fc2ブログ

2007年07月

ここでは、2007年07月 に関する情報を紹介しています。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

昨日は呉で掃除をしていました。
そこへ電話RRRRRUN
いつもいつも、掃除は私どもでないといけないと、ご贔屓にしてくださっている社長様ご夫婦です。

「尾本さん、どうしても掃除が必要になったので、急で悪いんだけれど、明日の朝一番に1時間でも2時間でもいいから掃除できない?」
「う~~~~ん・・・・」
(明日=今日のこと=は佐伯町の山の中と熊野だし、夜は福祉住環境ネットひろしまの理事会があるから遅くなれないし・・・・)
後ろにいるスタッフを横目に見ながら・・・
「今日の帰りに寄るならできます!!」

ということで、皆の冷たい視線にさらされ、ブーイングのあらしの中を
「今日は運転手は私だから・・・・」
と一同を牛田まで運んでしまいました。
もちろん、スタッフの皆に手を合わせて平身低頭・・・・
帰りの車中で廿日市の掃除をしていたメンバーからスタッフの一人に電話RRRR
「・・・そうなのよ、こっちはもう一仕事あって、今帰りの・・・」
聞こえないふりを決め込む私・・・

でも、とっても喜んでくださったご夫婦。
スタッフたちも、あの笑顔で残業の達成感があったのではないかと思います。
笑顔をありがとうございました。


今朝も途中で全く話が変わりますが、参議院選挙が終わりましたねぇ。
自民惨敗とかで落選された方たちの映像が流されていました。
政党がどうのという話ではないのですが、その方たちの選挙演説の様子で気になったことがありました。

言葉は違っても
「私には○○しかいる場所がないのです」
「私は負けるわけにはいかない」
等々の話をされていました。

皆さんも、「潜在意識」という言葉を聞かれたことがあると思います。
前述の方々は「負ける」という意識をご自分の潜在意識の中に植え込んで活動されたような気がしました。

「苦しい戦いだから皆さんのお力を・・・」
というのは選挙の定番ではあるけれど、同じようなせりふを落選されたたくさんの方々の映像で次々と聞くと、ふと潜在意識と関係あるのかなぁと思ってしまいました。

「私が当選すれば・・・・」
「私はこんなことをしていきたい・・・」
という演説をしている方は、当選しているような気がします。

自分も含めて、「人を動かす」為には「マイナーで否定的な」言葉より「夢や希望を持てる」言葉の方がいいと思います。

たとえば、スタッフに「こうすればきれいにならないでしょう」
というよりも
「こうすればもっときれいになるよ」
という言葉の方がやる気が起こると思いませんか?
昨日、久々に私と組んだ新人さん、この調子でびしばしとしごかれて、いえ指導させていただきました。

皆さんもお掃除や片付けをされる時には、きれいになった様子を思い浮かべ(イメージング)てされると、きっと楽しくできると思いますよRUN
そう、ダイエットでよく言われる「あれ」です。
「きれになった自分を想像してしましょう」
苦手な方ほどなおさら楽しくやりたいですよねRUN

どうせしなければいけない事なら、同じ時間を過ごすなら、憂鬱になりながら過ごすより、楽しく過ごした方がいいと思いませんか?
「できる」と思って「きれになった様子をイメージ」して、あるいはご褒美の終わった後の冷たいビールやおやつを想像して、楽しくやっちゃいましょうRUN

でも、どうしても時間がない、自分でするには手に負えないから一度リセットしたい、やり方がわからない等々の方は気軽にお声かけくださいね。
先日のブログにも書いたように「尾本さんだから、来ていただくのに汚くしていて気がねと思わずに済むわ」とおっしゃってくださいます。
そう「きれいのお助け隊」だから、気がねなどしなくていいんですよ~~
どうぞ、お気軽に
広島ハウスクリーニング問い合わせ
pcこちらへどうぞ
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

★このところ、お盆前の掃除や片付けのご依頼が相次いでおります。
お盆にお寺さんに来ていただくから、あるいは、盆にお子様方がお孫さんを連れて帰ってくるから等々。

我が家も今年の春孫(中1)が福岡に行ってから、夫が楽しみがなくなったようで、娘に電話をしました。
「毎日クラブに精出していて、夏休みも忙しいようだけれど、盆くらいには帰そうか・・・?」

その電話について息子二人との会話。
「お父さんにはそのこと内緒にしておこうか」
「だって、お父さん○が帰ってくると知ったら、うちの有り金全部○のために残しておしそうだものねぇ。」

そうなんです、夫は孫のためなら何でも買ってしまいます。
まぁ、仕事の没頭している悪妻や、他との付き合いの忙しい息子たち、孫だけが楽しみなんですよねぇ。

広島にいる時は3万もするゲームを買って、「母さんには内緒だよ。だからジジの家の置いておけ」なんてざらでしたから。
結局はばれて、娘や息子たちから
「お父さん、その1/3でいいから子供たちにも恵んで~~」と言われていました。

私は、この盆には我が家の掃除や片付けに精を出そうと思っています。

★さて、話が変わりますけれど、先日TVの「世界一受けたい授業」で工学博士の北野大が「地球温暖化」について話していました。

・水位が上がるのは氷が解けるせいだけではない。温暖化による気温の上昇で海水自体が膨張することも原因の一つ。

・CO2九州はの樹木が多いと思われがちですが、海にも約半分が9されていたのだそうです。
ところが、冷たい水にはよく吸収されるけれど、温かい水には吸収されにくく、温暖化で水温が上がってCO2が吸収されにくい→CO2が大気に残る量が増える→温暖化の促進、問う悪循環になるとか。

・このままでは2100年には18~59cm水位が上がるだろうとのことです。

京都議定書による温室効果ガスの基準年1990年から日本は6%の削減義務があるのですが、現在8%増加しているとのこと。それに削減義務を加算すると14%削減しないといけない。
これは、今の生活を続けるならば、1週間に1日、全くエネルギーを使わない日を設けないと達成できないそうです。

・またCO2を一番排出しているのは、産業等でなく家庭なのだそうです。
私達の暮らし方がこれからの地球を変えるのですね。
今のままでは、孫の世代と言わず私たちの世代に地球は大変なことになるとか。

・日本の発電は60%が火力発電。
水は電力には関係ないと思っている人が多いと思うけれど、上水道でポンプを動かすのも電力を使っている。

・家庭でできることの一つに
節水:風呂の残り湯で打ち水をすると周辺の気温が2度下がるそうです。
節電(待機電力を減らすと1割使用電力が減るそうです。携帯電話の充電器も充電していないときはコンセントから抜いておくといいそうです。)

たまたま8月3日オンエアの広島ホームテレビ「Jステーション」の私の担当は「節水」

節水は単に水の節約だけでなく、地球温暖化防止の役にも立つのですね。
収録は1日(水曜)です。時間やいろいろな都合でしゃべりきれないところがあります。
近いうちに、今迄の開運掃除・エコ食器洗い・エコ掃除・カビとり裏ワザ・収納裏ワザ・消臭・・・等々の資料をまとめて、皆さんにもお見せできるようにしたいと思っています。

って、これを盆にすると、我が家の片づけができないなぁ・・・・

今日は呉で仕事です。もう少ししたら出ないといけないので、最後に一つ。

このブログはアクセス解析というものが付いていて、どなたという個人の特定はできないのですけれど、どういうキーワードで訪問されたか分かるようになっています。

★このところ「網戸の掃除・はずし方」という言葉で訪問される方が多いようです。

なかなか文章では表現しにくいところがあります。
はずし方のわからない方、どうぞご遠慮なくお電話ください。
網戸を目の前にして電話されるとわかりやすいかもしれません。
昨日はとってもオーソドックスな網戸でした。
これは昔のタイプだったので、ブログには紹介してなかったような気がします。

網戸のはずし方の問い合わせも、お仕事依頼でなくてもお気軽になんでもお問い合わせください。

広島ハウスクリーニング問い合わせ
pcこちらへどうぞ
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

今朝は少し曇っているので朝陽の輪郭がはっきりしていて、オレンジ色の太陽がきれいです。
夏のこの朝のすがすがしさは好きです。
静かで、そよ吹く風に木々の葉が揺れ、山の朝のような気配です。

先日お知らせした広島テレビ「テレビ宣言」のオンエアの日にちです。
急ですが明日26日の16:55頃からだそうです。

諸事情で夜間収録となりました。
近頃は、駐車の関係でTVスタッフもテレビ局の車かタクシーで来て、車だけ返します。
私もタクシーで伺いました。

掃除尾本アイコン地図を渡し「○○町の方わかりますか?」
 「はい、わかります」
掃除尾本アイコン「では、よろしくお願いします。」

ところが・・・・・
そう、皆さんのご想像どうり・・・

運転手さんに冷や汗をかかせてしまいました。ごめんなさい

さて、収録内容は暑い夏、生ごみの臭いが気になりますね。
ズバリ「エコ消臭の方法」です。

いくつか方法はあるのですけれど、その中から2~3こチョイスになりました。

さて、来週は「節水」について、広島ホームテレビ「Jステーション」の収録です。
節水の方法は、比較的皆さんもよくご存じだと思います。
すごい裏技というものはないんですよね。
また、その方法によっては精神的ストレスを伴ったり、労力が必要なものは、毎日のことだからまたも精神的ストレスになったり。

節水にしても、節電にしても、無理をして主婦や家族がストレスを蓄積してはいけないですよね。
それに毎日のことだから、かなり無理なものは続かなくなってしまいます。
ちょっと気をつけて出来る節約。継続できる節約。それがキーワードだと思います。

節約にもタイプがあってアンケート調査によると
若い人は経済効果目的、少し上の方たちになるとエコ目的が多くなるそうです。

放送日はまた追ってお知らせしますけれど、来週か再来週の金曜になると思います。
放送したものの内容をし料で皆さんがご覧になれるようにしたいなぁ、とは思っています。
でも、盆には我が家の片づけをしたいと思っているしなぁ・・・


と、ここで話がガラッと変わりますが・・・・

先日伺った洗濯機クリーニング
見た目は普通の全自動ですが、乾燥機能付きの物でした。
分解すると、乾燥機能をよくつかわれていたのでしょうねぇ。
カビは一切見られませんでした。

ところが石鹸カスが白くこびりついていました。
乾燥によってカビは生えないけれど、石鹸がすぐ乾いてこびりつくのでしょうね。
それと綿ぼこりがとっても多く、あらゆる隙間に入り込んでいました。
長く放置すると故障の原因になるのでしょうね。

エコ・洗濯機クリーニング


と・・・・そうかぁ・・・夏休みなんですねぇ。
ラジオ体操の子供たちが外でにぎやかです。
ということは、私もタイムアップ!
まめに更新できないので、欲張って詰め込みました。

え~~い!!家事なんでも・・・

と、ここでスタッフが子供を保育所に連れて行く前に車を取りに来ました。
ぎゃ~~ん、かわいいよ~~
残念ながら、今日は何も小さな子のあげる物がなくて・・・
次からは用意しとこっと。
「またおいでね~」とバイバイしてきました。

ということで、再度・・・
(時間がなくなったので誤変換があっても今日は訂正できません。
??の部分があれば、想像力をフルに活用して読んでくださいね~)

え~~い!!家事なんでもきてくれ~~となんだか開き直り??
エコ洗濯機クリーニング、なんでも相談だけでもOK
広島ハウスクリーニング問い合わせ
pcこちらへどうぞ
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

この土日は整理収納デーでした。
お見積もりや相談、毎月伺う客様、そして整理収納アドバイザー1級の合格の方々とのオフラインの集まり。

お年寄りが急遽入院されたとか。
もう少ししたら退院されるので、入院されたままの状態のお部屋をきれいにしておいてほしいというご依頼。
片づけ・物の廃棄・掃除のドッキングです。

とっても素敵な暮らしぶりをされていらっしゃるご夫婦。
子供さんたちが巣立たれて、2階はお子様たちが残された物の物置場状態。
その片付けと2階のリフォーム。
奥様のどういう生活を楽しみたいかというご希望をじっくり伺ってきました。

毎月伺うお客様は、キッチン・洗面所・ダイニングの収納庫が既に終了。
今回はリビングダイニング全般の見直し。
今あるものを収納するには収納を増やした方がいいか、それとも片付けだけで何とかなるか、とおっしゃったので、収納パーツは増やさないで片付けることにしました。
引き出しの仕切りは、即座に牛乳パックで作成。

引き出しの中を全部出し、いるものをいらないもののチェック。
文房具もたくさんあったので、鉛筆・ボールペン・消しゴム等々仕切りをして分けました。
本も、料理に関するもの、電話帳や地図系統、書類等に分け並び変えただけで、ずいぶんと違います。

グループごとに整理すると要るものと要らないものがよくわかります。

また、PC関係の小箱。
必要なものだけれど、見た目すっきりしないので、いくつかまとめて入れられるカゴを買ってきてそれに納めるようアドバイスしました。

見た目が統一感があると、同じものを同じ数だけ置いてあっても、すっきり感がします。

お客様
「尾本さんだから、来ていただくのに、片付けなくていいからいいわぁ~
これが、他の方に来ていただくとなると、来ていただく前に片づけ!何て事になるものねぇ。

3時間だけれど、自分一人ではとてもここまで出来ない。
一緒にできるからできたのよ。

それに、片付けのコツがわかってきたし・・・」
とのこと、ありがとうございます。

たしかに、今まで整理収納してきた部分は、しっかりとキープされています。
それは、奥様とお話ししながら、彼女の生活パターンに沿って収納しているからなのでしょう。
また、一緒にすることで、奥様自身もその収納の意味がわかりコツをつかんでいっているからなのだと思います。

ということで、昨夜こんなサイト(←クリックしてください)を立ち上げてみました。

私のことだから、亀の子の歩みでサイトを構築していくことになると思いますけれど、ちゃんとでき上がったら、またご連絡いたしますね~
こうご期待!!
(って、誰も期待してないか・・・
まぁ、いつになったらできるんだぁという冷やかし気分で待っていてくださいね♪)

とうことで、今日はお引っ越し前のクリーニングとエコ・エアコンクリーニング。
そうそう、またまた広島TV「テレビ宣言」出ます!
今夜収録で~~す!!
放送日が分かったら、またまたお知らせしますね~
多分今週です。
内容は「家庭にあるもので、ごみの臭い防止」

片づけ・エコ家事等々、なんでもお気軽に
広島ハウスクリーニング問い合わせ
pcこちらへどうぞ
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

広島は台風一過。
さわやかな朝です。
空気中の塵がすべて洗い流されたようです。
小鳥がさえずっています。
雲が太陽の光に映えてピンクに染まっています。

昨日台風の影響が出始めた時、消防車のサイレンの音が遠くに聞こえていましたけれど、災害にあった方々にお見舞い申し上げます。

台風の後にはいつも同じことを言っていますけれど台風後の掃除

海の近くの方は雨に海の塩が混ざっています
ガラスが汚れたからといって、洗剤を使ってガラス掃除をしては、塩化ナトリウムと洗剤のアルカリが化学反応して、ガラスの表面が変化して白くなってしまいます。
こうなるとクリイニングではどうしようもなくなるので、まずは水で塩を洗い流してくださいね。

土間等を洗って水はけが悪く、早く乾かしたい方はホームセンターなどで、大きなゴムのへらのようなものがデッキブラシの柄の先についた水取り(カッパギ・スクウィジー)があります。
これで水をかき出すと便利です。

近頃はペアガラスが増えたので、あまり見かけなくなりましたが、ガラス養生でガムテープなどを貼られた方。市販のテープをを使った場合、ガラスの表面が化学反応して白くなる場合があります。

まずは目立たないところで試してみてください。
近頃はいいものが出ているのかもしれませんが、ほとんどそうなる可能性が多いと思ってください。

仮に隅で試して大丈夫な時でも、テープはがしを一気に大きな面積で使わず、小さく使ってはすぐ濡れ雑巾で拭き、乾いた雑巾で拭く。
これを繰り返してくださいね。

取り急ぎ、台風後のお掃除についての情報でした。
広島ハウスクリーニング問い合わせ
pcこちらへどうぞ
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

また、間延びした更新です。
今日は台風がやってきそうなので、今日の仕事を前倒しで昨日に詰め込んじゃいました。

昨日は盆前の掃除のご依頼でした。
お座敷と応接室の上の方や壁の埃をとり、家具を移動させて絨毯をいったんのけて掃除しました。
湿気が多いお宅で、ロウ挽きの床の間が白くなっていました。

以前もお伝えしましたが、ロウ挽き床板の手入れ方法です。
ロウ挽き床板は花瓶の水跡等、水分で白華作用といい白く跡がついてしまいます。
これはロウが水で白く変化したものです。

私たちはバーナーであぶってつや出しをします。
白くなった表面のロウを溶かして、元に戻すのです。
一般ご家庭では、バーナーは難しいのでドライヤーで温めてください。
温めて表面のロウが溶けたら、ウエスでからぶきをする。
これを繰り返して、床板全体を磨いてください。

お盆にお寺様をお迎えの準備掃除、床板がきれいになるとずいぶん違います。

昨日のお客様は前回がLDKの床ワックスと居室側のサッシガラスでしたので、今回は今お伝えした座敷等の掃除・トイレ・洗面・風呂・門扉のコケや玄関扉の緑青取りでした。

母を思い浮かべるような、似た雰囲気の方です。
お年とともにすこし脚が悪くなっていて、トイレの奥の方や風呂の排水等、しゃがんだりするところ。また、高いところの掃除が難しくなります。

お風呂は改装されて新しいものになっていましたが、床は掃除ができないのでカビが来ていました。

ところで高齢者のリフォームをする業者さんに言いたい!!

お年寄りは後の手入れが難しいのです。
排水はできるだけシンプルなものにしてください。
昨日のお宅は3面に排水溝があり、蓋の桟があります。
普通でも、桟をきちんと手入れするのは難しいのに、お年寄りになるとなおさらです。
おまけに排水口が深く、ごみ取りが座面より20cmほど下にありました。
これでは絶対手入れできません。

リフォームののチョイスをする時に後の手入れも考慮してアドバイスしてあげてください。

また、シニアの方も今からリフォームされる場合、今はお元気でいいのでしょうけれど、やがてお年を取られた場合の手入れを考えて(年をとるということは認めたくないとは思いますが・・・)チョイスしてくださいね。

体の動きやすさもさることながら、快適に暮らすということは、気持ちよく過ごすということも大切です。(実際、健康にも影響を与えますけれど)

作業が終わりお話しているときに、
「お友達から紹介してと言われたけれど、あなたは忙しそうだから、今日聞いてからね、と言っておいたのよ」とのこと、
即座に「ありがとうございます、よろしくお願いいたします!!」

ありがたいことです。
年末には忙しくなる前、11月末ごろにキッチンもやってくださいねとのご予約。
本当にお心遣いありがとうございます。

さてさて、台風のおかげでポカッと時間が空いたので、更新できましたが、台風対策もやっておかないと・・・

ロウ挽き床板の手入れ・お風呂のカビとり・台風後の掃除、なんでもお気軽にご相談くださいね~。
広島ハウスクリーニング問い合わせ
pcこちらへどうぞ
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

今朝、ちょっと面白いサイトを見つけたので、ご報告。
それは参議院選挙についてのサイトなのですが、選挙のことが漫画で読むことができます。
 新潮社発行の週刊コミックバンチに連載されている『(当)タネダミキオでございます。』
特別編「ボクらが選挙に行く理由(参院選編)」がwebで読むことができます。(ついでに第1巻も読めます)

漫画ながら、肝はつかんでいますので是非読んでみてください。
『(当)タネダミキオでございます。』
また、トップページにも、皆さまのお住まいの各地域の候補者のこと、各マニフェスト等々掲載されています。

年頃のお子様を持っていらっしゃる方など、「いまどきの若い子」にもこの漫画を見せると選挙がわかりやすいでしょう。

さて、昨日は福祉住環境ネットひろしまの定例会でシャワー椅子を作りました。
その様子はこちらから福祉住環境ネットひろしまブログ

椅子作りにお借りした場所。廿日市の広島県木材利用センターは前に一度行ったことがありますが、その時は廿日市からけん玉鳴子で初めてフラワーフェスティバルに参加した打ち上げだったので、このように実習室を利用したのは初めてでした。

一人1回100円。
メンバーもこの空間が100円と驚いていました。

夏休みには親子工作教室もあります。
機会があれば皆さんもぜひ利用されてみてください。
自主グループの利用も可能です。
木で作る車やヘリコプターのキットも販売していました。
金づちやのこぎりなども自由に使えるので、夏休みの宿題を親子で作る(イベントでなく単独で)のにもいいかもしれません。

椅子作り終了後、イレクターの接着剤が乾く間に昼食。
ちょうど近くに住民手作りした、スケボーやBMX(バイシクルモトクロス)のできる「はつかいち青少年多目的広場」があるので、そこで弁当を食べました。

BMXのアクロバットのような様子にひたすら感心。
5歳くらいの男の子も、スケボーの練習をしていました。
皆自由に、それでいてルールができているのでしょう。
そのルールにちゃんと沿って皆で順番に練習していました。
ルール違反をする者がいれば、結構大きなけがをしそうです。

フェンスの外に屋外用のテーブルが置かれてあり「ココを使ってもいいですか?」という私たちへの答え方もしっかりとしていて、いろいろな意味で感心しました。

近くにはヨットを係留してあるハーバーもあり、そこはちょっとリゾート地の雰囲気。
結構かくれたお出かけ場所かも。

と、なんだか廿日市の観光案内のようになってしまいましたが、嬉しい1日をすごすことができました。

でもでも、お仕事もしていたんですよ~~
お盆前なんですね。ご依頼の電話もちゃんと受けておりました。
お盆前にご自宅をきれいにしておきたいというご依頼も増えてきています。
う~~ん、こういう計画的な方、尊敬してしまいます

お盆前の掃除のご依頼、実は夏が油汚れが落としやすい・・・そのお掃除方法の質問、エアコンクリーニングについて等々なんでも・・・
あ、それと7日の中国新聞「ハウジングニュース」掲載記事「家庭にあるものでワックス掛け」の内容等々、ご依頼、質問何でもご気軽に
広島ハウスクリーニング問い合わせ
pcこちらへどうぞ
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとですRUN

まずは、ご報告を。
6月に受験した整理収納アドバイザー1級無事合格通知が届きました。

ではでは今日の日記へ・・・・

今日は雨ですね。
雨の日の床掃除
なんだか床がべとべとしませんか?
もし、こんな天気の日に何か床にこぼしてどうしても水拭きしないといけない場合は、そのあと乾いた雑巾で拭くと多少べとべと感が違いますよ~

雨かと思うと蒸し暑い日・・・・
暑い季節の快適生活術
こういう時に少しでも快適に過ごすためには、まずはお部屋の片づけをしてみてください。
部屋を風が通り抜ければ、ずいぶん涼しさが違います。

それに、見た目も暑っ苦しさが違いますよね。
(詳細はまたの機会に)

日曜に伺った家事代行型定期清掃のお客様。
今回は網戸の掃除でした。

網戸の掃除も涼しく過ごすための大事な要素。
あなたの家の網戸は大丈夫ですか?
埃がたまっていると、風の通りが悪いですものねぇ。

埃の状況にもよりますけれど、まずは埃取り をしてから洗いましょう。
掃除機でほこりを取ろうと思う方は、ご家族に手伝ってもらい、網戸の外側に新聞等を当てている状態で、掃除機で吸い取るとよく吸いとれます。

網戸をはずして洗う場合のはずし方
長い年月がたっている場合、もう既にサッシ調整(外れないように調整してあります)がゆるんでいる時は、そのまま網戸を上にいったん持ち上げて、下側をレールから外せば外れます。

マンションの網戸はタイプによってはずし方がいろいろとあります。
網戸の枠のどこかにはずし方の説明を書いたシールが貼ってあるのでそれに従ってください。
ベランダのないところは、落とすと大変なことになるので、自信のない方は埃を取って拭く程度にしてください。
(近頃は便利なグッズも販売されています)

古いタイプや戸建ての場合
網戸の横の溝にビスがあります。
ほとんどの場合上の方についているビスだけで調整がゆるみます。
(まれに下に調整がある場合もあります)
上に2個ビスがある場合もありますが、2個のうち下側のビスの場合が多いです。
違う場合もあるので、少しゆるめて確認してくださいね。
※ビスを抜き取ってしまうと後が大変なので、緩めるだけにしてください。
どのくらいゆるめるかは、ゆるめては上に持ち上げ(サッシ上側のレールに押し付け)、上の溝のはまっている緩め止めが動く様子を見ながらしてください。

勝手口の網戸は特に油が散っていたりするので、はずして洗った方がいいです。
(外せない場合は付けたまま外側から洗ってください。)
はずし方は、扉のどこかに説明のシールが貼ってあります。

日曜のお客様の勝手口はマンション新築清掃時にご丁寧にはがしてしまったのか、このシールがありませんでした。
でも、ベランダに出て少し外側に引いてみると、どこが固定されているかわかります。
その固定されている部分に、ひっかけの工夫があったり、ビス止めされていたりします。
その部分をよく見ると、はずし方がわかります。
ひっかけやビスを外して上に持ち上げると外れるタイプがほとんどです。

上下にスライドする窓の場合
これも説明があればそれを読んでください。
横に押し付けるとバネが縮んで外れるタイプが多いです。

ジャロジー窓の場合はビスを外すタイプとひっかけの溝を横から縦、あるいはその逆にすることで外れるタイプがほとんどです。
場所は上か横です。
ジャロジーを動かす取っ手が邪魔になることがありますが、これはころ合いを見ながらです。

網が古くなってたるんでいる場合は、立ててブラシ等でこすると止めゴムが外れてしまう可能性があります。
その場合は、スペースがあれば桟のない方を下に横に寝せて洗うと多少は扱いがしやすいです。
(最後のすすぎは立ててくださいね)

乾かし方タオルで拭くとタオルの毛がつきやすいので、自然乾燥が一番です。
早く乾かしたい時は、網の部分を軽くぽんぽんとはじくと網目の水が飛ぶのですぐに乾きますよ。
(はじく力が強いと。水と一緒に網も・・・なんてことになりかねませんからご注意を!!)

日曜のお客様、すっきりしたと喜んでいただきました。
火曜にぎっくり腰をしていたので、たくさん湿布をいただきました。
そして、左半身だけ耳・目・鼻・皮膚に異常ができ金・土と病院をはしごしました。
お客様のところに伺うので、もしうつる病気だといけないと思ったのです。
お医者様お二人とも同じ見解
「大丈夫!!うつる病気じゃないですよ。
疲労とストレスによるアレルギーでしょう」
私「・・・・・・」
結果を楽しみ?!にしていた友人
「さもありなん」と納得・・・・

網戸のはずし方のわからない方、その他なんでも
広島ハウスクリーニング問い合わせ
pcこちらへどうぞ
今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。