おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
取り急ぎご連絡を
出演!!
今日の広島TV「テレビ宣言」夕方5時頃より出演します!
テーマは「衣替えとカビ対策」 (特集コーナーです)
来週の金曜8日は広島ホームTV「Jステーション」です。
夕方5:34~ 内容は「この時期のカビ対策」
昨日のドタバタ劇です
昨日は広島ホームTV「Jステーション」の収録でした。
2時からの収録予定。
バタバタと用意して、仕事先により少しだけ(?)仕事をしていく予定。
さぁ、出かけましょう
!!
の
が・・・
「うん、すぐに出るからつけといて!!」
と、頼んだけれど、ロックがかかっている・・・

ス、スペアキーは・・・・
たしか、この前ほかの者に運転を頼んだ時渡して・・・・
探すこと10分。
あ、あったぁ~~
さぁ、今度こそ
!!
ン・・・ちょっと不安・・・
の中をごそごそ・・・
・・・
な、ないっ!!
会社の電話転送用はあるけれど、もう一つの
がないっ!!
手元の
で呼び出しても、音がしない・・・
2階のクローゼット、洗面所、事務所、キッチン、挙句の果てにはトイレの便器の中まで覗き込む始末・・・
当然車の中からも着信音はなし・・・
もう
×10
仕方なく見切り発車・・・
懸賞金
を付けて息子に捜してもらいました。
帰り着き、いの一番に「あったぁ~???」
なんと、かわいそうに
土砂降りの雨
に打たれてひとりさびしく
横たわっていたそうです。
でも、その生命力は強く、ちゃんと生きていましたよ~~
しかし・・・
着信履歴、約20件・・・・
あとはご想像にお任せいたします
さて、その収録でTV局が持ってきた紹介してほしいグッズの中に


な、なんとわが愛しの「とれる」
ちゃんの兄弟ではありませんか!!
思わずうれしくなってしまいました
ボトルの水がなくなれば水と足して100回は使えるすぐれもの。
除菌・消臭OK!!←化学データーや詳細は上の画像をクリックしてくださいね。
もちろん「とれる」ちゃんの兄弟だから地球にも人にも安全
いやぁ、思わぬところで懐かしい人に出会ったような感激でした
ところで、Jステーションのすたっふさん「尾本さんのキャラでいきましょう!!」と撮影されたのですが、はたして私のキャラって??
ま、あんなものでしょうねぇ。(ずっこけダジャレ連発でした
)
広島TVは初めてお会いするスタッフの方々。
いろいろとお手間取らせてしまいました。
後半のカビ収録のお宅の方のキャラには脱帽!!
まぁ、私のしどろもどろと濃いキャラの彼女をご覧くださいませ。
もちろん、2番組での提供する情報はかぶっておりません。
二つとも見てくださいねぇ~
お笑い番組ではないので、お間違えのないように
きょうはカビ対策の内容まで書けませんでしたが、質問もお気軽にお寄せくださいませ。



今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
広島ハウスクリーニングのおもとです

取り急ぎご連絡を


今日の広島TV「テレビ宣言」夕方5時頃より出演します!
テーマは「衣替えとカビ対策」 (特集コーナーです)
来週の金曜8日は広島ホームTV「Jステーション」です。
夕方5:34~ 内容は「この時期のカビ対策」

昨日のドタバタ劇です

昨日は広島ホームTV「Jステーション」の収録でした。
2時からの収録予定。
バタバタと用意して、仕事先により少しだけ(?)仕事をしていく予定。
さぁ、出かけましょう





「うん、すぐに出るからつけといて!!」
と、頼んだけれど、ロックがかかっている・・・



ス、スペアキーは・・・・
たしか、この前ほかの者に運転を頼んだ時渡して・・・・
探すこと10分。


さぁ、今度こそ


ン・・・ちょっと不安・・・




な、ないっ!!
会社の電話転送用はあるけれど、もう一つの

手元の

2階のクローゼット、洗面所、事務所、キッチン、挙句の果てにはトイレの便器の中まで覗き込む始末・・・
当然車の中からも着信音はなし・・・
もう

仕方なく見切り発車・・・
懸賞金

帰り着き、いの一番に「あったぁ~???」
なんと、かわいそうに
土砂降りの雨


でも、その生命力は強く、ちゃんと生きていましたよ~~

しかし・・・
着信履歴、約20件・・・・
あとはご想像にお任せいたします

さて、その収録でTV局が持ってきた紹介してほしいグッズの中に





な、なんとわが愛しの「とれる」

思わずうれしくなってしまいました

ボトルの水がなくなれば水と足して100回は使えるすぐれもの。
除菌・消臭OK!!←化学データーや詳細は上の画像をクリックしてくださいね。
もちろん「とれる」ちゃんの兄弟だから地球にも人にも安全

いやぁ、思わぬところで懐かしい人に出会ったような感激でした

ところで、Jステーションのすたっふさん「尾本さんのキャラでいきましょう!!」と撮影されたのですが、はたして私のキャラって??
ま、あんなものでしょうねぇ。(ずっこけダジャレ連発でした

広島TVは初めてお会いするスタッフの方々。
いろいろとお手間取らせてしまいました。
後半のカビ収録のお宅の方のキャラには脱帽!!
まぁ、私のしどろもどろと濃いキャラの彼女をご覧くださいませ。
もちろん、2番組での提供する情報はかぶっておりません。
二つとも見てくださいねぇ~
お笑い番組ではないので、お間違えのないように

きょうはカビ対策の内容まで書けませんでしたが、質問もお気軽にお寄せくださいませ。



今日のブログを応援してやろうという方は、下の拍手をポチっとお願いします。
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
今日は福祉住環境コーディネーター協会のベーシックセミナーの広島開催日です。
案内や名簿等々いろいろな準備をしないといけないので、今日のブログは簡単な紹介程度です。
まずは
PCの「VISTA」乗り換えを検討されていらっしゃる方のために。
周辺機器・アプリケーション・プロバイダー等の互換情報です。
互換情報サイト
VISTAに対応していない機器やソフト等のチェックと、メーカーサイトのバージョンアップがWEBでできる情報です。
ネットひろしまのブログが更新できない・・・
ポップアップ等の解決策は施したけれど、入力したものが反映されない。
資料のDLができない・・・
これで解決しました。
WEBサイトが正しく読み込まれません。 ←私はこれで解決しました。
他にはツールバーの設定やインターネットオプションのポップアップ、フィッシング詐欺設定が原因の場合もあるようです。
時々白木の洗い・柱の洗いで検索してこられる方がいらっしゃるようです。
ホームセンターでも薬品を売っています。が・・・・
私たちは医薬部外品の薬品を使います。
フッ素とか過酸化水素系統のものです。
(古い木の洗いだけはエコ洗剤というわけにはいかないのです。
もちろん作業後には人体には影響はありません。)
薬品自体は、一般の方にはちょっと危ない代物です。
新築時の白木洗いはホームセンターの「白木洗い」でも多少は大丈夫かもしれません。(試してみる機会がないのでわからないのですが)
それは多分シミ抜きだと思います。
古い木になると「あく抜き」という作業が必要になってきます。
このあく抜きをちゃんとしていないで、シミ抜きだけだと後で「あく」が戻ってきて、逆にどす黒くなってしまいます。
どうしてもご自分でしようと思う方は、それをご承知ください。
(容器裏の説明をよく読まれてくださいね。)
固く絞った雑巾で拭きとるだけでも、真っ黒になった柱はこざっぱりしますよ。
(新築時に何らかの保護材を施工してあると思うので、その上からついた汚れはある程度きれいになります)
そろそろ、あの
じとじとの季節。
夏型過敏性肺炎と住環境の過去記事です。
夏風邪かな?そういやぁ、去年も夏になったら風邪をひいていたなぁ、という方は目を通されてみてください。
外で雀が鳴いています。
そういやぁ、今年はなんか雀の声を聞かなかったように思います。
朝のちゅんちゅんというさえずりは、風情があっていいものですねぇ。
(雀の姿自体が街中では減ってきたように感じます)
知人のHPでスピリチュアル?な写真を見つけました。
福井県唯一のパラグライダースクール【ジャムスポーツ】校長のブログです。
さてさて、本日もおあとがよろしいようで、私はセミナーの準備に取り掛かりましょう
柱の洗い、夏型過敏性肺炎への対処お掃除、なんでもお気軽にお尋ねくださいね。



広島ハウスクリーニングのおもとです

今日は福祉住環境コーディネーター協会のベーシックセミナーの広島開催日です。
案内や名簿等々いろいろな準備をしないといけないので、今日のブログは簡単な紹介程度です。



互換情報サイト
VISTAに対応していない機器やソフト等のチェックと、メーカーサイトのバージョンアップがWEBでできる情報です。

ポップアップ等の解決策は施したけれど、入力したものが反映されない。
資料のDLができない・・・
これで解決しました。
WEBサイトが正しく読み込まれません。 ←私はこれで解決しました。
他にはツールバーの設定やインターネットオプションのポップアップ、フィッシング詐欺設定が原因の場合もあるようです。

ホームセンターでも薬品を売っています。が・・・・
私たちは医薬部外品の薬品を使います。
フッ素とか過酸化水素系統のものです。
(古い木の洗いだけはエコ洗剤というわけにはいかないのです。
もちろん作業後には人体には影響はありません。)
薬品自体は、一般の方にはちょっと危ない代物です。
新築時の白木洗いはホームセンターの「白木洗い」でも多少は大丈夫かもしれません。(試してみる機会がないのでわからないのですが)
それは多分シミ抜きだと思います。
古い木になると「あく抜き」という作業が必要になってきます。
このあく抜きをちゃんとしていないで、シミ抜きだけだと後で「あく」が戻ってきて、逆にどす黒くなってしまいます。
どうしてもご自分でしようと思う方は、それをご承知ください。
(容器裏の説明をよく読まれてくださいね。)
固く絞った雑巾で拭きとるだけでも、真っ黒になった柱はこざっぱりしますよ。
(新築時に何らかの保護材を施工してあると思うので、その上からついた汚れはある程度きれいになります)


夏型過敏性肺炎と住環境の過去記事です。
夏風邪かな?そういやぁ、去年も夏になったら風邪をひいていたなぁ、という方は目を通されてみてください。

そういやぁ、今年はなんか雀の声を聞かなかったように思います。
朝のちゅんちゅんというさえずりは、風情があっていいものですねぇ。
(雀の姿自体が街中では減ってきたように感じます)
知人のHPでスピリチュアル?な写真を見つけました。
福井県唯一のパラグライダースクール【ジャムスポーツ】校長のブログです。
さてさて、本日もおあとがよろしいようで、私はセミナーの準備に取り掛かりましょう

柱の洗い、夏型過敏性肺炎への対処お掃除、なんでもお気軽にお尋ねくださいね。



おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
VISTAの使い方もだいぶ分かってきました(^。^;)フウ
ただ、メールが使いにくくって・・・・
お客様にメール
を送ろうと宛先をクリック!
な、何なんだ~・・・
そこにはフォルダなしの全員の名前が・・・・
今まではフォルダが出てきて「顧客」のフォルダからお名前を選べばよかったのにぃ
しかたない、検索でお名前を差がすことに・・・
Webでも調べましたが、同じような声がたくさんありますねぇ。
さてさて、先日更新失敗した近況です。
8日TV収録
11日広島ホームTV「Jステーション」オンエア
12日整理収納アドバイザー1級試験
13日福祉住環境ネットひろしま総会
今回のTV収録で新たな発見が一つ
今回のテーマは整理収納と要らなくなった洋服を利用してのお掃除
片付けの苦手な方の感覚がまた一つわかったこと
撮影裏話
の始まり始まりぃ~~
今回の撮影は駒撮りで行われたのです。
最初のシーンは、一番最後に。
最後の出来上がりシーンは中頃に。
したがって、クロゼットの中をいったん空っぽにしていたのだけれど、皆でそれっとばかりに洋服を戻しました、が・・・
「ちょ、ちょっと待って・・・それじゃぁあんまり・・・」
「いえいえ、ざっとでいいので・・・」
「いえ、それが私の仕事と思われても・・・(ボソボソ)
ね、すぐにできるから
」
たたんで棚に置くものは、大きさを揃えてたたみ、折山を手前に見せておく。
たった、これだけで全く違うのです。
小さい頃母が
「礼子ちゃん、見てごらん。
お蒲団をしまうときもこうして畳んだ山のほうを揃えて、しまうときれいに見えるでしょう」
と教えてくれました。
(今でもそのシーンははっきりと思い出せます。小学1年
くらいだったかなぁ・・・・遠い目つき)
いやいや、ここで過去に戻っていてはいけませんねぇ。
毛糸の帽子もケースにバサッと置かずに、丸めて並べるだけ
「え~~~っ!たったこれだけで全く違いますねぇ~~
」
ちょっとしたひと手間なのです。
それと、もう一つ発見
カメラマンはスリムでないといけない
撮影の角度の問題で、せまぁ~いクロゼットに身を縮めて
入っていました。
うちの「さとっさん
」では無理ですねぇ。
(高校時代の体重に戻ったら4万円上げると
つけているのですが・・・)
「整理収納アドバイザー1級」の試験報告は?って・・・
・・・・
聞いてくださるな・・・
試験前3日、
PC昇天で、そちらにかかりっきり・・・
すべて記述式(記入式ではなく)、試験用紙を見て「あ、これあったよねぇ・・・」状態
ま、一応すべて書き込みましたが、あとは天のみぞ知る・・・
20分の研究発表は・・・
その前の日曜日に一応資料は作っておいたのでセーフ・・・かな??
同じ発表グループであきらかに手間暇かけて練りこみ資料を作られた方がいらっしゃり、感嘆
それとともに猛反省。
付け焼刃は化けの皮がはがれますよねぇ・・・
でも、私は他の方と毛色の変わった内容だったので、なんとかなるかも、いえ、何とかしてほしい(神頼み・・・
)
テーマは「福祉の視点から見た整理収納」
高齢者や障害者のいらっしゃるご家庭では、一般の家庭の整理収納ポイントに、「治療やリハビリという視点、またヘルパーの職場としての視点を持たないといけない」というような内容を事例をあげながらの報告でした。
お時間がよろしいようで、「いらなくなった洋服を使ってのお掃除方法」はまたの機会に。
整理収納やお掃除についてこのおっちょこちょいの「おもっちゃん」
に聞いてやろうという酔狂な方は



広島ハウスクリーニングのおもとです


ただ、メールが使いにくくって・・・・
お客様にメール


そこにはフォルダなしの全員の名前が・・・・
今まではフォルダが出てきて「顧客」のフォルダからお名前を選べばよかったのにぃ


Webでも調べましたが、同じような声がたくさんありますねぇ。

さてさて、先日更新失敗した近況です。
8日TV収録
11日広島ホームTV「Jステーション」オンエア
12日整理収納アドバイザー1級試験
13日福祉住環境ネットひろしま総会


今回のテーマは整理収納と要らなくなった洋服を利用してのお掃除
片付けの苦手な方の感覚がまた一つわかったこと

撮影裏話


今回の撮影は駒撮りで行われたのです。
最初のシーンは、一番最後に。
最後の出来上がりシーンは中頃に。
したがって、クロゼットの中をいったん空っぽにしていたのだけれど、皆でそれっとばかりに洋服を戻しました、が・・・



ね、すぐにできるから


たった、これだけで全く違うのです。
小さい頃母が
「礼子ちゃん、見てごらん。
お蒲団をしまうときもこうして畳んだ山のほうを揃えて、しまうときれいに見えるでしょう」
と教えてくれました。
(今でもそのシーンははっきりと思い出せます。小学1年

いやいや、ここで過去に戻っていてはいけませんねぇ。

毛糸の帽子もケースにバサッと置かずに、丸めて並べるだけ




それと、もう一つ発見

カメラマンはスリムでないといけない

撮影の角度の問題で、せまぁ~いクロゼットに身を縮めて

うちの「さとっさん

(高校時代の体重に戻ったら4万円上げると



・・・・
聞いてくださるな・・・
試験前3日、

すべて記述式(記入式ではなく)、試験用紙を見て「あ、これあったよねぇ・・・」状態

ま、一応すべて書き込みましたが、あとは天のみぞ知る・・・
20分の研究発表は・・・
その前の日曜日に一応資料は作っておいたのでセーフ・・・かな??
同じ発表グループであきらかに手間暇かけて練りこみ資料を作られた方がいらっしゃり、感嘆

それとともに猛反省。
付け焼刃は化けの皮がはがれますよねぇ・・・
でも、私は他の方と毛色の変わった内容だったので、なんとかなるかも、いえ、何とかしてほしい(神頼み・・・

テーマは「福祉の視点から見た整理収納」
高齢者や障害者のいらっしゃるご家庭では、一般の家庭の整理収納ポイントに、「治療やリハビリという視点、またヘルパーの職場としての視点を持たないといけない」というような内容を事例をあげながらの報告でした。

整理収納やお掃除についてこのおっちょこちょいの「おもっちゃん」




おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
今朝、ふとつけたTVで4月30日に書いた芝桜のことが取り上げられていました。
「乃美シバザクラ園」と言うのだそうです。
ことの発端は、年を取ると畦の草取りが大変だから、防草シートを敷いて芝桜を植え雑草が生えるのを防ぐということだったようです。
農家の方達もこんなにきれいになると当初は思ってなかったそうです。
良かったですね~
身の回りにも、案外マイナスをプラスに変えるヒントがあるかもしれませんね。
この連休も仕事三昧??の日々でした。
家事代行として、片づけを一緒にして整理収納を教えて欲しいという方。「家事代行・片づけ編1」「家事代行・片づけ編2」
今回はダイニングの収納でした。
前回と違い、ツールを買わなくてもばっちり収まりました。
その秘密は
・
・
・
・

「捨てる」!!
中のものを全部出してしまい、何が入っているか一つ一つ確認してみると、
「これ、何だろう・・・」
「あ、いらないものだわ」
そう、整理ができなくてそのまま手前にものを収納し続けると、奥の方には今は役に立たなくなったものが結構入っているのです。
もう一つは、同じ分野のものは一緒にまとめる。
必要頻度に応じて収納の位置を決める。
たった、これだけのことで今まで収納出来なかった、リビングのラグやファンヒーター、掃除機の収納場所まで確保出来ました。
緊急災害時の避難袋は頻度は少ないけれど、さっと取り出せる場所に。
電球等のストック品は、一目で在庫がわかるように。
これで、探し回ったり、無いと思って買い足したり、それらに費やす時間やお金の浪費が減ることでしょう。
奥様曰く
「一緒にすることで、自分1人では捨てられないものが、いるかどうか判断する機会になる。」
そうです、きっかけになるんですよね。
1人では腰が上がらなくて、なかなかできなくても、私が伺うということで、そのきっかけになります。
家事代行でもう10年毎月伺っているお客様も、私達が伺っている時にいつもはご自分でしないところを一緒にされていらっしゃいます。
きっかけ作りになるんですね。
もちろん、緊急にお任せで片づけという方もいらっしゃいます。
新築マンションで入居され間もない方の毎月定期の家事代行も伺うことになりました。
そう、汚れる前から定期的にきれいさを保つ。
これが一番家のためにはいいんですよね。
「ハウスキーピング」という感覚ですね。
ところで、内緒話ですが・・・・
またまたTVに出ます。
広島ホームTV「Jステーション」の「暮らしの110番」
正式タイトルは?ですが「整理整頓といらなくなった衣服を掃除に利用する」という内容です。
5月11日(金)17:34~です。
ああ・・・・またまた自分のおばちゃんぶりにショック
を受けないと行けないなぁ・・・
(いい加減自覚しろって?・・・はい、まさにその通り
シュン)
さて、連休のお仕事のもう一つ
首都圏に住んでいらっしゃる娘さんからのご依頼で、お母様のお宅のお掃除。
ン10年の油汚れや風呂のカビと格闘してきました。
広島在住の娘さんがその日はいらっしゃり、お二人のやりとりをお聞きしながら土佐の母を思い浮かべていました。
思わずサービス業務までしてしまいました。
母に日のプレゼントだったのでしょうか?
前述の10年あまり定期で伺っている奥様には、webで航空直輸入のオレンジ色のカーネーションをお届けするようにしました。
長く伺っていると第2の母のような気がします。
さて、土佐の母には何を送ろうかな。
多分私が顔を見せるのが一番のプレゼントなのでしょうけれど・・・・
母の日のプレゼント掃除も、お問い合わせはただです。ご安心を



広島ハウスクリーニングのおもとです

今朝、ふとつけたTVで4月30日に書いた芝桜のことが取り上げられていました。
「乃美シバザクラ園」と言うのだそうです。
ことの発端は、年を取ると畦の草取りが大変だから、防草シートを敷いて芝桜を植え雑草が生えるのを防ぐということだったようです。
農家の方達もこんなにきれいになると当初は思ってなかったそうです。
良かったですね~

身の回りにも、案外マイナスをプラスに変えるヒントがあるかもしれませんね。
この連休も仕事三昧??の日々でした。
家事代行として、片づけを一緒にして整理収納を教えて欲しいという方。「家事代行・片づけ編1」「家事代行・片づけ編2」
今回はダイニングの収納でした。
前回と違い、ツールを買わなくてもばっちり収まりました。
その秘密は
・
・
・
・


中のものを全部出してしまい、何が入っているか一つ一つ確認してみると、
「これ、何だろう・・・」
「あ、いらないものだわ」
そう、整理ができなくてそのまま手前にものを収納し続けると、奥の方には今は役に立たなくなったものが結構入っているのです。
もう一つは、同じ分野のものは一緒にまとめる。
必要頻度に応じて収納の位置を決める。
たった、これだけのことで今まで収納出来なかった、リビングのラグやファンヒーター、掃除機の収納場所まで確保出来ました。
緊急災害時の避難袋は頻度は少ないけれど、さっと取り出せる場所に。
電球等のストック品は、一目で在庫がわかるように。
これで、探し回ったり、無いと思って買い足したり、それらに費やす時間やお金の浪費が減ることでしょう。
奥様曰く
「一緒にすることで、自分1人では捨てられないものが、いるかどうか判断する機会になる。」
そうです、きっかけになるんですよね。
1人では腰が上がらなくて、なかなかできなくても、私が伺うということで、そのきっかけになります。
家事代行でもう10年毎月伺っているお客様も、私達が伺っている時にいつもはご自分でしないところを一緒にされていらっしゃいます。
きっかけ作りになるんですね。
もちろん、緊急にお任せで片づけという方もいらっしゃいます。
新築マンションで入居され間もない方の毎月定期の家事代行も伺うことになりました。
そう、汚れる前から定期的にきれいさを保つ。
これが一番家のためにはいいんですよね。
「ハウスキーピング」という感覚ですね。
ところで、内緒話ですが・・・・
またまたTVに出ます。
広島ホームTV「Jステーション」の「暮らしの110番」
正式タイトルは?ですが「整理整頓といらなくなった衣服を掃除に利用する」という内容です。
5月11日(金)17:34~です。
ああ・・・・またまた自分のおばちゃんぶりにショック


(いい加減自覚しろって?・・・はい、まさにその通り

さて、連休のお仕事のもう一つ
首都圏に住んでいらっしゃる娘さんからのご依頼で、お母様のお宅のお掃除。
ン10年の油汚れや風呂のカビと格闘してきました。
広島在住の娘さんがその日はいらっしゃり、お二人のやりとりをお聞きしながら土佐の母を思い浮かべていました。
思わずサービス業務までしてしまいました。
母に日のプレゼントだったのでしょうか?
前述の10年あまり定期で伺っている奥様には、webで航空直輸入のオレンジ色のカーネーションをお届けするようにしました。
長く伺っていると第2の母のような気がします。
さて、土佐の母には何を送ろうかな。
多分私が顔を見せるのが一番のプレゼントなのでしょうけれど・・・・
母の日のプレゼント掃除も、お問い合わせはただです。ご安心を


