おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
またまた、口ばかりの尾本です。
更新ままならず・・・
(まとめて更新なので、今日も長いです!皆様覚悟してご覧くださいませね)
おかげさまで、とても忙しくさせて頂いております。
この連休も、ずっと仕事が入っておりまして、皆様の行楽を横目で眺めながら走り回ることになりそうです。
整理収納アドバイザーの1級試験も間近、研究発表のテーマ報告の締め切りが明日!!
まだ全然手つかず状況で、スタッフに
「誰か私の代わりに勉強して、インプットしたデーターを私の頭にインストールしてぇ~~」
と叫んでいたら、スタッフからは・・・・
じとっと白い目が向けられました
とは言いつつも、わずかな時間を利用して楽しんでます
楽しみ其の1♪
先日、汚れ作業があったので、作業終了後にスタッフ皆でお風呂
にGO!!
たまにゃぁ、皆と行くのも良いもんですねぇ
土曜はオーナーからの依頼でアパートでした。



さすがに石けん置きの角の破けは直せませんでしたが。
風呂も石けんかすと体の垢が合体!!手強かったです。
さぁここで、楽しみ其の2♪
アパートの汚れと格闘しているスタッフを尻目に私は佐々木パパと二人で昼から福富町へ
福富町は広島のへそとも呼ばれています。
別荘の簡単に終わる仕事でした。
メイン道路を曲がる場所の目印がない・・・・
一つ一つバス停を確かめながら行きます。
「おなか空いたねぇ、どこかで昼を食べようよ」
「あっ!!あれレストランじゃないっ!!??」
ハンドルを急遽左に!!

生け垣に囲まれたそこは、外からはわからなかったけれど素敵なレストラン
ハーブをたっぷりと使ったサラダでした。
福富産古代米を使ったカレーセットをいただきました。
裏庭は黄エビネが咲き、山ツツジのピンクと素敵な雰囲気です。
←クリックすると少し大きな画像が見られます。
サンサーラのオーナーがこれがまた素敵な方でした。
オーナーに地図を見せて行き先の場所を尋ねると、な、なんと!!そのレストランの裏手!!ラッキー!!
さてさて仕事は軽くこなし、
「帰り道は高速を使わずに下を通ろうよ」
「白木町に抜ける?それとも向原?」
気の向くままの道中です。
この時期新緑がきれいだものね~~
左?右?どちらに行こうかといういい加減な決め方。
で、向原向けていくことにしました。
わぁ~~い、芝桜だぁ!!
快適なドライブです

炉端路端に「縄文アイス」という看板が・・・・
ん??アイス??って言うことは
??
もすこし行くと・・・
「あっ!!これだぁ!!」
右手に縄文アイスと書いた建物が・・・
しかし、ハンドルを握っている佐々木パパは素通り
またまた「縄文アイス」
の看板・・・
と・・・
佐々木パパ、急にUターン!
「よらなきゃ、社長、今夜夢に見るでしょう」
(よく、私のことをご存じで・・・)
そこは「ひとは館」といって福祉作業所のお店でした。
蔵をなおしたお店のようです。
まず目に入ったのが
人の足形のマドラーとかいろいろとユニークな陶器がありました。
小皿に入ったお地蔵産を買いたかったなぁ・・・
さて、いよいよ「縄文アイス!!」
と店内にはいると・・・



この雰囲気に誘われて、店内一周。
「さっ、帰りますよ!」
という佐々木パパの声に渋々店を後に・・・
でもちゃんと「縄文アイス」はゲット!!
「神の蔵」という向井原酒造のお酒を使ったアイス
←美味!!
「わたしゃぁ、飲酒運転になるから、最後まで運転お願いね~~」
とつぶやいていた土佐出身の下戸でした・・・
とまぁ、こんな珍道中でしたが、普通の道に入ったらら爆睡して帰社するまで夢の中をさまよっておりました。
ありがとう!!佐々木パパ!!
こんな変わり者の掃除屋に尋ねてやろうという奇特な方は



広島ハウスクリーニングのおもとです

またまた、口ばかりの尾本です。
更新ままならず・・・

(まとめて更新なので、今日も長いです!皆様覚悟してご覧くださいませね)
おかげさまで、とても忙しくさせて頂いております。
この連休も、ずっと仕事が入っておりまして、皆様の行楽を横目で眺めながら走り回ることになりそうです。
整理収納アドバイザーの1級試験も間近、研究発表のテーマ報告の締め切りが明日!!
まだ全然手つかず状況で、スタッフに
「誰か私の代わりに勉強して、インプットしたデーターを私の頭にインストールしてぇ~~」
と叫んでいたら、スタッフからは・・・・


とは言いつつも、わずかな時間を利用して楽しんでます

楽しみ其の1♪
先日、汚れ作業があったので、作業終了後にスタッフ皆でお風呂

たまにゃぁ、皆と行くのも良いもんですねぇ

土曜はオーナーからの依頼でアパートでした。




さすがに石けん置きの角の破けは直せませんでしたが。

さぁここで、楽しみ其の2♪
アパートの汚れと格闘しているスタッフを尻目に私は佐々木パパと二人で昼から福富町へ

福富町は広島のへそとも呼ばれています。
別荘の簡単に終わる仕事でした。
メイン道路を曲がる場所の目印がない・・・・
一つ一つバス停を確かめながら行きます。
「おなか空いたねぇ、どこかで昼を食べようよ」
「あっ!!あれレストランじゃないっ!!??」
ハンドルを急遽左に!!


生け垣に囲まれたそこは、外からはわからなかったけれど素敵なレストラン

ハーブをたっぷりと使ったサラダでした。
福富産古代米を使ったカレーセットをいただきました。
裏庭は黄エビネが咲き、山ツツジのピンクと素敵な雰囲気です。

サンサーラのオーナーがこれがまた素敵な方でした。
オーナーに地図を見せて行き先の場所を尋ねると、な、なんと!!そのレストランの裏手!!ラッキー!!

さてさて仕事は軽くこなし、
「帰り道は高速を使わずに下を通ろうよ」
「白木町に抜ける?それとも向原?」
気の向くままの道中です。
この時期新緑がきれいだものね~~

左?右?どちらに行こうかといういい加減な決め方。
で、向原向けていくことにしました。

快適なドライブです


ん??アイス??って言うことは

もすこし行くと・・・
「あっ!!これだぁ!!」
右手に縄文アイスと書いた建物が・・・

しかし、ハンドルを握っている佐々木パパは素通り

またまた「縄文アイス」

と・・・
佐々木パパ、急にUターン!
「よらなきゃ、社長、今夜夢に見るでしょう」
(よく、私のことをご存じで・・・)
そこは「ひとは館」といって福祉作業所のお店でした。
蔵をなおしたお店のようです。
まず目に入ったのが

小皿に入ったお地蔵産を買いたかったなぁ・・・
さて、いよいよ「縄文アイス!!」




この雰囲気に誘われて、店内一周。
「さっ、帰りますよ!」
という佐々木パパの声に渋々店を後に・・・
でもちゃんと「縄文アイス」はゲット!!
「神の蔵」という向井原酒造のお酒を使ったアイス


「わたしゃぁ、飲酒運転になるから、最後まで運転お願いね~~」
とつぶやいていた土佐出身の下戸でした・・・
とまぁ、こんな珍道中でしたが、普通の道に入ったらら爆睡して帰社するまで夢の中をさまよっておりました。
ありがとう!!佐々木パパ!!
こんな変わり者の掃除屋に尋ねてやろうという奇特な方は



広島ハウスクリーニングのおもとです
リンクに親しくしている静岡のお掃除やさんと兵庫のお掃除やさんを追加しました。
静岡の久保田さん、本人は写真よりずっといい男です!
なかなか情報いっぱいのページです。他地域の方も一度訪問されてくださいね
兵庫のお掃除やさんの井村さん、おとなしそうに見えるけれど実際は・・・
実際も見たまんま!!
素直さと優しさ、一生懸命さそして実行力、おすすめです
私は常々、素直さが無い人はのびないと言っています。
人の言葉に耳を傾けられない人はのびないですねぇ。
(自戒・・・・年をとると頑固になるって←息子談
)
今年は結構桜を楽しめました
ところが・・・昨日友人に送ったメール
「ふれあいの里、散り始めだって~~」
友人から返ってきたメール
「よほど縁がないんだね~(>_<)」
数年前から毎年毎年、甲山ふれあいの里のしだれ桜を見に行こうと言いながら
ここはおすすめです!
皆さんも来年はぜひぜひ
しだれ桜のトンネルの中を歩いていくのは風情がありますよ~
先日、大崎上島に行ってきました。
なぜかって・・・もちろん!掃除のお仕事ですっ!!
でも、スタッフもすっかり行楽気分
指名手配の写真ではありませんよ~~
恥ずかしいので写真を載せないでくれという懇願が・・・
ちなみに右の彼女、来月はご主人と二人でクロス屋を立ち上げ。
どこかで見かけたら「つっち~」(←ニックネーム)と声をかけてやってくださいね。
顔はわからないと思いますが、ギャハハと豪快に笑っているクロス屋の女房がいたら彼女です!?(本人はこのブログ見ていないはず・・・(^^;) )
掃除しているお宅の裏山で「いたどり」発見!!

ちなみに土佐の人間はこの「いたどり」を料理します。
広島の人は「カッポン」というのかな?
道ばたに生えていて、そのまま食べるとす~~っぱい「あれ」です。
いたどりの料理←Google検索
熱を通しすぎると・・・
溶けてしまい筋だけが~~ (お気をつけくださいね♪)
安芸津港からフェリーに乗ったのですが、山の上の方に「万」という字が。
山の上の方に「万」という字があります。

こんな小島が。何か民話がありそうな島ですねぇ。
大崎上島の火力発電所です。
なんだか、気分ゆったりモードのお掃除日でした。
おなかが痛いと朝からずっと食事抜きで
運転した「さとっさん」
ごめんね
てなところで、昨日の宿題は持ち越しです
んなに待てるかぁ~~!!という方はフォームよりお問い合わせください。




リンクに親しくしている静岡のお掃除やさんと兵庫のお掃除やさんを追加しました。

なかなか情報いっぱいのページです。他地域の方も一度訪問されてくださいね


実際も見たまんま!!
素直さと優しさ、一生懸命さそして実行力、おすすめです

私は常々、素直さが無い人はのびないと言っています。
人の言葉に耳を傾けられない人はのびないですねぇ。
(自戒・・・・年をとると頑固になるって←息子談



ところが・・・昨日友人に送ったメール
「ふれあいの里、散り始めだって~~」
友人から返ってきたメール
「よほど縁がないんだね~(>_<)」
数年前から毎年毎年、甲山ふれあいの里のしだれ桜を見に行こうと言いながら

ここはおすすめです!
皆さんも来年はぜひぜひ

しだれ桜のトンネルの中を歩いていくのは風情がありますよ~


なぜかって・・・もちろん!掃除のお仕事ですっ!!
でも、スタッフもすっかり行楽気分


恥ずかしいので写真を載せないでくれという懇願が・・・
ちなみに右の彼女、来月はご主人と二人でクロス屋を立ち上げ。
どこかで見かけたら「つっち~」(←ニックネーム)と声をかけてやってくださいね。
顔はわからないと思いますが、ギャハハと豪快に笑っているクロス屋の女房がいたら彼女です!?(本人はこのブログ見ていないはず・・・(^^;) )
掃除しているお宅の裏山で「いたどり」発見!!

ちなみに土佐の人間はこの「いたどり」を料理します。
広島の人は「カッポン」というのかな?
道ばたに生えていて、そのまま食べるとす~~っぱい「あれ」です。
いたどりの料理←Google検索
熱を通しすぎると・・・

安芸津港からフェリーに乗ったのですが、山の上の方に「万」という字が。



こんな小島が。何か民話がありそうな島ですねぇ。

なんだか、気分ゆったりモードのお掃除日でした。
おなかが痛いと朝からずっと食事抜きで


てなところで、昨日の宿題は持ち越しです

んなに待てるかぁ~~!!という方はフォームよりお問い合わせください。



広島ハウスクリーニングのおもとです
なかなか更新できずにいます・・・

なんだかこのごめんなさい画像を使うことが多いような・・・・
もう1週間以上更新していませんねぇ。
このところ家事代行とその前のリセット掃除のご依頼が続いています。
神奈川県の方で遠距離介護の方。
お母様が入院されたとか、詳細は伺っていませんがお引き取りになられるのでしょうか。
お掃除と家財道具の処分を依頼くださいました。
何度も広島に帰ってこられているようで、同居の要介護2の母や土佐に一人住んでいる母がいる私には身につまされる思いです。
遠距離介護の方への情報等はまたの機会にお伝えしますね。(宿題1)
奥様が入院されて、リセット掃除と家事代行の定期のご依頼。
昨日伺わせて頂いたのは、奥様がフルで働いていらっしゃる方。
とってもきれい好きで、かなりきれいにされていらっしゃいましたが、元来がきれい好きな方なので、少しの汚れも気になって仕方ないそうです。
キッチンを一度リセットさせて頂き、今後月一度の定期に伺う予定です。
お勤め先が私と縁があるところで作業終了後の話に花が咲き、アンケートをいただくのを忘れてしまいました。
ガラストップのコンロの焦げ付き。
「へぇ~~、これってのくものなんですねぇ~~!!」
と感激して頂きました。
以前もブログに書きましたが、ガラストップのコンロの焦げ付きの掃除方法は、またの機会に再度UP致します。(宿題2)
今日も時計とにらめっこしながらの更新です。
この10日間のあいだに
整理収納アドバイザー1級の試験準備講座(これを受講しないと受験できません)
同じテーブルになった香川県のお掃除収納アドバイザーをしている方や他の方々と、無事1級に合格したら仲間で整理収納のサイトを立ち上げようね
という約束をしました。
講座レポートは宿題3
(う~~ん・・・・なんだかすることを自分で増やしているような・・・
)
床材のメンテナンス講習会
最近は様々な床材が出てきました。
UV加工してある物等々
新しい知識を仕入れなくては・・・
さてはてお時間がよろしくなったようなので、最近伺った道中の風景ををUP。
すこしタイムラグがありますが弥栄の方を通りました。
一面の「桜の淡いピンク」とその下の「菜の花の黄色い色」のコラボレーションに心奪われました。
←クリックすると少し大きな画像になります。
幹から出ている小さな花がけなげで・・・

ああ・・・FAX受信の音が・・・時計が・・・・
またまた、改めて・・・・
なんだかんだと4月も忙しくしております。
宿題も必ず近いうちに・・・
でも、整理の仕方もそのまま投げているなぁ・・・・
時間はかかっても必ず約束は守るおもっちゃんです。
待っていてくださいね~~

忙しくしておりますが、日程によっては作業を入れることが調整できる日もあります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。




なかなか更新できずにいます・・・


なんだかこのごめんなさい画像を使うことが多いような・・・・
もう1週間以上更新していませんねぇ。
このところ家事代行とその前のリセット掃除のご依頼が続いています。
神奈川県の方で遠距離介護の方。
お母様が入院されたとか、詳細は伺っていませんがお引き取りになられるのでしょうか。
お掃除と家財道具の処分を依頼くださいました。
何度も広島に帰ってこられているようで、同居の要介護2の母や土佐に一人住んでいる母がいる私には身につまされる思いです。
遠距離介護の方への情報等はまたの機会にお伝えしますね。(宿題1)
奥様が入院されて、リセット掃除と家事代行の定期のご依頼。
昨日伺わせて頂いたのは、奥様がフルで働いていらっしゃる方。
とってもきれい好きで、かなりきれいにされていらっしゃいましたが、元来がきれい好きな方なので、少しの汚れも気になって仕方ないそうです。
キッチンを一度リセットさせて頂き、今後月一度の定期に伺う予定です。
お勤め先が私と縁があるところで作業終了後の話に花が咲き、アンケートをいただくのを忘れてしまいました。
ガラストップのコンロの焦げ付き。
「へぇ~~、これってのくものなんですねぇ~~!!」
と感激して頂きました。
以前もブログに書きましたが、ガラストップのコンロの焦げ付きの掃除方法は、またの機会に再度UP致します。(宿題2)
今日も時計とにらめっこしながらの更新です。
この10日間のあいだに
整理収納アドバイザー1級の試験準備講座(これを受講しないと受験できません)
同じテーブルになった香川県のお掃除収納アドバイザーをしている方や他の方々と、無事1級に合格したら仲間で整理収納のサイトを立ち上げようね

講座レポートは宿題3
(う~~ん・・・・なんだかすることを自分で増やしているような・・・

床材のメンテナンス講習会
最近は様々な床材が出てきました。
UV加工してある物等々
新しい知識を仕入れなくては・・・
さてはてお時間がよろしくなったようなので、最近伺った道中の風景ををUP。
すこしタイムラグがありますが弥栄の方を通りました。
一面の「桜の淡いピンク」とその下の「菜の花の黄色い色」のコラボレーションに心奪われました。



ああ・・・FAX受信の音が・・・時計が・・・・
またまた、改めて・・・・
なんだかんだと4月も忙しくしております。
宿題も必ず近いうちに・・・
でも、整理の仕方もそのまま投げているなぁ・・・・
時間はかかっても必ず約束は守るおもっちゃんです。
待っていてくださいね~~

忙しくしておりますが、日程によっては作業を入れることが調整できる日もあります。
お気軽にお問い合わせくださいませ。



おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
今朝は今度換気扇クリーニングに伺う方へメールを差し上げていました。
というか、メールは書き込み途中・・・・
「初めてハウスクリーニングを依頼するので、どこをどういうお掃除するのかわからないのですが」
という質問をいただきました。
で、「日記の目次」未完成のこのブログをうろうろと・・・
UPしていたと思う画像をUPしていない・・・
急遽メール途中で今朝のブログを書くことに・・・
換気扇クリーニング(←クリックしてください)
ここにあるのがシロッコファンと呼ばれる物です。
マンションは全てこの形式だと思ってください。
プロペラ式とは手間が全く違います。
①シロッコファンをまず浸け置きします。
付いている油は時間経過で酸化して堅くやっかいな物になっています。
②浸け置きしてある程度柔らかくなった油汚れ。
この小さな羽を1枚1枚丁寧にこそげていきます。
羽の角度がある上に、曲線、そして隙間が細い。
これが時間がかかるのです。
ここでクイズです
これが何かわかりますか?(もっと大きな玉もありましたよ~)
ピンポーン、換気扇の隠れたところから出てきた油です。
これは退出後の掃除を他の業者さんがした後の写真です。
このドラムのようになっている内側の下の部分に溜まっていました。
これがきれいにならないと臭いが消えません。
キッチンセットの場合は

収納部分の扉表裏面、タイルやパネルの壁面等がセット内に入ります。
もちろん

引きだしパネルの下側も見逃しませんよ~~
収納内部は物が入っている場合は、それを移動しながらの作業になりますので、オプションとなります。
また、床の油汚れ取り、サッシガラスもオプションとなります。
おおよそ、これがキッチンセットの内容です。
これらの汚れ具合により、作業時間が違ってくるのがおわかりいただけたかと思います。
ご依頼、もしくはご相談頂く場合は



からメールでご連絡をいただくか、
0120-38-4649(朝7:30~夜10:00まで受付可能 土日祝でも受付)
へご連絡頂ければ、内容に応じて対応させて頂きます。
見積もりが必要な場合は見積もりの。いきなり作業でよろしい場合は作業時の日程調整をさせていただきます。
日程により、急なご依頼でもお受けできる時もありますが、一月先までお待ち頂く場合もあります。
お話によっては、日程調整が可能な場合もありますので、作業日カレンダーはブログに入れておりません。ご了承くださいませ。
まだ、料金をUPしてありませんが、食いつきはしませんので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。



広島ハウスクリーニングのおもとです

今朝は今度換気扇クリーニングに伺う方へメールを差し上げていました。
というか、メールは書き込み途中・・・・
「初めてハウスクリーニングを依頼するので、どこをどういうお掃除するのかわからないのですが」
という質問をいただきました。
で、「日記の目次」未完成のこのブログをうろうろと・・・

急遽メール途中で今朝のブログを書くことに・・・

換気扇クリーニング(←クリックしてください)
ここにあるのがシロッコファンと呼ばれる物です。
マンションは全てこの形式だと思ってください。
プロペラ式とは手間が全く違います。
①シロッコファンをまず浸け置きします。
付いている油は時間経過で酸化して堅くやっかいな物になっています。
②浸け置きしてある程度柔らかくなった油汚れ。
この小さな羽を1枚1枚丁寧にこそげていきます。
羽の角度がある上に、曲線、そして隙間が細い。
これが時間がかかるのです。
ここでクイズです


これが何かわかりますか?(もっと大きな玉もありましたよ~)


これは退出後の掃除を他の業者さんがした後の写真です。
このドラムのようになっている内側の下の部分に溜まっていました。
これがきれいにならないと臭いが消えません。
キッチンセットの場合は


収納部分の扉表裏面、タイルやパネルの壁面等がセット内に入ります。
もちろん

引きだしパネルの下側も見逃しませんよ~~
収納内部は物が入っている場合は、それを移動しながらの作業になりますので、オプションとなります。
また、床の油汚れ取り、サッシガラスもオプションとなります。
おおよそ、これがキッチンセットの内容です。
これらの汚れ具合により、作業時間が違ってくるのがおわかりいただけたかと思います。
ご依頼、もしくはご相談頂く場合は



からメールでご連絡をいただくか、

へご連絡頂ければ、内容に応じて対応させて頂きます。
見積もりが必要な場合は見積もりの。いきなり作業でよろしい場合は作業時の日程調整をさせていただきます。
日程により、急なご依頼でもお受けできる時もありますが、一月先までお待ち頂く場合もあります。
お話によっては、日程調整が可能な場合もありますので、作業日カレンダーはブログに入れておりません。ご了承くださいませ。




おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
毎年、いつの間にか花見の時期が終わるのです。
というのも、ちょうどそのころはとても忙しい時期と重なってしまうのです。
でも、たまぁ~に丁度の時期いい場所に仕事で行くことがあるんですよね♪
今年も大当たり
今日はブログを桜で満開にしましょう
昨日の昼休憩、携帯で写真を撮ってきました。
あいにくの雨模様でしたが・・・・
(画像をクリックすると大きな画像が見られます。といっても携帯画像ですが・・・)



う~~ん、桜満喫
でも、足下にもちゃんと頑張っている野辺の花が
ここは山なので少し遅くつぼみが今にもはじけそう・・・
名前がわからないけれど・・・どなたか教えてください。
私の大好きな花。可憐ですよねぇ。
自然満喫のハウスクリーニングの1日でした。
換気扇の屋外の羽もぴかぴかになったし
いやぁ、いい一日でした・・・満足、満足



広島ハウスクリーニングのおもとです

毎年、いつの間にか花見の時期が終わるのです。
というのも、ちょうどそのころはとても忙しい時期と重なってしまうのです。
でも、たまぁ~に丁度の時期いい場所に仕事で行くことがあるんですよね♪
今年も大当たり

今日はブログを桜で満開にしましょう

昨日の昼休憩、携帯で写真を撮ってきました。
あいにくの雨模様でしたが・・・・
(画像をクリックすると大きな画像が見られます。といっても携帯画像ですが・・・)






う~~ん、桜満喫

でも、足下にもちゃんと頑張っている野辺の花が



自然満喫のハウスクリーニングの1日でした。
換気扇の屋外の羽もぴかぴかになったし

いやぁ、いい一日でした・・・満足、満足




おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです

昨日伺った所の桜です。
太田川の畔なのですがきれいでした。
桜の木の下のベンチで読書をしていらっしゃる方もいて、いい時間がゆったりと流れていました
自然つながりでもう一つ。
先日知人がクロアチアに行ってきたそうです。
ここの気候風土は日本と似ていて、食事も日本人好みだそうです。
プリトヴィツェ国立公園の写真からは、滝や川から出てくるイオンまで感じ取られるような、スピリチュアルな感覚でした。
この公園はは自然の保存ということにとても気を遣っているとのこと。
パンフレットののピクトです。
花を取ってはいけません。
ゴミを捨ててはいけません。
火をたいてはいけません。
木を切ってはいけません。
ペイントしてはいけません。
泳いでは行けません。(←環境の保護のためだそうです)
等々・・・・
この自然の恵み、大切にしていかないと行けませんね。
話変わって・・・・
先日、昼休憩に入ったお好み焼き屋さん
厨房がとてもきれいでした。
よく手入れができています。
多分・・・・
と思って、トイレをお借りしました。


埃の溜まりやすい水道配管部分、腰タイルと上の壁の境目のタイル出っ張りの上。
きれいに掃除されているところでも、ここは比較的埃が溜まっています。
さすが!!
もちろん、これだけこだわっているお店。
味のいいことも抜群でしたよ~~
トイレから携帯カメラのシャッター音が・・・・
きっとお店の方は??だったことでしょう(汗)
お片づけ編はちょっと落ち着いてから、今少々お待ちを



広島ハウスクリーニングのおもとです


昨日伺った所の桜です。
太田川の畔なのですがきれいでした。
桜の木の下のベンチで読書をしていらっしゃる方もいて、いい時間がゆったりと流れていました

自然つながりでもう一つ。
先日知人がクロアチアに行ってきたそうです。
ここの気候風土は日本と似ていて、食事も日本人好みだそうです。
プリトヴィツェ国立公園の写真からは、滝や川から出てくるイオンまで感じ取られるような、スピリチュアルな感覚でした。
この公園はは自然の保存ということにとても気を遣っているとのこと。
パンフレットののピクトです。

ゴミを捨ててはいけません。
火をたいてはいけません。
木を切ってはいけません。
ペイントしてはいけません。
泳いでは行けません。(←環境の保護のためだそうです)
等々・・・・
この自然の恵み、大切にしていかないと行けませんね。
話変わって・・・・
先日、昼休憩に入ったお好み焼き屋さん
厨房がとてもきれいでした。
よく手入れができています。
多分・・・・
と思って、トイレをお借りしました。


埃の溜まりやすい水道配管部分、腰タイルと上の壁の境目のタイル出っ張りの上。
きれいに掃除されているところでも、ここは比較的埃が溜まっています。
さすが!!
もちろん、これだけこだわっているお店。
味のいいことも抜群でしたよ~~

トイレから携帯カメラのシャッター音が・・・・
きっとお店の方は??だったことでしょう(汗)
お片づけ編はちょっと落ち着いてから、今少々お待ちを



