fc2ブログ

2007年11月

ここでは、2007年11月 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

昨日はいい天気でしたね。
四季祭(しきさい)という店舗の床清掃でした。
こだわりのある、いいお店のようです。
ここは、さとっさんさっとさん小と佐々木パパに任せて。。。。

私はといえば、福祉住環境ネットひろしまのチラシ配布。
実は昨日は「福祉住環境コーディネーター」の検定試験日だったのです。
寒がりの私にとっては、暖かい昨日はラッキー!!

チラシを配っていると・・・
ムムム・・・・

やって来るではありませんか。
以前、街中で見かけたけれど、写真を撮れなかったあの乗り物が。
思わず携帯カメラを向けて、にこっとするとポーズをとってくれました
掃除屋さんが見たタクシー

遠目にはバイクかと思っていたけれど、電動三輪自転車だそうです。
ベロタクシーというのだそうです。
なんでも、ドイツが発祥の地だとか。
面白そうですね。
説明を見ると乗客2名OKのようなので、今度他県から広島に人が来たときに案内してみようかな。

なんだかんだで、無事配布を終えた帰り道。
子ども科学館前の川辺でパチリ
掃除屋さんの休日1

写真が小さいので、わかりにくいかなぁ・・・・
屋形船の軒先には提灯がぶら下がっています。
う~~ん、いい趣ですねぇ・・・

なんだか、とっても得をしたような1日でした。

って、ここのところ、お掃除ネタから遠ざかっているので、最後にひとつ。
以前にもお伝えしたかと思いますけれど・・・・

床の間の手入れ
先日伺ったお宅で出窓が床の間と同じ蠟引きでした。
お手入れは床の間の手入れとおなじお掃除方法。
水ぶきは禁物です。
出窓ですから、結露の後もありました。
一般のご家庭でお手入れするときは、ドライヤーであぶってください。
表面の蝋が溶けて、つやが出ます。
あぶりながらウエスで磨いていくと、汚れも一緒に取れてしまいます。
少々の傷も、溶けた蝋が入り込み隠してくれます。
表面の蝋が少ない時は、色つきの蝋は一般には売っていないので、普通に売られている蝋燭の蝋を塗りこんで、ドライヤーであぶってください。


お正月も目前(掃除屋はもう気分は年末です)。
床の間のお手入れをしたい方は、簡単ですのでぜひお試しくださいね。
私たち、プロはバーナーであぶります。
なれない方は周りを焦がしてしまうので、バーナーは使わないでくださいね。

12月間近。
大掃除で掃除のコツなど分からないことがあれば、ご遠慮なくお問い合わせください。
もちろん、ご依頼も大歓迎です。
「忙しいので、キッチンは掃除を依頼して、その間に私や子供はほかの所を掃除。
そうすれば一気に大掃除が終わりますよね。」
「○○の予算内でできることをお願いします。」等々
様々なご依頼があります。
ご意向をよくうかがい、お客さまに合わせてプラン作成もOKです。
今なら、まだ日にちによってはご予約を入れることができます。

なんでもお気軽にどうぞ  0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

昨日は夕方からTVの収録でした。
放送は来週火曜日11月20日広島ホームTV「Jステーション」17:34~
今の話題を取り上げる、というコーナーで「ハウスクリーニングをプロに依頼」という内容です。
初対面のディレクターさんでした。

毎度のことながら、毎日放送する番組は、依頼が急です。
仕事の組み合わせを急遽変更。
昨日のブログでもちょっと紹介しましたけれど、
湯来、井口、祇園、西条と仕事が入っている日。
湯来は車2台で伺い、その後私は井口を回り、もうひと組は祇園、西条。
時計とにらめっこの1日でした。

湯来は先週土曜日に見積りに伺わせていただいたのですけれど、数日違うだけで、紅葉がとってもきれいになっていました
真っ赤になったもみじの横に黄色い銀杏。
黄色くなったはっぱに赤い実をたわわにつけた樹。

うっとり・・・・

なんて、していたら車がとんでもないことになりますね・・・

湯来の別荘からの景色がこれまた抜群
素晴らしいロケーションでした。

またまた、私の悪い癖が出てしまい・・・
スタッフのF母さんF姉さんにはしかられそうですが・・・・

社長には餌(汚れ)を与えないでください。
汚れが目に入ると、落としたくなってしまう困った性格です。
といつも言われています吹き出し・冷や汗右

ここのお客様、鍵をお預かりしてのお仕事。
近いうちにここでお客様のおもてなしをされるとか。

サッシガラスだけのご依頼だったのですけれど、ついついやってしまいました。
他のスタッフがそれぞれの仕事に没頭していることをいいことに・・・

おもてなしのお客様はトイレを使うよなぁ・・・
サニタリーが一体化しているデザインで、お風呂や洗面との仕切りがガラス。
普通にお風呂についている汚れがこの仕切りのガラスにも・・・

食器棚のガラスも・・・
薪の暖炉のあるダイニングの上を見上げれば、透明なガラスを使った照明がくすんで・・・・

キョロキョロ・・・
しめしめ、スタッフは見てないな・・・
で、ここも

スタッフが終わりに「ここはサッシガラスだけのご依頼ではなかったのですか?」
私  知らぬふり・・・

井口では、作業途中で親しい監督から電話が。
そっけなく「あとで電話するからっ!!」
それどころじゃないよ~~
湯来で時間が押してしまった・・・
で、この監督に電話したのが夜の8:30。
ま、いっか・・・

一旦帰り、今回は迎えに来ていただくので、収録に必要な道具を準備。
仕事はすっぴんでしているけれど、TVにすっぴんで出ると娘に叱られる・・・

ぎりぎりセーフ・・・
お迎えの車に乗り、一路収録場所へ

撮影は、サッシガラス・キッチン・風呂。
夕方です。早くしないと、暗くなってしまいます。
レポーターは「だいちゃん」
お久しぶりです。という挨拶もそこそこに・・・
まずはガラス。カメラできれいになったのがわかるかなぁ・・・

次はお風呂。
吹き出し・げっ  掃除ブログ用アイコン驚き
な、なんなんだぁ~~、この風呂はっ・・・・

石鹸カスと水道の成分が、ガッツりと手を組んだ金属石鹸の親玉の行列っ!!
ガサガサ・ザラザラ!!

スタッフさんの入居して間もない賃貸マンション。
きっと、この掃除屋さん、これは落とせなかったのでしょうねぇ。
そのスタッフさん、
「かなり頑張って研磨剤で磨いたのですが落ちなかったんで傷かと思っていました・・・」

こんな汚れ、撮影の短時間では無理っ!!キッパリ!!
でも、なんとか撮影できるようにはしたのですが・・・・

次はキッチン。
換気扇はきれいにしてありました。
スタッフさんはあまり料理をされていないとかで、換気扇の掃除前後の映像はきれいなので無理です。

コンロは長年の焦げ付きが・・・・(以前から使っていたもののようです)
このコンロの焦げ付きも撮影の短時間では無理・・・・
焦げを洗剤で緩める時間なんてないもの・・・・
でも、まぁこれも何とか撮影できる程度に・・・

あとは毎度のことながら編集の方の腕で・・・

この収録でもF姉さんの「社長には餌を与えないでください」状態・・・
気になる気になる、あちらこちらが・・・

画像だけ撮影で私がいなくていい時間。
こそっとお風呂に逆戻り。
例の金属石鹸の親玉と格闘
「尾本さん、もういいですよぅ~~」
「でも、気になるのでやらせてください。」

また、他の待ち時間は助手の方とのミニおそうじ教室。

なんだかんだで帰りついたのは8:30
めまぐるしい1日の終了でした。

この汚れはどうやって取るの?
ここの掃除はいくら??
どんなことでも、あなたからのご連絡楽しみに待っていますね~~RUN
押し売りなし。お気軽にどうぞRUN
なんでもお気軽にどうぞ  0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

またまた私のお仕事関係の友人(大阪)が新しいサイトをオープンしました。
彼は、プロ用機材の店に勤務していたのですけれど、思いがあって独立したのです。
すごい努力家です。
一般の方には無縁かもしれませんけれど、私の周りで、こうして頑張っている人がいるということは、私にとってとてもいい刺激になります。
ポリッシャー、床メンテナンス用品専門店【ポリッシャー.JP】

さて、ようやく皆さまに好評のニュースレター11月号を2~3日中には発送できそうです。
外側は10月半ばにできていたのに・・・
知恵袋編・・・季節の花:フユサンゴ
       お薦め100円グッズ
       計画的に大掃除(埃)
       簡単ヘルシースウィーツ:五平もち
       ひとりでも小鍋仕立て
       季節の花のあしらい:買った花の長持ち方法
       使い分けてもっとおいしく「ミネラルウォーター」
       おいしい旬をいただきます:きのこいろいろ
おそうじ編:8月ダイジェスト
     (TV放送ダイジェスト:エコ掃除・消臭・節水)
      大掃除の知恵袋
ご希望の方は下の問合わせフォームよりどうぞ。

喫茶店をされていらっしゃる方にずっとお送りしていました。
すると、お店に置いていてくださったらしく、新規のお客様のお渡ししたら「にんじん」(湯の山温泉近くの喫茶店です。)で見かけましたよ~とのこと。
ありがたいことです


今日も近況報告になりそうです。
先日伺ったお宅。
いい天気の日で気持ちよくガラス掃除をしていましたRUN
ふと見ると蝶が・・・
蝶1
3匹可憐に仲良く飛び回っていました。
この時期に蝶??と思ったのですが、さらに・・・
蝶2
この写真は フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』からお借りしました。(写真を撮るタイミングを逃してしまって・・・)
「アサギマダラ」という渡り鳥ならぬ「渡り蝶」ということです。
めったに見られない蝶を見て、なんだかとっても得をした気分の1日でしたRUN

土曜のおそうじ教室、先生と呼ばれくすぐったい思いをしましたけれど、皆さん熱心で質問も多くメモを取っていらっしゃいました。
質問が多くて20分もオーバーしてしまい、急いで帰られる方もいらっしゃいました。ごめんなさい。
おそうじ教室してくれますか?との声もありました。
もちろんOKですよ~~

人工大理石の流し天板がジョイント部分がずれたけれど、直せますか?という質問もありました。
直す方法(メーカーの工事となりますが)をお伝えしたところ、「お願いできますか」と言われ、あせりまくり吹き出し・げっ

だって、このおそうじ教室、某ハウスメーカーさんの開催ですから。
もちろん、「ご依頼は○○さんへ」とちゃんと振っておきました。

紅葉真っ盛りですね。
つらつらと近況報告すると、またまた長~~くなってしまいそうなので、〆に紅葉を。
私の部屋から見る裏のお宅の紅葉です。(造園業者さんの樹木を置いてあるところです)
紅葉1
先日の吉和の別荘のお仕事は、私は別の仕事に行っていて行けませんでした。
帰ってきたスタッフが
「社長、紅葉がと~~てもきれいでしたよ~~」
私「行きたかったよ~~ 」
せめて、窓からの借景で・・・・

でも、日曜に福祉住環境ネットひろしまの定例会で比治山に「お出かけマップ」作成に行った時に・・・
紅葉2

明日の午前中は湯来です。
紅葉が見られるかなぁとひそかに期待、わくわく

でも、明日は湯来の別荘の仕事を済ませて、私は井口にまわり夕方から、またまたTV収録。
もうひと組は、湯来を済ませて、祇園の春日野、西条と1日転々とする日。
紅葉を楽しむ余裕あるかな・・・

さてさて、今からニュースレターの封筒詰めしなきゃ!!
私のことだから、ニュースレターはできたけれど、発送ができなかったということになりかねません。
                     からす


ニュースレターのご希望、この汚れはどうやって落とすの?のご質問。
ここを掃除するのはいくら?などなど、お気軽におと言わせくださいね~~
お待ちしてます(とはいえお掃除はだいぶ日にちが詰まってまいりました・・・)

なんでもお気軽にどうぞ  0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

昨日はお風呂掃除のリピート、1Fのワックス掛け、洋間一部屋サッシガラスと床ワックス、戸建て丸ごとサッシガラスと床掃除。
次々と小回りで動くと、何日分かを1日で動いたような気がします。
このところ、定期家事代行や年末に向けてのリピートの方が多く、気合いを入れていかなければダブルブッキング等をやらかしてしまいそうです。吹き出し・冷や汗右


一昨日もTV収録後は新規の定期家事代行に伺いました。
一度目の訪問なので、今迄の汚れのリセット。
掃除後の風呂を覗いた昨日登場のスタッフO嬢。

「わ~、きれいっ!!」

このお宅はマンションをリフォームされて購入されたので、きれいにお掃除がされています。
このお掃除の業者さんは結構すぐれものだと感じました。
隅は四角い所をちゃんと四角く掃除をしています。
意外と、隅を丸く掃除してらっしゃる方が多いのですよ。

で、浴室も見た目はとってもきれいでした。
十分きれいに掃除されていました。

でも、手で触ってみると眼には見えない汚れがひそかについているのです。
それをきれいに取り去りました。
目に見えない汚れでも、表面が凹凸になっているのです。
それを取り去ることで、表面が滑らかになり艶が出るのです。
どの汚れが取れたということではなく、全体的に明るくなります。

このO嬢
素直なのか感激屋で、先日伺った定期家事代行のお宅でも・・・・

その前に私と二人で伺い階段室をワックス掛けしたお宅です。
彼女が一人で伺った日は、エレベーターの修理日。
階段を使ってください、ということで階段室へ一歩踏み入れた途端。

「わ~~!!きれいっ!!明るくなってる!!」

・・・・・・

「あ・・・自画自賛ですねぇ・・・」

横にいらした奥様は失笑・・・

階段室の照明は、ほんのりとしたちょっと薄暗い照明です。
でも、床が光っているので全体的に明るく感じられたのです。

なんでも、このお宅のワンちゃん、階段は出入り禁止になったようです。
もったいないと・・・吹き出し・冷や汗右


特別な汚れが目立たないお宅の掃除でも、全体として何かが変わる。
そんなお掃除もありなんです。

毎年リピートでご依頼いただくお宅の第1回目訪問時に頂いたご感想。
(鍵をお預かりしてお留守中に訪問です。)

家に帰って、玄関に入った途端
「家が生き返った。家が呼吸している」


嬉しいお言葉です。
掃除することで、すっきりして空気が変わってくるような感じがします。
風水でもお掃除が基本といわれるゆえんでもあるかと思います。

年末に向けて、早々とリピートの方々からご連絡をいただいています。
お久しぶりです、と懐かしい知り合いの方との再会のようで、私もうれしい日々です。

年末のお掃除、どうしようかと迷っていらっしゃる方、とりあえず問い合わせをしてみませんか?
問い合わせは無料、人畜無害の私です。押し売りなしです。
どうぞ、ご安心を・・・・

なんでもお気軽にどうぞ  0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

友人たちが新しくブログを始めました。
よろしければ訪問してくださいねRUN

松山の襖、障子、網戸の張り替え
現場監督のぼやき

実は一度今日の記事を書いたのですが、PCの自動更新と重なり、動作が遅くなってしまい時間が必要以上にかかって、ブログの管理ページへのアクセス時間オーバーで、全部ポシャッてしまいました。
ということで、残された時間でどこまで書けるかなぁ・・・・

よぅしっ!!気合いを入れて・・・

昨日の午前中はまたまたTV収録
今回のテーマは「手荒れ」
お医者様のコメントの間に、うちの作業風景をかますという流れです。

作業風景なので、うちのスタッフに「手タレ(手のタレント)」と依頼。
「え~~~っ!!」という声をものともせずに
「手だけなら」とようやくOK・・・ありがと!!

日頃饒舌なO嬢
ガラス清掃でカメラが離れたところから近づいてズーム
ひたすら磨いていたけれど、ついに耐えられなくなって「プッ」と吹き出して・・・

気持ちを取り直し再度チャレンジ!
ズーム・・・・
「プツ」

それを見ていた私たちは爆笑

最後にスタッフと3人でハンドクリームを塗る場面。
レポーターが近づいてきて、彼女にふったら、
消え入りそうな声で
「はい」・・・・「はい」・・・・

日頃の彼女には見られない意外な一面を発見!!
まぁ、ここは年の功ということで、F姉さん(以前F母さんと書いて、クレームが・・・・)

無事?撮影終了。
そのあとで、3人は大爆笑の渦に・・・

この放送9日(金)17:34~ 広島ホームTV「Jステーション」です。
編集の方の腕のうまさを見てくださいね??
ちなみに12月21日は大掃除について放送予定です。

と、先ほどはその後の伺った定期家事代行のお話まで書いたのですが、さすがに書き直しはタイムリミット・・・
出掛ける用意をしなければなりません。
続きはまたのお楽しみ、ということで・・・

手荒れの話、「あっ、ハンドクリームが切れていた!!」という時の家にあるもので代用、真面目にお掃除の話、今週末おこなう廿日市の住宅展示場でのおそうじ教室の資料がほしい、等々、なんでもお気軽にどうぞRUN

なんでもお気軽にどうぞ  0120-38-4649 お問い合わせのページへ(←クリックしてください)
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします