こんなん)できたよ~~!!」
誤変換なんですが、佐々木パパからは
「困難できたよ~という気持ちわかります!!」
と返ってきました。
その内容とは・・・・
例のエアコンサイト、ほぼ出来上がり


「広島のエアコンクリーニング・洗濯機クリーニング」
お盆をこれに費やしました。
最後の方は頭は朦朧・・・
もはや気力だけで・・・・

どうか、皆さんできないなりによくやったと褒めてやってください。

って、褒めてもらうことを請求するんかいっ!!
でも、結構お役立ち情報掲載していますよ~~

そんなこんなで、盆の間にいただいたメールの返事をしてなくて。
今朝3時からメールの返事返事

で、今朝も結局タイムアウト


サイト作りの時に、BGM代わりに付けていたTV。
NHKアーカイブスで、人のために生きた人々
そのご紹介を今朝しようと思いましたが、
明日に持ち越すことにしましょう。
さぁ、今日からお仕事復活!!
皆さんも馬力かけていきましょうね~~



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
いやぁ・・・・
今年のオリンピックは盆の最中、時差もそれほどなく日中。
エアコンクリーニングのサイトを相変わらずつつきながら、1/3はTV画面へ。

もっと真面目にやれ~~!!という天の声が・・・
それぞれの試合にそれぞれのドラマがあるのですが、
今朝ふと見つけた話題
「谷亮子・日本柔道界・女子界初の金銀銅コンプリート」
内容をかいつまむと
谷選手が金メダルを逃したのは残念だが、これで金銀銅をコンプリートした。
日本で金銀銅をコンプリートしたのは、谷選手を含め16人。
谷選手以外では体操・バレーボール・スピードスケート・スキージャンプの種目。
しかも全員男子。
谷選手の「金銀銅コンプ」は、「女子初」「柔道界初」「夏季で体操以外の個人競技初」と初づくし。
記者は
谷の偉大さが分かるというものだが、3連覇を逃したのは、本人にとって不満の残る結果かもしれないが、今回の「金銀銅コンプ」で、改めて谷のスゴさが明らかになったと言えよう。
と結んでいます。
ものは見方ですよね。
この記者の方のように、いい方を見るか、マイナス面を見るか。
Hさ~~ん、花さんより伝言です
心にたまったいやなものは、心の中の風船に閉じ込めて、大空に飛ばしてください
さてさて、ハウスクリーニングをご依頼いただく時に
「とっても汚れているんですよ・・・」
と、はずがしがられる方がいらっしゃいます。
でもね、視点を変えると
それだけ一生懸命ご家族のためにお料理をされたってことですよね。
それだけ、ご家族が1日の疲れをお風呂で癒されたってことですね。
いいじゃぁないですか
汚れてたって。
お時間のない方、体調のすぐれない方、お掃除の苦手な方、
汚れがストレスなら、私たちがお手伝いをいたしますから
ご安心ください。
って、ちゃっかり宣伝しちゃいました

ではでは、エアコンクリーニングのサイト作り上げに戻るとしましょう。
今日にはある程度ちゃんとできるかな・・・・
広島のエアコンクリーニング・洗濯機分解洗浄
気が向けば訪問くださり、ご意見などどうぞ
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

いやぁ・・・・
今年のオリンピックは盆の最中、時差もそれほどなく日中。
エアコンクリーニングのサイトを相変わらずつつきながら、1/3はTV画面へ。


もっと真面目にやれ~~!!という天の声が・・・

それぞれの試合にそれぞれのドラマがあるのですが、
今朝ふと見つけた話題
「谷亮子・日本柔道界・女子界初の金銀銅コンプリート」
内容をかいつまむと
谷選手が金メダルを逃したのは残念だが、これで金銀銅をコンプリートした。
日本で金銀銅をコンプリートしたのは、谷選手を含め16人。
谷選手以外では体操・バレーボール・スピードスケート・スキージャンプの種目。
しかも全員男子。
谷選手の「金銀銅コンプ」は、「女子初」「柔道界初」「夏季で体操以外の個人競技初」と初づくし。
記者は
谷の偉大さが分かるというものだが、3連覇を逃したのは、本人にとって不満の残る結果かもしれないが、今回の「金銀銅コンプ」で、改めて谷のスゴさが明らかになったと言えよう。
と結んでいます。
ものは見方ですよね。
この記者の方のように、いい方を見るか、マイナス面を見るか。
Hさ~~ん、花さんより伝言です

心にたまったいやなものは、心の中の風船に閉じ込めて、大空に飛ばしてください

さてさて、ハウスクリーニングをご依頼いただく時に
「とっても汚れているんですよ・・・」
と、はずがしがられる方がいらっしゃいます。
でもね、視点を変えると
それだけ一生懸命ご家族のためにお料理をされたってことですよね。
それだけ、ご家族が1日の疲れをお風呂で癒されたってことですね。
いいじゃぁないですか

汚れてたって。
お時間のない方、体調のすぐれない方、お掃除の苦手な方、
汚れがストレスなら、私たちがお手伝いをいたしますから

ご安心ください。
って、ちゃっかり宣伝しちゃいました


ではでは、エアコンクリーニングのサイト作り上げに戻るとしましょう。
今日にはある程度ちゃんとできるかな・・・・
広島のエアコンクリーニング・洗濯機分解洗浄
気が向けば訪問くださり、ご意見などどうぞ



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
今朝は、もう一汗かきましたよ~~
昨夜は家族が揃うので焼き肉。
子供たちも成人になると、仕事や付き合いでなかなか家族がそろうことがありません。
の、予定でしたが・・・・・
末息子が帰ってこない
夜中(朝??)に帰った末息子が、一人で肉を焼いたらしい・・・
朝4時ころから床や建具を洗剤を使ってお掃除お掃除

お掃除をやりだすと、ハウスクリーニングの職業病
あそこが気になる、ここが気になる・・・・
床も磨いては光に透かし、
あっ!!、まだあそこにひそかに汚れが残ってる
以前もお伝えしましたが、
汚れは見る角度を変えるとひそかに隠れていた汚れが見えてくるんですよ~~
あっちをキュッキュッ、こっちをキュッキュッ

あ~~、朝から気持ちい汗をかくことができました
朝と言えば、
昨日朝、さとっさん
からメール

「世羅高原の日の出だよ~」
盆前の12日、早めに仕事を終えました。
休みがなくて前から見送っていた、「散髪」
と「世羅高原のひまわり畑」
「えっ・・・・今から行くん??」
「うんっ!!」
何時頃に世羅につくことやら・・・・
まぁ、前々から行きたいと言っていたのを、時間をやってなかったので、ごめんね
世羅高原で夜明かし。
もちろん、ペルセウス流星群もばっちり見たようです
みなさん、それぞれの盆休みを過ごされているんでしょうね。
私も昨日は家のことをしたので、今日からいつもは時間がなくてできない事務やHP関連のことに励みましょう。
昨日は、ゆったりとした時間が過ぎて貴重なひと時でした。
そういえば、昨日エアコンクリーニングのお問い合わせの電話をいただきました。
ごめんなさい、盆の間は「ハウスクリーニング」や「エアコンクリーニング」の作業はお休みです。
スタッフに盆休みをあげないと、多分今後永遠に休日とされそうなので・・・
スタッフの皆さん、ゆっくりと(忙しく?)それぞれの盆休みを過ごしてくださいね~~
ハウスクリーニングやエアコンクリーニングの電話の受け付けはしていますよ~~
盆もハウスクリーニング・エアコンクリーニングの電話受付OK
お気兼ねなくどうぞ

0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

今朝は、もう一汗かきましたよ~~

昨夜は家族が揃うので焼き肉。
子供たちも成人になると、仕事や付き合いでなかなか家族がそろうことがありません。
の、予定でしたが・・・・・
末息子が帰ってこない

夜中(朝??)に帰った末息子が、一人で肉を焼いたらしい・・・
朝4時ころから床や建具を洗剤を使ってお掃除お掃除


お掃除をやりだすと、ハウスクリーニングの職業病

あそこが気になる、ここが気になる・・・・
床も磨いては光に透かし、
あっ!!、まだあそこにひそかに汚れが残ってる

以前もお伝えしましたが、
汚れは見る角度を変えるとひそかに隠れていた汚れが見えてくるんですよ~~

あっちをキュッキュッ、こっちをキュッキュッ


あ~~、朝から気持ちい汗をかくことができました

朝と言えば、
昨日朝、さとっさん



「世羅高原の日の出だよ~」

盆前の12日、早めに仕事を終えました。
休みがなくて前から見送っていた、「散髪」



「えっ・・・・今から行くん??」
「うんっ!!」

何時頃に世羅につくことやら・・・・
まぁ、前々から行きたいと言っていたのを、時間をやってなかったので、ごめんね

世羅高原で夜明かし。
もちろん、ペルセウス流星群もばっちり見たようです

みなさん、それぞれの盆休みを過ごされているんでしょうね。
私も昨日は家のことをしたので、今日からいつもは時間がなくてできない事務やHP関連のことに励みましょう。
昨日は、ゆったりとした時間が過ぎて貴重なひと時でした。

そういえば、昨日エアコンクリーニングのお問い合わせの電話をいただきました。
ごめんなさい、盆の間は「ハウスクリーニング」や「エアコンクリーニング」の作業はお休みです。
スタッフに盆休みをあげないと、多分今後永遠に休日とされそうなので・・・

スタッフの皆さん、ゆっくりと(忙しく?)それぞれの盆休みを過ごしてくださいね~~

ハウスクリーニングやエアコンクリーニングの電話の受け付けはしていますよ~~

盆もハウスクリーニング・エアコンクリーニングの電話受付OK
お気兼ねなくどうぞ




料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
ただいま~~
今4時45分、もちろん朝の!
なのに、なぜただいまかって??
行ってきたのです。
ペルセウス流星群を見に
3時頃家の前に出てみたら、星が見える
で、車で山の方に行ってきました。
妹背の滝の上の方。
途中で狸の子供かなぁ・・・・
2匹くらい出会いました。
驚いたようにこっちを見つめていました。
古戦場の方まで上がろうかと思いましたが
途中でいい場所があったので、
ここにき~~めたっ

雲も多くて、山の向こうの方では稲妻が光っています。
でも、頭上は満天の星


きれいです。
風が心地いい
流れ星??
もちろん見えましたよ~~
たくさん、たくさん





雲の向こうを流れていく星も雲を通して光がみえました。
すごいっ
瞬間のお願いというわけにはいかなかったけれど、
○○さんの健康のこと
○○さんの心のこと
い~~ぱい、い~~ぱい、お願いしてきました。
本当に素敵なひと時でした。
神様、こんな素敵なひと時をありがとう
幸せ気分で夜道を帰ってきた私でした

今日もきっといい1日ですね
皆さんにもいい1日でありますように。
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

ただいま~~

今4時45分、もちろん朝の!
なのに、なぜただいまかって??
行ってきたのです。
ペルセウス流星群を見に

3時頃家の前に出てみたら、星が見える

で、車で山の方に行ってきました。
妹背の滝の上の方。
途中で狸の子供かなぁ・・・・
2匹くらい出会いました。
驚いたようにこっちを見つめていました。
古戦場の方まで上がろうかと思いましたが
途中でいい場所があったので、
ここにき~~めたっ


雲も多くて、山の向こうの方では稲妻が光っています。

でも、頭上は満天の星



きれいです。
風が心地いい

流れ星??

もちろん見えましたよ~~
たくさん、たくさん






雲の向こうを流れていく星も雲を通して光がみえました。
すごいっ

瞬間のお願いというわけにはいかなかったけれど、
○○さんの健康のこと
○○さんの心のこと
い~~ぱい、い~~ぱい、お願いしてきました。

本当に素敵なひと時でした。
神様、こんな素敵なひと時をありがとう

幸せ気分で夜道を帰ってきた私でした


今日もきっといい1日ですね

皆さんにもいい1日でありますように。


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
毎年恒例のペルセウス座流星群の時期がやってきましたね。
11日や12日の夜を中心に、前後1週間ぐらいは流星群が活動しているそうです。
中でも、12日夜13日未明は一番たくさん見えるとか。
国立天文台のHPで詳細が掲載されていますよ~~

かいつまんで紹介すると
望遠鏡や双眼鏡を使用すると、見ることのできる範囲が狭くなり、かえって観察しづらくなるそうです。
肉眼がいいということですね。
日本全国どこでも見ることができます。
今年は月がこの時期に満月に近いので、真夜中を過ぎて、月が沈んでから観察をしたほうがたくさん見られるそうです。
(月の入りは、深夜0~1時頃で、日が経つにつれて遅くなります)
※ 空が明るくなり始めるのは、日の出の約1時間半前です。
今年のペルセウス座流星群の活動は12日の夜に極大を迎えることが予想。
12日の明け方前か12日の真夜中過ぎあたりに、最も多くの流星を見ることができるかもしれません。
『「流星群の活動が極大になる」時刻に「流星がたくさん見える」わけではない、という点に注意する必要があります。』だそうです。
流星は夜空のどこにでも現れます。
(中略)
できるだけ空が広く見渡せる場所を選んで、空の広い範囲に注意を向けるようにしましょう。
空をより広く見渡しているほうが、より多くの流星を捉える可能性が高くなります。
★HPに夜空の図が紹介されています。
明るい屋内から屋外に出てすぐには、目が暗さに慣れていません。
何分か屋外にいて目を慣らしてから、やっと星空や流星などの暗いものが見えるようになります。
(15分ぐらい)
子供さんと一緒にご覧になるのもいいかもしれませんね
ついでに、夏休みの自由研究にいかがですか?
ちょうどお盆のころ、お仕事がお休みの方、夜中ですがチャレンジはいかが?
ご家族で、ナイトハイクならぬナイトドライブで、山の方へ行くのもいいかもしれませんね。
山の夜空は、「降る星の如く」という形容がよくわかる空です。
星が近いっ
私は高校時代偶然、流れ星を見て感激したことがあります。
自然って素晴らしいなぁ・・・・・
みなさん、その自然大切にしたいですね。
キャンプに行くときは、「とれる」の粉末が便利なんですって
詳しくは左の「とれるちゃん」の写真をクリックしてHPでご覧くださいね。
私どもも微力ながら、お掃除はエコハウスクリーニングでがんばってますよ~~
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

毎年恒例のペルセウス座流星群の時期がやってきましたね。

11日や12日の夜を中心に、前後1週間ぐらいは流星群が活動しているそうです。
中でも、12日夜13日未明は一番たくさん見えるとか。
国立天文台のHPで詳細が掲載されていますよ~~


かいつまんで紹介すると
望遠鏡や双眼鏡を使用すると、見ることのできる範囲が狭くなり、かえって観察しづらくなるそうです。
肉眼がいいということですね。
日本全国どこでも見ることができます。
今年は月がこの時期に満月に近いので、真夜中を過ぎて、月が沈んでから観察をしたほうがたくさん見られるそうです。
(月の入りは、深夜0~1時頃で、日が経つにつれて遅くなります)
※ 空が明るくなり始めるのは、日の出の約1時間半前です。
今年のペルセウス座流星群の活動は12日の夜に極大を迎えることが予想。
12日の明け方前か12日の真夜中過ぎあたりに、最も多くの流星を見ることができるかもしれません。
『「流星群の活動が極大になる」時刻に「流星がたくさん見える」わけではない、という点に注意する必要があります。』だそうです。
流星は夜空のどこにでも現れます。
(中略)
できるだけ空が広く見渡せる場所を選んで、空の広い範囲に注意を向けるようにしましょう。
空をより広く見渡しているほうが、より多くの流星を捉える可能性が高くなります。
★HPに夜空の図が紹介されています。
明るい屋内から屋外に出てすぐには、目が暗さに慣れていません。
何分か屋外にいて目を慣らしてから、やっと星空や流星などの暗いものが見えるようになります。
(15分ぐらい)
子供さんと一緒にご覧になるのもいいかもしれませんね

ついでに、夏休みの自由研究にいかがですか?
ちょうどお盆のころ、お仕事がお休みの方、夜中ですがチャレンジはいかが?
ご家族で、ナイトハイクならぬナイトドライブで、山の方へ行くのもいいかもしれませんね。
山の夜空は、「降る星の如く」という形容がよくわかる空です。


私は高校時代偶然、流れ星を見て感激したことがあります。
自然って素晴らしいなぁ・・・・・
みなさん、その自然大切にしたいですね。
キャンプに行くときは、「とれる」の粉末が便利なんですって

詳しくは左の「とれるちゃん」の写真をクリックしてHPでご覧くださいね。
私どもも微力ながら、お掃除はエコハウスクリーニングでがんばってますよ~~



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです

昨日、西広島バイパス、下り五日市高架でパチリ!!
携帯で撮ったので、いまいちだけれど、
真正面に広がる大きな団地
その後ろにそびえるような山々
夕方ハウスクリーニングの仕事を終えて帰る時には
夕日に染まって、結構きれい
え・・・・月を見る時もあるというスタッフのささやきが・・・
うん。それは聞こえなかったことに・・・
昨日はまだ陽が高かったので
その雄大さと山の緑のきれいさ
見渡せば、どこにも絵になる風景があるものですね。
しかも、太陽の光りまで映り込み!!
はい、一人だったので窓を開けて走っていましたよ~~

さて、今日は昨日に続きハウスクリーニングネタ
(小さな写真はクリックすると多少大きな写真になります)
グリルのはずし方

この場合はハウスクリーニングに先日伺ったお客様なのでサイドレールがあります。
サイドレールがない場合はトレイと手前のガラス扉部分だけになります。
トレイを取った状態。
サイドレールがない場合はトレイ自体に黄色矢印の接合突起があります。

右の黄色い矢印の突起が左の凹部分にはまっています。
扉下を手前に引くような感じで上に持ち上げると、ほとんどの場合外れます。
また、グリルによっては右写真の黄色矢印の間にある突起のようなものが
扉の左写真黄色矢印の凹の間にあり、それを抑えると簡単にトレイが外れるようになっているものもあります。
トレイを外して掃除するときには、本体の庫内も掃除してあげてくださいね。
匂いが溜まってきますから。

ITコンロを掃除するときには、排気部分の網やボックスも掃除してください。
そして、この部分にグリルの排気口もあるので、そこもお忘れなく。
魚を焼いた油などが、茶色くこびりついていますよ~~
おお~~、今日は視覚障害者がインスリン自己注射をできる器具のことを調べていたので、
出足しが遅くて、もうこんな時間!!
そろそろ腰を上げなくては・・・・
ではでは、今日も緑濃いバイパス近くの風景が見られそうです。
暑い1日、がんばりましょう!!
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです


昨日、西広島バイパス、下り五日市高架でパチリ!!

携帯で撮ったので、いまいちだけれど、
真正面に広がる大きな団地
その後ろにそびえるような山々
夕方ハウスクリーニングの仕事を終えて帰る時には
夕日に染まって、結構きれい

え・・・・月を見る時もあるというスタッフのささやきが・・・
うん。それは聞こえなかったことに・・・

昨日はまだ陽が高かったので
その雄大さと山の緑のきれいさ
見渡せば、どこにも絵になる風景があるものですね。
しかも、太陽の光りまで映り込み!!

はい、一人だったので窓を開けて走っていましたよ~~


さて、今日は昨日に続きハウスクリーニングネタ
(小さな写真はクリックすると多少大きな写真になります)
グリルのはずし方

この場合はハウスクリーニングに先日伺ったお客様なのでサイドレールがあります。
サイドレールがない場合はトレイと手前のガラス扉部分だけになります。

トレイを取った状態。
サイドレールがない場合はトレイ自体に黄色矢印の接合突起があります。


右の黄色い矢印の突起が左の凹部分にはまっています。
扉下を手前に引くような感じで上に持ち上げると、ほとんどの場合外れます。
また、グリルによっては右写真の黄色矢印の間にある突起のようなものが
扉の左写真黄色矢印の凹の間にあり、それを抑えると簡単にトレイが外れるようになっているものもあります。
トレイを外して掃除するときには、本体の庫内も掃除してあげてくださいね。
匂いが溜まってきますから。

ITコンロを掃除するときには、排気部分の網やボックスも掃除してください。
そして、この部分にグリルの排気口もあるので、そこもお忘れなく。
魚を焼いた油などが、茶色くこびりついていますよ~~
おお~~、今日は視覚障害者がインスリン自己注射をできる器具のことを調べていたので、
出足しが遅くて、もうこんな時間!!
そろそろ腰を上げなくては・・・・
ではでは、今日も緑濃いバイパス近くの風景が見られそうです。
暑い1日、がんばりましょう!!



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
昨夜は土佐のよさこい祭りの初日。
思い出しますねぇ。
本部をはじめ市内各所の商店街をバスで回ります。
祭りはやはり、見るものではなく参加する方が断然楽しいですよ
さて、今日は宿題にしていたはずし方パートⅠ
先日ハウスクリーニングに伺ったお宅の換気扇。
写真はすべてクリックすると少しだけ大きなものが別窓で開きます。
換気扇はいろいろな種類が出ています。
このお宅の換気扇は壁でなく上にシロッコファンがついているタイプ。

①一番外側(下側)のパネルを外す。
青の矢印を外側に動かすと
黄色の矢印部分が外れます。

②パネルの引っかかりを外す。
フィルターを外す。
③本体のパネルを外す。
この換気扇はビスを外す。(黄色の矢印)
左の写真がビスを外してパネル裏が出た状態。
ぶら下がった状態でコネクターを外す。

④奥に電気の配線がつながった部分(コネクター)が見えてくる。
(壁にシロッコファンがついているタイプは、フードカバーを外す前にコネクターを外すタイプが多い)
コネクターを外す。
(引っ張るだけで外れます。
外れにくい場合は油で固まっている場合が多いので、
気長に外すかドライヤーの温風で少し温めてみてください。)
コネクターが外れたら、ぶら下がっているパネルを外す。

⑤シロッコファンのカバーを外す(黄色の矢印部分)
(ビス止めの場合が多い)
シロッコファンを外す。
(留め具は扇風機と同じ原理。
普通のねじと逆方向で「ゆるめる・しめる」)
これも動かない時は、先ほどのビスと同じ要領で。
さて、これで分解完了!!
お疲れ様でした。
組み立てはこの逆で行います。
組み立ての時に気をつけること。(シロッコファンをはめる時)
シロッコファンの本体軸をはめる部分の裏側を見てください。
(本体につく側)
十文字の切り込みの模様があります。
(物により多少の違いはあります)
軸を見てください。
軸に突起があります。
その突起の形と十文字の切り込みを合わせてください。
これがあっていないと、奥まで軸が入らず、留め具がとまりません。
分解するとき
はずしたビスを入れる容器を用意しておきましょう。
ついでにその容器に洗剤を入れておくと、ビスが洗剤浸け置き状態になり一石二鳥。
たかがビス、されどビス。
この小さなビスが1本なくなっても大きな換気扇が元には戻りません。
私もビスのような人間でいられるかなぁ~~
それにしても、このお宅の換気扇きれいでしょう

もうすぐ築1年になります。
3度目かな、ハウスクリーニングで換気扇を掃除するのは。
お風呂掃除は2カ月に1度くらいの頻度で、ご依頼いただいております。
ではでは、今日は昼から福祉住環境の集まりがあるので、資料を用意しなくては・・・・
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

昨夜は土佐のよさこい祭りの初日。
思い出しますねぇ。
本部をはじめ市内各所の商店街をバスで回ります。
祭りはやはり、見るものではなく参加する方が断然楽しいですよ

さて、今日は宿題にしていたはずし方パートⅠ
先日ハウスクリーニングに伺ったお宅の換気扇。
写真はすべてクリックすると少しだけ大きなものが別窓で開きます。
換気扇はいろいろな種類が出ています。
このお宅の換気扇は壁でなく上にシロッコファンがついているタイプ。


①一番外側(下側)のパネルを外す。
青の矢印を外側に動かすと
黄色の矢印部分が外れます。


②パネルの引っかかりを外す。
フィルターを外す。


③本体のパネルを外す。
この換気扇はビスを外す。(黄色の矢印)
左の写真がビスを外してパネル裏が出た状態。
ぶら下がった状態でコネクターを外す。



④奥に電気の配線がつながった部分(コネクター)が見えてくる。
(壁にシロッコファンがついているタイプは、フードカバーを外す前にコネクターを外すタイプが多い)
コネクターを外す。
(引っ張るだけで外れます。
外れにくい場合は油で固まっている場合が多いので、
気長に外すかドライヤーの温風で少し温めてみてください。)
コネクターが外れたら、ぶら下がっているパネルを外す。



⑤シロッコファンのカバーを外す(黄色の矢印部分)
(ビス止めの場合が多い)
シロッコファンを外す。
(留め具は扇風機と同じ原理。
普通のねじと逆方向で「ゆるめる・しめる」)
これも動かない時は、先ほどのビスと同じ要領で。
さて、これで分解完了!!
お疲れ様でした。
組み立てはこの逆で行います。

シロッコファンの本体軸をはめる部分の裏側を見てください。
(本体につく側)
十文字の切り込みの模様があります。
(物により多少の違いはあります)
軸を見てください。
軸に突起があります。
その突起の形と十文字の切り込みを合わせてください。
これがあっていないと、奥まで軸が入らず、留め具がとまりません。

はずしたビスを入れる容器を用意しておきましょう。
ついでにその容器に洗剤を入れておくと、ビスが洗剤浸け置き状態になり一石二鳥。
たかがビス、されどビス。
この小さなビスが1本なくなっても大きな換気扇が元には戻りません。
私もビスのような人間でいられるかなぁ~~

それにしても、このお宅の換気扇きれいでしょう


もうすぐ築1年になります。
3度目かな、ハウスクリーニングで換気扇を掃除するのは。
お風呂掃除は2カ月に1度くらいの頻度で、ご依頼いただいております。
ではでは、今日は昼から福祉住環境の集まりがあるので、資料を用意しなくては・・・・


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
いやいや、パトカーに敏感な私・・・・
パトカー発見の速さと言ったら・・・・
以前、山間の交差点で
「むむっ、パトカーが上り下りに1台ずついるぞ」
「よしっ、一端停止。左右確認。左折」
すると・・・・
パトカーがにこやか(?)に近寄って来るではありませんか!
私「????」
警察の方「タイヤの停止時間が少ないです」
私「はっ??・・・・・」
さて、昨日団地の入り口で下って来る巡回パトカー発見

脇道との交差点の横断歩道。
いつもより気を付けて徐行。
対向するくだんのパトカーさん
気持ちよ~~く一気に行っちゃいました


それを見送った私は????
昨日と言えば高校野球
広島の広陵と高知高校(高知学園)でしたねぇ。
始まってすぐに雷雨でいったん中止
ヒヤッとしましたがすぐに再開。
いやいや困りましたねぇ。
どちらを応援するべきか。
広島か、わが青春の高知か。
試合放送前の高知紹介で「よさこい」の練習風景などが映し出されていました。
中学生の時は、とある団体に紛れ込んできれいなお姉さんたちと踊ったっけ。
高校時代は吹奏楽部。
部活動でよさこいのバンドのアルバイトをして楽器を買ったっけ。
その後は、当時夫が某大学の県人会の世話人だったので
そのメンバーと一緒に踊ったっけ。
そういやぁ、あの時の優勝した新聞記事、どこに行ったんだろう・・・
高校時代は男子学生の間でツー(2)とかスリー(3)という呼称がありました。
高知商業はセーラー服のラインが3本。
高知学園はラインが2本。
その女子学生をさす時にそう言っていました。
近頃高知の代表で出てくる「明徳」は私が高知県人でなくなってからの学校なので、あまり親しみを感じませんでしたが、今年は高知高校。
久々に学生時代の思い出に浸ることができました。
(って、仕事さぼったんいかい!!)
はいっ、昨日は事務作業日に割り当て・・・(しどろもどろ・・・
)
皆さん、スタッフにはご内密に・・・
口止め情報として
ベランダでも生ごみをたい肥にできる「ダンボールコンポスト」
循環生活研究所
循環型の生活を始めよう
浜松式段ボールコンポスト
キッズデザイン賞
・水と触れても発熱しない石灰の乾燥材
・防水・耐衝撃・耐温度に優れたデジカメ
・プールサイドに腰掛けても崩れない空気注入式のプール
等々あります。
ありゃりゃ、「おからまで全部入ったおいしい豆腐」の情報がどこかに消えちゃった・・・・
また、次の機会に。
今日は3つのグループに分かれてお掃除です。
家庭定期清掃(家事代行・ハウスキーピング)のはしご
エアコンクリーニングや風呂掃除
ちょっと遠方の床ワックス
ということで、そろそろ時間が押してきました。
ではでは、お掃除ネタは次回延期ということで・・・・
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

いやいや、パトカーに敏感な私・・・・
パトカー発見の速さと言ったら・・・・

以前、山間の交差点で
「むむっ、パトカーが上り下りに1台ずついるぞ」
「よしっ、一端停止。左右確認。左折」
すると・・・・
パトカーがにこやか(?)に近寄って来るではありませんか!
私「????」
警察の方「タイヤの停止時間が少ないです」
私「はっ??・・・・・」

さて、昨日団地の入り口で下って来る巡回パトカー発見


脇道との交差点の横断歩道。
いつもより気を付けて徐行。

対向するくだんのパトカーさん
気持ちよ~~く一気に行っちゃいました



それを見送った私は????
昨日と言えば高校野球
広島の広陵と高知高校(高知学園)でしたねぇ。
始まってすぐに雷雨でいったん中止

ヒヤッとしましたがすぐに再開。
いやいや困りましたねぇ。
どちらを応援するべきか。
広島か、わが青春の高知か。
試合放送前の高知紹介で「よさこい」の練習風景などが映し出されていました。
中学生の時は、とある団体に紛れ込んできれいなお姉さんたちと踊ったっけ。
高校時代は吹奏楽部。
部活動でよさこいのバンドのアルバイトをして楽器を買ったっけ。
その後は、当時夫が某大学の県人会の世話人だったので
そのメンバーと一緒に踊ったっけ。
そういやぁ、あの時の優勝した新聞記事、どこに行ったんだろう・・・
高校時代は男子学生の間でツー(2)とかスリー(3)という呼称がありました。
高知商業はセーラー服のラインが3本。
高知学園はラインが2本。
その女子学生をさす時にそう言っていました。
近頃高知の代表で出てくる「明徳」は私が高知県人でなくなってからの学校なので、あまり親しみを感じませんでしたが、今年は高知高校。
久々に学生時代の思い出に浸ることができました。
(って、仕事さぼったんいかい!!)
はいっ、昨日は事務作業日に割り当て・・・(しどろもどろ・・・

皆さん、スタッフにはご内密に・・・

口止め情報として

循環生活研究所
循環型の生活を始めよう
浜松式段ボールコンポスト

・水と触れても発熱しない石灰の乾燥材
・防水・耐衝撃・耐温度に優れたデジカメ
・プールサイドに腰掛けても崩れない空気注入式のプール
等々あります。
ありゃりゃ、「おからまで全部入ったおいしい豆腐」の情報がどこかに消えちゃった・・・・
また、次の機会に。
今日は3つのグループに分かれてお掃除です。
家庭定期清掃(家事代行・ハウスキーピング)のはしご
エアコンクリーニングや風呂掃除
ちょっと遠方の床ワックス
ということで、そろそろ時間が押してきました。
ではでは、お掃除ネタは次回延期ということで・・・・


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
松本サリン事件の被害者、河野澄子さんが亡くなられましたね。
ご冥福をお祈りいたします。
ご主人は仕事があり、病院に行けるのは1時間。
その日課は、マッサージ・歯磨き。
時間のある時にはパックまで。
ニュースで映しだされる奥さまのお顔がつやつやとされていたのはそのせいかぁ!!
時には口紅もさして、おきれいでしたね。
ご主人の河野義行さんが書かれた本
「命ある限り」―松本サリン事件を超えて―
第三文明社出版
今朝4時ころのNHKのニュースで本文の抜粋が紹介されていました。
寝ているだけだけど、あなたは大きな仕事をしているんだよ。
~中略~
家族を支えているんだよ。
この文章へのコメントは控えますね。
皆様、様々な思いでかみしめられることでしょうから。
:**********************************
毎週お掃除の家事代行でうかがっているお客様
ご夫婦ともに大変な忙しさ。
奥様いわく「自宅がビジネスホテル状、寝に帰るだけ・・・」
いつもメールでやり取りさせていただいています。
連絡ノートを置いてあり、訪問させていただいたスタッフが気付きや作業様子をメモ。
お客様も、連絡事項があれが書いていただいております。
そのお客様のメール
先日、主人がポツリと
「尾本さんの所に頼んで良かったな・・・」
と言ってました。
なぜか私はちょっと自慢げに「そうでしょ?」と
答えたのですがかなり嬉しかったです。
こちらこそ、ありがとうございます。
そう言っていただけると、とってもうれしいです。
スタッフにも、プリントアウトして見せました。
鍵をお預かりしての掃除なので、
奥様とは私が最初にお会いしただけ。
でも、ノ-トでのやり取りで、スタッフのことも親しく感じていただいているようです。
出張の多い方です。
先日の出張先から、その地でおいしいクッキーのお店を聞いたから「スタッフの皆さんへどうぞ」と送っていただきました。

さっそく、スタッフともどもおいしくいただきました。
皆の手がすぐ伸びるので
「ちょっとまったぁ~~!!」
写真を撮ってから
(実はこの写真のふたの下はすでにモノは無く・・・)
あ、いえいえ皆さんに催促しているわけではなくて・・・・
こうして、顔を見たこともないスタッフのことを気にかけてくださった。
それがとってもうれしかったのです
他にもご旅行に行かれてスタッフへお土産を買ってきてくださった方。
それらはいただいた「もの」に込められた
お客様の温かなお気持ち。
また、そうしてお客様に思っていただけるスタッフにも感謝です。
だ・か・ら・・・・・
まだまだ暑いけれど、みんなお掃除がんばってね~~

って、おいおいそこに落ち着くのかぁ・・・・

前半後半でこの内容の差。
私は二重人格だなぁ・・・・
はいっ、二重人格おもっちゃんへのお問い合わせはこちらからどうぞ
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

松本サリン事件の被害者、河野澄子さんが亡くなられましたね。
ご冥福をお祈りいたします。
ご主人は仕事があり、病院に行けるのは1時間。
その日課は、マッサージ・歯磨き。
時間のある時にはパックまで。
ニュースで映しだされる奥さまのお顔がつやつやとされていたのはそのせいかぁ!!
時には口紅もさして、おきれいでしたね。
ご主人の河野義行さんが書かれた本
「命ある限り」―松本サリン事件を超えて―
第三文明社出版
今朝4時ころのNHKのニュースで本文の抜粋が紹介されていました。
寝ているだけだけど、あなたは大きな仕事をしているんだよ。
~中略~
家族を支えているんだよ。
この文章へのコメントは控えますね。
皆様、様々な思いでかみしめられることでしょうから。
:**********************************
毎週お掃除の家事代行でうかがっているお客様
ご夫婦ともに大変な忙しさ。
奥様いわく「自宅がビジネスホテル状、寝に帰るだけ・・・」
いつもメールでやり取りさせていただいています。
連絡ノートを置いてあり、訪問させていただいたスタッフが気付きや作業様子をメモ。
お客様も、連絡事項があれが書いていただいております。
そのお客様のメール

「尾本さんの所に頼んで良かったな・・・」
と言ってました。
なぜか私はちょっと自慢げに「そうでしょ?」と
答えたのですがかなり嬉しかったです。

こちらこそ、ありがとうございます。
そう言っていただけると、とってもうれしいです。
スタッフにも、プリントアウトして見せました。
鍵をお預かりしての掃除なので、
奥様とは私が最初にお会いしただけ。
でも、ノ-トでのやり取りで、スタッフのことも親しく感じていただいているようです。
出張の多い方です。
先日の出張先から、その地でおいしいクッキーのお店を聞いたから「スタッフの皆さんへどうぞ」と送っていただきました。

さっそく、スタッフともどもおいしくいただきました。
皆の手がすぐ伸びるので
「ちょっとまったぁ~~!!」

写真を撮ってから

(実はこの写真のふたの下はすでにモノは無く・・・)
あ、いえいえ皆さんに催促しているわけではなくて・・・・
こうして、顔を見たこともないスタッフのことを気にかけてくださった。
それがとってもうれしかったのです

他にもご旅行に行かれてスタッフへお土産を買ってきてくださった方。
それらはいただいた「もの」に込められた
お客様の温かなお気持ち。
また、そうしてお客様に思っていただけるスタッフにも感謝です。
だ・か・ら・・・・・
まだまだ暑いけれど、みんなお掃除がんばってね~~


って、おいおいそこに落ち着くのかぁ・・・・


前半後半でこの内容の差。
私は二重人格だなぁ・・・・
はいっ、二重人格おもっちゃんへのお問い合わせはこちらからどうぞ



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
夏休み、
なぜだか夏になると思いだすのが祖父母のこと。
夏休みになると、その日のうちに国鉄(!)の車両には幼い兄とおかっぱで歯の抜けた妹の姿が

高知から善通寺(香川県善通寺市)
駅に着くと、そこには優しい笑顔の祖父が。
この祖父母の影響が私には大きいのでしょうねぇ。
7月23日のブログでも少し紹介しましたが
祖父の宝箱
その箱を開けると便せんやはがきなどが詰まっていました。
私にはそれが宝物のようで、分けてもらっては誰かれとなく手紙を書いていました。
昔のことなので鉛筆です。
鉛筆とぎは小刀かナイフ。
四角い菓子のブリキ缶の真ん中に板きれを打ちつけ
初めの鉛筆を削った木の削りかすは缶の中へ、
鉛筆の芯の最後の仕上げの細く削り上げはその板きれに芯を当てて研いだものです。
「危ない」
なんて禁止せず、上手にできるように教えてくれたっけ。
工夫好きな祖父
板に棒を数本打ちつけてそこにビンをさして干していました。
今、100円ショップで似たようなものを売っていますね。
昔の生活って、自分の生活で不便なことがあれば、工夫して自分で作っていたんですよね。
祖母は母がまだ子供のころ(第2次大戦前)、ブリキの缶でカステラを作っていたそうです。
今の人は、ノートでの勉強はするけれど、想像・創造ということはあまりしないような気がします。
何軒もある土間の横は、ずらっと物入れの扉が。
そこも宝物入れ。
野良仕事の道具や大工道具が。
その整理の仕方と言ったら、魔法のようでした
はい、それも工夫してそのものに合った収納を作っていましたねぇ。
くどに下りる所の水屋には兄と私用の食器も。
私のお気に入りの青いガラスの大皿セット。
その祖母の食器は、今は我が家の食器棚の中。
そうめんやスイカを並べると、涼やかなことこのうえなし
美味しいそうめんやスイカ
に祖母の愛情が加わります
決して豊かではなかったけれど、心はとっても豊かに過ごせた夏休み。
レジャーに出掛けなくても、思い出の貯金がいっぱいできた夏休み。
毎日の普通の暮らしが、そのまま夏の思い出の日々。
私と同じ年代の方は思い出されたかな?
若い方は、想像できたでしょうか?
おもっちゃんの夏休みの思い出でした。
ところで、その頃ビンを洗うには卵の殻を使っていましたが、若い方はご存じないかなぁ・・・・
でも、これが結構よく汚れが落ちるんですよ!!
ぜひ、おためしあれ。

卵の殻を少し小さくしてビンに入れ、少しの水を入れて、あとはシェイク!!
卵の殻が研磨剤の役目をして、生卵の殻についている成分が汚れ落としの役割。
魔法のようにピッカピカ

そして、夏休みと言えば、ラジオ体操
ラジオ体操情報(かんぽ)
場所が狭くてもできる体操や立ってすることが難しい人用の座ってする体操も紹介されています。
知っていましたか??
あのね、ラジオ体操ってダイエットにいいんですよ~~
昔、ラジオ体操を毎日してたら、体重がしっかりと減ったことがあります。
ちゃんと、その動きは体のどこのための動きか、意識してやるといいですよ
私の免許証入れにれてある独身時代の夫と二人の写真。
見た人は異口同音に、同じ人物ちゃうやん!!
まぁ、上手に言ってくださる方は
「とってもふくよかだったんですね~~」
その昔は、ダイエットに興味津津。
ラジオ体操は結構よかったなぁ・・・
(ちなみに旦那は昔剥き取った髪の毛、カンバ~~ック
)
もう一つの夏の風物詩?は夏休みの宿題。
なんだか、夏休み帳が懐かしい
あのまっさらの紙とインクのにおい。
夏休み帳「だけ」は、すぐにやっていましたねぇ。
あとの自由研究は地獄でしたが・・・・
こんなサイトを見つけました。
自由研究材料・過去のお天気情報・読書感想文の書き方etc
子供さんのいるご家庭のお役立ち情報がたくさんです。
夏休み特集2008
子供たちが大きくなった時、懐かしくあたたかく思いだせる夏休み
1日は親子で掃除、
思いっきり汗をかいた後のサプライズを用意しておけば、それもきっといい思い出
とはいえ、仕事で忙しく掃除どころじゃない・・・
梅雨のカビが気になりつつ、見て見ぬふりを決め込んでいるかたもいることでしょう。
せっかくの盆休みは家族のために使いたい。
そんな方はご遠慮なくご連絡くださいね。
お待ちしております
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

夏休み、
なぜだか夏になると思いだすのが祖父母のこと。
夏休みになると、その日のうちに国鉄(!)の車両には幼い兄とおかっぱで歯の抜けた妹の姿が


高知から善通寺(香川県善通寺市)

駅に着くと、そこには優しい笑顔の祖父が。
この祖父母の影響が私には大きいのでしょうねぇ。
7月23日のブログでも少し紹介しましたが
祖父の宝箱

その箱を開けると便せんやはがきなどが詰まっていました。
私にはそれが宝物のようで、分けてもらっては誰かれとなく手紙を書いていました。

昔のことなので鉛筆です。

鉛筆とぎは小刀かナイフ。
四角い菓子のブリキ缶の真ん中に板きれを打ちつけ
初めの鉛筆を削った木の削りかすは缶の中へ、
鉛筆の芯の最後の仕上げの細く削り上げはその板きれに芯を当てて研いだものです。
「危ない」

工夫好きな祖父
板に棒を数本打ちつけてそこにビンをさして干していました。
今、100円ショップで似たようなものを売っていますね。
昔の生活って、自分の生活で不便なことがあれば、工夫して自分で作っていたんですよね。
祖母は母がまだ子供のころ(第2次大戦前)、ブリキの缶でカステラを作っていたそうです。
今の人は、ノートでの勉強はするけれど、想像・創造ということはあまりしないような気がします。
何軒もある土間の横は、ずらっと物入れの扉が。
そこも宝物入れ。
野良仕事の道具や大工道具が。

その整理の仕方と言ったら、魔法のようでした

はい、それも工夫してそのものに合った収納を作っていましたねぇ。
くどに下りる所の水屋には兄と私用の食器も。
私のお気に入りの青いガラスの大皿セット。
その祖母の食器は、今は我が家の食器棚の中。
そうめんやスイカを並べると、涼やかなことこのうえなし

美味しいそうめんやスイカ


決して豊かではなかったけれど、心はとっても豊かに過ごせた夏休み。
レジャーに出掛けなくても、思い出の貯金がいっぱいできた夏休み。
毎日の普通の暮らしが、そのまま夏の思い出の日々。
私と同じ年代の方は思い出されたかな?
若い方は、想像できたでしょうか?
おもっちゃんの夏休みの思い出でした。
ところで、その頃ビンを洗うには卵の殻を使っていましたが、若い方はご存じないかなぁ・・・・
でも、これが結構よく汚れが落ちるんですよ!!
ぜひ、おためしあれ。

卵の殻を少し小さくしてビンに入れ、少しの水を入れて、あとはシェイク!!
卵の殻が研磨剤の役目をして、生卵の殻についている成分が汚れ落としの役割。
魔法のようにピッカピカ


そして、夏休みと言えば、ラジオ体操
ラジオ体操情報(かんぽ)
場所が狭くてもできる体操や立ってすることが難しい人用の座ってする体操も紹介されています。
知っていましたか??


昔、ラジオ体操を毎日してたら、体重がしっかりと減ったことがあります。

ちゃんと、その動きは体のどこのための動きか、意識してやるといいですよ

私の免許証入れにれてある独身時代の夫と二人の写真。

見た人は異口同音に、同じ人物ちゃうやん!!
まぁ、上手に言ってくださる方は
「とってもふくよかだったんですね~~」
その昔は、ダイエットに興味津津。
ラジオ体操は結構よかったなぁ・・・
(ちなみに旦那は昔剥き取った髪の毛、カンバ~~ック

もう一つの夏の風物詩?は夏休みの宿題。
なんだか、夏休み帳が懐かしい

あのまっさらの紙とインクのにおい。
夏休み帳「だけ」は、すぐにやっていましたねぇ。
あとの自由研究は地獄でしたが・・・・

自由研究材料・過去のお天気情報・読書感想文の書き方etc
子供さんのいるご家庭のお役立ち情報がたくさんです。
夏休み特集2008
子供たちが大きくなった時、懐かしくあたたかく思いだせる夏休み

1日は親子で掃除、
思いっきり汗をかいた後のサプライズを用意しておけば、それもきっといい思い出

とはいえ、仕事で忙しく掃除どころじゃない・・・
梅雨のカビが気になりつつ、見て見ぬふりを決め込んでいるかたもいることでしょう。
せっかくの盆休みは家族のために使いたい。
そんな方はご遠慮なくご連絡くださいね。
お待ちしております



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
昨日は予定通り、夫のかわいいお魚さんたちのすみかの掃除をしました。
というのも、ずいぶん以前
「おっ、今度買足してきた砂に貝が混ざっていたのかなぁ」
「しかし、この貝は水槽の汚れを取らない貝だなぁ」
そして、数日後
「ぎょえ~~!!こんなに増えてるっ!!」
なぜだかお魚さんたちが次々と死んでいくのです。
友人たち「貝毒が出ているのかも」
てなわけで、掃除したくても時間がなくてできない夫のストレス解消のため
掃除しましたよ~~
風呂場の排水にネットをかぶせ
砂を洗い、貝撲滅運動
水槽のパーツや中に入れている小物すべて
洗体用のいすに腰掛けて、数時間・・・・
腰痛てぇ~~
帰ってきた夫に「きれいになったでしょ
」
「うん」
って、それだけぇ~~
まぁ、うちの夫は喜んでいてもそれを出せないシャイな人で・・・・
興味を持って水槽を見ているのが喜んでいる証拠

もち、ついでにお風呂掃除もピッカピカ

掃除と言えば、私が我が家の洗濯機でしている日常のちょこっと掃除。

洗面台の横に置いてあるので、蛇口のシャワーを伸ばし
洗濯槽と本体の間の汚れを洗い流します。
ふき取るだけでは取れない隅の汚れを、歯ブラシなどでコチョコチョと。
ふたの凹凸にも埃がたまっているので、拭きとります。
あと、ホースの取り付け部分や蛇口(あるいは吸水口)
そういうところも埃がたまりやすいです。
洗面所は脱衣所も兼ねているので、結構埃がたまるものです。
湿気も多いところなので、埃を置いておくと
「カビ・ダニさん達、いいすみかがありますよ~~」
になっちゃいます。
あまり、同居したくない相手です。

溜まると言えば、ハウスクリーニングに伺ったとあるお宅。
若い奥さまもフルで働いていらっしゃり、なかなか家の手入れまで手が回らない。

この様子をご覧になった奥さま
「だから、なんだかフードカバーの隅から茶色のねっとりしたものが垂れていたのねぇ~~」
はい、油受けは満杯状態で・・・・

すっきり、ピカピカ

飼ってらっしゃるワンちゃんも
「こりゃぁ、すっきりだワン」と言ったとか言わないとか・・・・
(ちょっと寒いセリフか・・・・聞き流してくださいませ・・・・)
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

昨日は予定通り、夫のかわいいお魚さんたちのすみかの掃除をしました。
というのも、ずいぶん以前
「おっ、今度買足してきた砂に貝が混ざっていたのかなぁ」
「しかし、この貝は水槽の汚れを取らない貝だなぁ」
そして、数日後
「ぎょえ~~!!こんなに増えてるっ!!」
なぜだかお魚さんたちが次々と死んでいくのです。

友人たち「貝毒が出ているのかも」
てなわけで、掃除したくても時間がなくてできない夫のストレス解消のため
掃除しましたよ~~

風呂場の排水にネットをかぶせ
砂を洗い、貝撲滅運動

水槽のパーツや中に入れている小物すべて
洗体用のいすに腰掛けて、数時間・・・・
腰痛てぇ~~

帰ってきた夫に「きれいになったでしょ

「うん」
って、それだけぇ~~

まぁ、うちの夫は喜んでいてもそれを出せないシャイな人で・・・・
興味を持って水槽を見ているのが喜んでいる証拠


もち、ついでにお風呂掃除もピッカピカ


掃除と言えば、私が我が家の洗濯機でしている日常のちょこっと掃除。



洗面台の横に置いてあるので、蛇口のシャワーを伸ばし
洗濯槽と本体の間の汚れを洗い流します。
ふき取るだけでは取れない隅の汚れを、歯ブラシなどでコチョコチョと。
ふたの凹凸にも埃がたまっているので、拭きとります。
あと、ホースの取り付け部分や蛇口(あるいは吸水口)
そういうところも埃がたまりやすいです。
洗面所は脱衣所も兼ねているので、結構埃がたまるものです。
湿気も多いところなので、埃を置いておくと
「カビ・ダニさん達、いいすみかがありますよ~~」
になっちゃいます。
あまり、同居したくない相手です。


溜まると言えば、ハウスクリーニングに伺ったとあるお宅。
若い奥さまもフルで働いていらっしゃり、なかなか家の手入れまで手が回らない。


この様子をご覧になった奥さま
「だから、なんだかフードカバーの隅から茶色のねっとりしたものが垂れていたのねぇ~~」
はい、油受けは満杯状態で・・・・



すっきり、ピカピカ


飼ってらっしゃるワンちゃんも
「こりゃぁ、すっきりだワン」と言ったとか言わないとか・・・・
(ちょっと寒いセリフか・・・・聞き流してくださいませ・・・・)



料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
今年は6月21日が夏至だったようですね。
うん?この時間にはもう少し空が白み始めているんだけれどなぁ・・・・
朝陽が昇る位置も、少しずれてきていますね。
私の大好きな、朝のあの薄暗さと静けさの時間が違ってきています。
近頃は蝉も早起きになってきて、以前より早くからセミ時雨が降ってきます。
ところで、夏の風物詩、子供たちのラジオ体操はわが地域ではなくなったのかな。
時間になっても子供たちの道行く声が聞こえない。
お母さんたちのお世話も大変かもしれないけれど、あれの目的は何でしょう?
地域力の役に立っているはずなんだけれどな。
私がしていたころは近隣のお年寄りたちにも、案内をお出しして一緒にしていた。
お母さんやお父さん、子供たちやお年寄り。
年代の違う人たちが、顔見知りになれるせっかくの機会なのに。
自らの手でそれを捨て去るのはとっても残念です。
今からの時代のキーワードは「地域力」。
子供・壮年・そしてお年寄りの介護。






地域力が大切になってきます。
先日、竹原~黒瀬とうろうろした時の写真

安芸津~安浦の路線を辿りました。
ひなびた港の風景や橋のシルエットがきれいでしたよ~~
大芝大橋というのですが、紹介しているサイトをいくつか
海上から見た橋梁さんのサイト
大芝大橋の夜景
港の写真を走る車の中からパチリ!
その時ふと目の前を通り過ぎた物が・・・・

「ちょ、ちょっとまったぁ~~!!」
しかし、悲しくも車はその前をさっと通り過ぎ・・・
これが佐々木パパと私のコンビなら、Uターンして・・・・
目の前をよぎった物は「マルアカ馬鈴薯とおいしいコロッケ」
web検索しました。
このサイトが一番わかりやすいかな?
美味しそうなレシピもあるし
赤土の大地が育てたとびきりのジャガイモ (←アフィリをやっているわけではないので、ただのリンクです)
さてさて、お仕事のエアコンクリーニングの報告が最後になってしまいましたが。
さとっさん「おお~~!!久しぶりに腕がなるっ!!」
お客様「そうでしょう。煙草のやにがばっちりですから
」
ヤニがタール状で・・・・




お客様「おお~~!!きれいになった、においもしないっ!!
」
笑顔をありがとうございました。
その後合流した黒瀬のお掃除も、ほかのスタッフがしっかりと頑張ってくれていました
みんなみんな、暑い中ありがとう
さてさて、今日は久しぶりのオフ日。
事務と福祉住環境のこと、先日見積りに行った介護リフォームのことと・・・・
忙しい夫の代わりに、夫の恋人お魚さんたちのお世話をしましょう。
きっと、夫は世話ができなくて水槽を見るたびにストレスがたまっていることでしょうから
ではでは、皆様がたもいい1日をお送りくださいませ。
0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

今年は6月21日が夏至だったようですね。
うん?この時間にはもう少し空が白み始めているんだけれどなぁ・・・・
朝陽が昇る位置も、少しずれてきていますね。

私の大好きな、朝のあの薄暗さと静けさの時間が違ってきています。
近頃は蝉も早起きになってきて、以前より早くからセミ時雨が降ってきます。
ところで、夏の風物詩、子供たちのラジオ体操はわが地域ではなくなったのかな。
時間になっても子供たちの道行く声が聞こえない。

お母さんたちのお世話も大変かもしれないけれど、あれの目的は何でしょう?
地域力の役に立っているはずなんだけれどな。
私がしていたころは近隣のお年寄りたちにも、案内をお出しして一緒にしていた。
お母さんやお父さん、子供たちやお年寄り。
年代の違う人たちが、顔見知りになれるせっかくの機会なのに。
自らの手でそれを捨て去るのはとっても残念です。
今からの時代のキーワードは「地域力」。
子供・壮年・そしてお年寄りの介護。








先日、竹原~黒瀬とうろうろした時の写真



安芸津~安浦の路線を辿りました。
ひなびた港の風景や橋のシルエットがきれいでしたよ~~

大芝大橋というのですが、紹介しているサイトをいくつか
海上から見た橋梁さんのサイト
大芝大橋の夜景
港の写真を走る車の中からパチリ!

その時ふと目の前を通り過ぎた物が・・・・


「ちょ、ちょっとまったぁ~~!!」
しかし、悲しくも車はその前をさっと通り過ぎ・・・

これが佐々木パパと私のコンビなら、Uターンして・・・・
目の前をよぎった物は「マルアカ馬鈴薯とおいしいコロッケ」
web検索しました。
このサイトが一番わかりやすいかな?
美味しそうなレシピもあるし

赤土の大地が育てたとびきりのジャガイモ (←アフィリをやっているわけではないので、ただのリンクです)
さてさて、お仕事のエアコンクリーニングの報告が最後になってしまいましたが。


お客様「そうでしょう。煙草のやにがばっちりですから

ヤニがタール状で・・・・








お客様「おお~~!!きれいになった、においもしないっ!!


笑顔をありがとうございました。

その後合流した黒瀬のお掃除も、ほかのスタッフがしっかりと頑張ってくれていました

みんなみんな、暑い中ありがとう

さてさて、今日は久しぶりのオフ日。
事務と福祉住環境のこと、先日見積りに行った介護リフォームのことと・・・・
忙しい夫の代わりに、夫の恋人お魚さんたちのお世話をしましょう。

きっと、夫は世話ができなくて水槽を見るたびにストレスがたまっていることでしょうから

ではでは、皆様がたもいい1日をお送りくださいませ。


料金のお問い合わせは「こちら」からどうぞ(セキュリティOKフォームです)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。