おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
日曜はず~~~と気にかかりながら、そのままになっていた2階の納戸を片づけました。
開運はお掃除だけでなく、片づけも影響するんですよ
前の日記(すいません、いつかいたかなぁ・・・)にも書きましたけれど、古いものをいつまでもため込んでいては新しいものが入ってこない。
夫が学生時代、アルバイトで購入したスーツ。(←このころが一番金があったかも・・・)
夫はこのスーツ、私は着物、二人で正月デート
したっけ・・・・
思い出があって置いておいたけれど、捨てることにしました。
といっても、決して夫との思い出がどうなってもいいというわけではないですからね~
物がなくてもいいかなぁ・・・と思っただけですからぁ
誤解のないように。
あのころ買ってもらったゼンマイ式の腕時計は、今でもお出かけの時はちゃんと使っていますよ~
他にも息子が大人になったら着れるかもと思っていたスーツや私が数年腕を通していない服、捨てるのはもったいないなぁと思っていた服等々。
本来リフォーム好きな私が、これはこんなにリフォームすればいいなぁと思っていた服の「一部」(←まだすべては捨てきれない・・・)
スーツ・・・絶対に太らないと周りも思っていた末息子が、皆の期待?を裏切って太ってしまった・・・
絶対あり得ないことだと思っていたのに・・・
おっと・・・またまた話がそれる・・・・
整理したおかげで、ずいぶんと納戸が使いやすくなりました。
たまに整理してみるのもいいですよ
収納のケースには中身を書いて張ってあるのですが、詳細まではわからず、時々探し回ることがあります。
整理してみると、「あ、ここにあったんだ!!」とか発見!!
手間でない方は、中に入っているものを写真
にとり、ミニサイズでプリントしてケースに貼り付けておくと、一発でお探しOK
カメラ
の活用で、もう一つ。
私はハウスクリーニングの時に普通に使っていたけれど、年始の集まりに皆に「それいいねぇ~」と言われた使い方。
WAX掛けの時に、お客様の物を元通り戻すため、配置をカメラで記録します。(あとでデーターはちゃんと削除しますからご安心を)
その話をしていたら、
「食器棚の中を掃除する時、あとが入らなくなっちゃうことがあるのよね~
そうかぁ、カメラで撮っておけばいいんだよね~
」
私は「家庭用にそういう使い方ができるんだぁ
」
とヒントをもらいました。
1階の収納はウナギの寝床式なので(開口は狭く奥に長い)、奥に何があるかわかりにくいんですよね。
そこで、扉の裏に物の配置を図に書いて張ってあるんです。
これもミニ写真を貼っておけばわかりやすいよねぇ。
言葉だと私にしかわからないかもしれないけれど、写真だと家族の誰にもわかるものね。
あんがい、周りにいろいろとお役立ちグッズがあるかも!!
こんなのがあるよ~
というかた、コメントで教えてくださるか、
こちらから
お願いしますね~
お掃除、生活の知恵、皆で共有しましょう
今日の日記、「笑いはこころの処方箋」のTパパ見てくれるかな?
実は彼は「洋服お直し相談所」のオーナーさんなのです。
洋服に関する裏技何かないかぁ・・・
と・・・・
また、最後の締めはなんだか違う方向に行ったような・・・・
ではでは、皆様、今日もいい日でありますように
広島ハウスクリーニングのおもとです

日曜はず~~~と気にかかりながら、そのままになっていた2階の納戸を片づけました。
開運はお掃除だけでなく、片づけも影響するんですよ

前の日記(すいません、いつかいたかなぁ・・・)にも書きましたけれど、古いものをいつまでもため込んでいては新しいものが入ってこない。
夫が学生時代、アルバイトで購入したスーツ。(←このころが一番金があったかも・・・)
夫はこのスーツ、私は着物、二人で正月デート

思い出があって置いておいたけれど、捨てることにしました。
といっても、決して夫との思い出がどうなってもいいというわけではないですからね~
物がなくてもいいかなぁ・・・と思っただけですからぁ
誤解のないように。
あのころ買ってもらったゼンマイ式の腕時計は、今でもお出かけの時はちゃんと使っていますよ~

他にも息子が大人になったら着れるかもと思っていたスーツや私が数年腕を通していない服、捨てるのはもったいないなぁと思っていた服等々。
本来リフォーム好きな私が、これはこんなにリフォームすればいいなぁと思っていた服の「一部」(←まだすべては捨てきれない・・・)
スーツ・・・絶対に太らないと周りも思っていた末息子が、皆の期待?を裏切って太ってしまった・・・
絶対あり得ないことだと思っていたのに・・・

おっと・・・またまた話がそれる・・・・
整理したおかげで、ずいぶんと納戸が使いやすくなりました。
たまに整理してみるのもいいですよ

収納のケースには中身を書いて張ってあるのですが、詳細まではわからず、時々探し回ることがあります。
整理してみると、「あ、ここにあったんだ!!」とか発見!!
手間でない方は、中に入っているものを写真


カメラ

私はハウスクリーニングの時に普通に使っていたけれど、年始の集まりに皆に「それいいねぇ~」と言われた使い方。
WAX掛けの時に、お客様の物を元通り戻すため、配置をカメラで記録します。(あとでデーターはちゃんと削除しますからご安心を)
その話をしていたら、
「食器棚の中を掃除する時、あとが入らなくなっちゃうことがあるのよね~
そうかぁ、カメラで撮っておけばいいんだよね~

私は「家庭用にそういう使い方ができるんだぁ

とヒントをもらいました。
1階の収納はウナギの寝床式なので(開口は狭く奥に長い)、奥に何があるかわかりにくいんですよね。
そこで、扉の裏に物の配置を図に書いて張ってあるんです。
これもミニ写真を貼っておけばわかりやすいよねぇ。
言葉だと私にしかわからないかもしれないけれど、写真だと家族の誰にもわかるものね。
あんがい、周りにいろいろとお役立ちグッズがあるかも!!
こんなのがあるよ~

というかた、コメントで教えてくださるか、
こちらから


お掃除、生活の知恵、皆で共有しましょう

今日の日記、「笑いはこころの処方箋」のTパパ見てくれるかな?
実は彼は「洋服お直し相談所」のオーナーさんなのです。
洋服に関する裏技何かないかぁ・・・
と・・・・
また、最後の締めはなんだか違う方向に行ったような・・・・
ではでは、皆様、今日もいい日でありますように

おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
や、やってしまいました・・・
何をのっけからと思われるでしょうが、
・・・・・・・・・・・・・
昨日録画したものを整理していたんです。
すると・・・・・
な、ない・・・
なんと年末放送されたJステーションの私が出演した部分からが上書きされていました・・・
エ~ン・・・
さっとっさん
からは冷たい視線・・・
「たぶんやるだろうなぁ、とは思っていたよ」
シュン・・・・
とまぁ、しょげていてもなくなったものはしょうがない!!
(なんて開き直りのいい私の性格!!
)
さて、昨日うかがった月一度定期のお客様。
お掃除内容は、お風呂・メイン洗面所・トイレ2個・トイレ内の洗面2個。それと契約時間内であと何か一つ。
時には整理であったり、草抜きや建具を拭いたり様々です。
今回はキッチン周りということでした。
これがまた、収納がい~~~ぱいっ!!
でも、基本的にこのお宅はあまり汚れていないのです。
「この換気扇は掃除しなくていい換気扇だそうなのよ!!
」
「確かに、きれいに見えますけれど・・・」
油受けをさっとなぞった私の指には
・・・・
でも、これだけ長い間放置していたにしては換気扇はきれいです。
し、しかし・・・
コンロのガラストップはしっかりと焦げがついていました。
よもや
・・・
と思いコンロの操作パネルを開くと・・・
やっぱり・・・・
(←これは我が家の安物です)
皆さん、結構これは落とし穴です。
これに油がこびりついたら、傷つきやすいのでごしごしとはこすれないのです。
ですから、ちょっと一手間。
「調理する時はこのパネルを閉じておきましょう!」
もう一つの落とし穴、コンロの吸気口。
(←これも我が家のです)
これってきれいに見えて結構汚れているものです。
そこで、汚れ取りは
ラップを広げ洗剤を吹きかけ包んで少しおいてください。
すぐこするだけでは、ネットの厚み部分がきれいに取れません。

ネットをはずしたら、ついでに中をのぞき込んでください。
案外埃が溜まっています。
ガラストップの方、
ぜひ、一度お宅のコンロをチェックしてくださいね。
ガラストップ部分の普通できれいに取りきれない「薄~い汚れ」にはホームセンターでそれ用の消しゴムが売られています。
結構使えますよ~~!!
時間がない、苦手・・・という方はこちらから

広島ハウスクリーニングのおもとです

や、やってしまいました・・・

何をのっけからと思われるでしょうが、
・・・・・・・・・・・・・

昨日録画したものを整理していたんです。
すると・・・・・

な、ない・・・
なんと年末放送されたJステーションの私が出演した部分からが上書きされていました・・・

さっとっさん

「たぶんやるだろうなぁ、とは思っていたよ」
シュン・・・・
とまぁ、しょげていてもなくなったものはしょうがない!!
(なんて開き直りのいい私の性格!!

さて、昨日うかがった月一度定期のお客様。
お掃除内容は、お風呂・メイン洗面所・トイレ2個・トイレ内の洗面2個。それと契約時間内であと何か一つ。
時には整理であったり、草抜きや建具を拭いたり様々です。
今回はキッチン周りということでした。
これがまた、収納がい~~~ぱいっ!!
でも、基本的にこのお宅はあまり汚れていないのです。



油受けをさっとなぞった私の指には

でも、これだけ長い間放置していたにしては換気扇はきれいです。
し、しかし・・・
コンロのガラストップはしっかりと焦げがついていました。
よもや

と思いコンロの操作パネルを開くと・・・
やっぱり・・・・

皆さん、結構これは落とし穴です。
これに油がこびりついたら、傷つきやすいのでごしごしとはこすれないのです。
ですから、ちょっと一手間。
「調理する時はこのパネルを閉じておきましょう!」
もう一つの落とし穴、コンロの吸気口。

これってきれいに見えて結構汚れているものです。
そこで、汚れ取りは
ラップを広げ洗剤を吹きかけ包んで少しおいてください。
すぐこするだけでは、ネットの厚み部分がきれいに取れません。

ネットをはずしたら、ついでに中をのぞき込んでください。
案外埃が溜まっています。
ガラストップの方、
ぜひ、一度お宅のコンロをチェックしてくださいね。
ガラストップ部分の普通できれいに取りきれない「薄~い汚れ」にはホームセンターでそれ用の消しゴムが売られています。
結構使えますよ~~!!

時間がない、苦手・・・という方はこちらから


おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
昨日は夕方から
さとっさんをつれてケミカル(洗剤等)の講習会に行ってきました。
体験として知っていることはたくさんあります。
勉強もそれなりにしているので、それなりに知っていることもあります。
基本的に私はセミナーというのは行けば損はないと思っています。
たとえ100のうち99は役に立たなくても一つだけでも役に立てばいいと思っているのです。
今回も第1部は知っている内容でした。
第2部は体験として知っていることを理論として知ることができたのでよかったと思いました。
WAXの乾いていく時の成分の結合のしかた等が図で表されていました。
納得

表面が乾いただけの時はWAX成分はまだ丸いままです。
時間がたって中の水分がなくなっていけば、丸い形から六角形になり金属架橋というもので繋がっていきます。これが鎖の役目をしてWAXのつながりを強くするのです。
体験上、表面が乾いていても中が乾いていないといけない、ということは知っていますし、どのような状態がまだ中が乾いていない状態かわかります。
でも、それがこうして理論になって目に見える形でわかるというのはおもしろいものです。
また、あまりお目にかかれない床材のサンプルも見ることができました。
近頃は新しいもののたくさん出てくるので、常に情報は仕入れておく必要がありますね。
それと、メーカーの技術の人が本社から講師としてきていましたが、こういう人と接点を持っておくのも必要なことです。
何かあった時に、聞ける人がいるというのは強みでもあります。
いやぁ、昨日の2時間は結構有意義なものとなりました。
会場にはまたまた滑り込みセーフ!!だったのですが、前の座席のお父さん、ちょっと健康的な頭の地肌が・・・・
床材のサンプルを回してくれるため、振り向いたその顔は・・・
やぁ~~Yさん!!
休憩時間には話に花が咲き・・・・
かれも、勉強家なんだねぇ♪
うれしくなってしまいました♪

昨日問い合わせフォームを作ったとご報告したら、早速フォームからお問い合わせをいただきました。
なんだかとってもうれし~~
お問い合わせくださいましたフォーム第1日目の皆様、感謝です
今朝もまだ問い合わせフォームを埋め込めません・・・(時間が・・・)ということで
お問い合わせはこちらから

広島ハウスクリーニングのおもとです

昨日は夕方から

体験として知っていることはたくさんあります。
勉強もそれなりにしているので、それなりに知っていることもあります。
基本的に私はセミナーというのは行けば損はないと思っています。
たとえ100のうち99は役に立たなくても一つだけでも役に立てばいいと思っているのです。
今回も第1部は知っている内容でした。
第2部は体験として知っていることを理論として知ることができたのでよかったと思いました。
WAXの乾いていく時の成分の結合のしかた等が図で表されていました。
納得


表面が乾いただけの時はWAX成分はまだ丸いままです。
時間がたって中の水分がなくなっていけば、丸い形から六角形になり金属架橋というもので繋がっていきます。これが鎖の役目をしてWAXのつながりを強くするのです。
体験上、表面が乾いていても中が乾いていないといけない、ということは知っていますし、どのような状態がまだ中が乾いていない状態かわかります。
でも、それがこうして理論になって目に見える形でわかるというのはおもしろいものです。
また、あまりお目にかかれない床材のサンプルも見ることができました。
近頃は新しいもののたくさん出てくるので、常に情報は仕入れておく必要がありますね。
それと、メーカーの技術の人が本社から講師としてきていましたが、こういう人と接点を持っておくのも必要なことです。
何かあった時に、聞ける人がいるというのは強みでもあります。
いやぁ、昨日の2時間は結構有意義なものとなりました。
会場にはまたまた滑り込みセーフ!!だったのですが、前の座席のお父さん、ちょっと健康的な頭の地肌が・・・・
床材のサンプルを回してくれるため、振り向いたその顔は・・・
やぁ~~Yさん!!
休憩時間には話に花が咲き・・・・
かれも、勉強家なんだねぇ♪
うれしくなってしまいました♪

昨日問い合わせフォームを作ったとご報告したら、早速フォームからお問い合わせをいただきました。
なんだかとってもうれし~~

お問い合わせくださいましたフォーム第1日目の皆様、感謝です

今朝もまだ問い合わせフォームを埋め込めません・・・(時間が・・・)ということで
お問い合わせはこちらから


おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
昨日は午前中私とFかあさん、午前は個人のお客様の定期ハウスキーピング=家事代行・・・
ちょっとした置物の向きにもお客様のこだわりがあるのでFかあさんにアドバイス。さりげなく細やかに♪
昼から彼女を他のスッタッフがいる掃除場所に送り届け、私は銀行や保険屋さん・取引先等へ回っていました。
急遽、農協にも口座を作らないといけなくなって、時計を見ると4時まであと13分!!(ここの農協は4時まで窓口OK)
ついでにやってしまえ!!
ちょうど登記簿謄本が手元にあるし・・・
と、一端書類を取りに帰っていたら、その数分の間隙を縫って「ピンポーン
」
銀行の営業さんです。
「なんとまぁ、タイミングのいい!!」
「はい、においがしました・・・・」
(⌒◇⌒;) げっ な、何のにおいだろう
とまぁ、あたふたしながら農協に滑り込みセーフ
用事を済ませ、表に出ると横のスーパーの前からいいにおい
むむむ・・・
ついつられて買ってしまった・・・
RRR
「もしも~し、みんなに食べてもらおうと思って、今たこ焼き買ったんだけれど~」
「もう、終わったよ~~」
「え・・・・」
(せっかく食べてもらおうと思ったのにぃ・・・)←いじいじ・・・
で、たこ焼きの行方は・・・
会社まで帰ってきた「Fかあさん」と「さっとっさん」の口に
そのままお掃除現場から帰った人たちごめんね。
まぁ、この日曜は正月に作れなかった私特製のきんとんをうっかりと焦がしてしまって、皆に食べさせてあげられなかった多少の穴埋めができたかなぁ・・・
私特製のきんとん
きんとんを作る時に銀杏切りに薄くスライスをしたりんごを一緒に入れてください。
りんごの酸味がマッチして、甘ったるくないきんとんになります。
子供達はこのきんとんでないと食べなせん。
ぜひ一度トライしてくださいね
ところで・・・・
今朝、やっと お掃除問い合わせフォームを作りました・・・
こんなん、できましたけど~~
-------------------------------------
お問い合わせはこちらから

-------------------------------------
いかがでしょうか?
今日はこれでタイムアウト!
むこうから、息子が「アイロンかけて~」の声が・・・
フォームは埋め込みはまたこの次だなぁ・・・・
広島ハウスクリーニングのおもとです

昨日は午前中私とFかあさん、午前は個人のお客様の定期ハウスキーピング=家事代行・・・
ちょっとした置物の向きにもお客様のこだわりがあるのでFかあさんにアドバイス。さりげなく細やかに♪
昼から彼女を他のスッタッフがいる掃除場所に送り届け、私は銀行や保険屋さん・取引先等へ回っていました。
急遽、農協にも口座を作らないといけなくなって、時計を見ると4時まであと13分!!(ここの農協は4時まで窓口OK)
ついでにやってしまえ!!
ちょうど登記簿謄本が手元にあるし・・・
と、一端書類を取りに帰っていたら、その数分の間隙を縫って「ピンポーン

銀行の営業さんです。
「なんとまぁ、タイミングのいい!!」
「はい、においがしました・・・・」
(⌒◇⌒;) げっ な、何のにおいだろう

とまぁ、あたふたしながら農協に滑り込みセーフ

用事を済ませ、表に出ると横のスーパーの前からいいにおい

むむむ・・・
ついつられて買ってしまった・・・

「もしも~し、みんなに食べてもらおうと思って、今たこ焼き買ったんだけれど~」
「もう、終わったよ~~」
「え・・・・」
(せっかく食べてもらおうと思ったのにぃ・・・)←いじいじ・・・
で、たこ焼きの行方は・・・
会社まで帰ってきた「Fかあさん」と「さっとっさん」の口に

そのままお掃除現場から帰った人たちごめんね。

まぁ、この日曜は正月に作れなかった私特製のきんとんをうっかりと焦がしてしまって、皆に食べさせてあげられなかった多少の穴埋めができたかなぁ・・・
私特製のきんとん
きんとんを作る時に銀杏切りに薄くスライスをしたりんごを一緒に入れてください。
りんごの酸味がマッチして、甘ったるくないきんとんになります。
子供達はこのきんとんでないと食べなせん。
ぜひ一度トライしてくださいね

ところで・・・・
今朝、やっと お掃除問い合わせフォームを作りました・・・

こんなん、できましたけど~~
-------------------------------------
お問い合わせはこちらから


-------------------------------------
いかがでしょうか?
今日はこれでタイムアウト!
むこうから、息子が「アイロンかけて~」の声が・・・
フォームは埋め込みはまたこの次だなぁ・・・・
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
久々にお掃除ネタです。
といって、お掃除してなかったわけではないのですよ~
ガラス建具と白木の洗いです。
ガラス建具は作業終了。
下2段のガラスが割れている部分が特に汚れがひどく、今度ここに住まわれる方が気にしてのご依頼でした。
まだ柱等は作業が済んでいません。
あく抜き1回の状態です。
急な作業だったので、今回はここまで。
日を変えて次の作業です。
というのも、この作業ばかりはエコ洗剤というわけにはいきません。
薬品を使用します。
あく抜き(状況により回数を変えます)→染み抜き→色戻し
という作業です。
※作業して乾燥したあとは触っても大丈夫ですのでご安心を。
このあく抜きだけは技術料です。
へたにするとムラになってしまいます。
刷毛で液を塗るのですが、刷毛をぽんとおいた時と、スーッと塗る時との刷毛の圧力が違うだけでムラになります。
ところが・・・・
RRRR
「玄関ポーチの柱がカビが来たそうなので見に行ってくれ~~」
まぁ、近くだし帰り道に見に行こうか・・・
RRRR
「どうだった?」
「うん、しっかりカビててあくも出て見事に真っ黒だったよ~」
「きれいにできるか?」
「できるよ~」
「依頼してきた本人が自分でしようかと言ってるけど・・・」
はっ??
「そりゃ無理でしょう!!」
「そんなに簡単にできるなら、プロはいらないよ」
ふつうの洗いならいざ知らず・・・
ホームセンターにも洗いの液は売っているけれど、染み抜きだけをすると、そのときはきれいになったように見えるけれど、アクが戻ってきてあとでどす黒くなっちゃうんです。
そういやぁ、昔工務店の社長が自分で洗いの液を買ってきてやったけれど、なんかどす黒くなったと言ったこともあったよねぇ。
自分でも時間をかけてこつこつとやればできること。
時間をかけてもできないこと。
この二つの分類を考えてご依頼くださいませ。
むむむ・・・
今朝はなんか頭の右の方が重い・・・
文章がイマイチかな?
広い心でお読みくださいませ・・・
広島ハウスクリーニングのおもとです

久々にお掃除ネタです。
といって、お掃除してなかったわけではないのですよ~

ガラス建具は作業終了。
下2段のガラスが割れている部分が特に汚れがひどく、今度ここに住まわれる方が気にしてのご依頼でした。
まだ柱等は作業が済んでいません。
あく抜き1回の状態です。
急な作業だったので、今回はここまで。
日を変えて次の作業です。
というのも、この作業ばかりはエコ洗剤というわけにはいきません。
薬品を使用します。
あく抜き(状況により回数を変えます)→染み抜き→色戻し
という作業です。
※作業して乾燥したあとは触っても大丈夫ですのでご安心を。
このあく抜きだけは技術料です。
へたにするとムラになってしまいます。
刷毛で液を塗るのですが、刷毛をぽんとおいた時と、スーッと塗る時との刷毛の圧力が違うだけでムラになります。
ところが・・・・

「玄関ポーチの柱がカビが来たそうなので見に行ってくれ~~」
まぁ、近くだし帰り道に見に行こうか・・・

「どうだった?」
「うん、しっかりカビててあくも出て見事に真っ黒だったよ~」
「きれいにできるか?」
「できるよ~」
「依頼してきた本人が自分でしようかと言ってるけど・・・」
はっ??
「そりゃ無理でしょう!!」
「そんなに簡単にできるなら、プロはいらないよ」
ふつうの洗いならいざ知らず・・・
ホームセンターにも洗いの液は売っているけれど、染み抜きだけをすると、そのときはきれいになったように見えるけれど、アクが戻ってきてあとでどす黒くなっちゃうんです。
そういやぁ、昔工務店の社長が自分で洗いの液を買ってきてやったけれど、なんかどす黒くなったと言ったこともあったよねぇ。
自分でも時間をかけてこつこつとやればできること。
時間をかけてもできないこと。
この二つの分類を考えてご依頼くださいませ。
むむむ・・・
今朝はなんか頭の右の方が重い・・・
文章がイマイチかな?
広い心でお読みくださいませ・・・
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
いやいや、昨日のTV・・・・
ちょうど新築の作業中だったので携帯のTVで見ました。
感想は・・・・
うまく編集してあるなぁ・・・・
レポーターがいなかったので、ディレクター相手にしゃべったわけですが、うまくつなげていますねぇ。
米のとぎ汁で食器を洗う。これ試してみてくださいね♪
昨日はカレイの唐揚げをしたのですが、その残った小麦粉で(片栗粉が切れていました・・・)食器を洗いました。
スポンジよりは布巾の方がきれいに落ちます。
ただ、洗剤でもそうですが飽和状態になると汚れが落ちなくなります。
洗剤を使う場合も、スポンジに直接つけるのでなく、裏の説明を読んで希釈をちゃんとしてください。
ついつい面倒で希釈をしない方は、希釈した液を別の容器に作ってそれを使うようにしてください。
昨日、移動中にたまたまラジオで環境を取り上げていました。
今「不都合な真実」(←予告編・結構臨場感のある映像です。)が話題を呼んでいますね。
これは決して大げさなことではないと思います。
ゴアさんが
「これで絶望してはいけない。できることがあるから」
とコメントされていたそうです。
予告編の中にも「これは政治の問題ではない、モラルの問題だ」とでています。
積極的にはなかなかリアクションできない方が多数ではないかと思います。
でも、とりあえず身近でできることから始めませんか?
でもね、環境問題も遠い未来のことではないと思う。
ベネチアやオランダは海抜ゼロ地帯。
ベネチアングラスがなくなってしまう。
マグロ問題が出ているように食卓事情が変わってくる。
台風や地震等の災害が今までと違った様子で起こってくる。
過去の日記で温暖化について取り上げたレポートはこちら
人類というと大げさに思う方でも、今実際に身近に影響が出ています。
私にできること・・・
アイドリング、割り箸、買い物袋、こまめな省電力・・・・
それと、エコお掃除・・・・
********************************
話変わって、昨日のフジTV「壊れた脳 生存する知」見られましたか?
高次脳機能障害になってしまった女性の話でしたが、あまり知られていない障害です。
仮に名前は知っていても、どういう物かを知っている人は少ないと思います。
人から見ると「うまく喋れなかったり、よだれを垂らしたりし、物事ができなかったりする」のですが、医師をしていた本人の知能は生きているので、「できないことや失敗、よだれを垂らしたりうまく喋れない自分」に対していらいらが募る様子をちゃんと描いていると思いました。
本当はもっと大変なのですが、そこはドラマなので時間のこともあるし仕方ないところでしょう。
反則空間無視等も本人からはどんなに見えているかもよく説明されていたと思います。
もし、再放送があればぜひご覧になってください。
最後に登場されたご本人と息子さんの明るさはとっても救いでした。
外科の先生も「治る見通しというのは、医学的なことしかいえないけれど、人間には奇跡を起こす力がある。
本人の気持ちや周りの環境が奇跡を起こすことができる」
とおっしゃっています。
車いすでどうせ人からじろじろと見られるなら、思いっきりおしゃれな車いすにして見せてやろう!と開き直った成田真由美さんはひどい扱いをした駅員に
「明日、あなたもこういう立場になるかもしれませんよ!!」
といったとか・・・
ぎゃ~~!!
今朝はとってもお堅い内容になってしまった・・・・
おっちょこちょいの私にもまじめな部分があるんですよ~~
たまにはお許しを・・・・
広島ハウスクリーニングのおもとです

いやいや、昨日のTV・・・・
ちょうど新築の作業中だったので携帯のTVで見ました。
感想は・・・・
うまく編集してあるなぁ・・・・
レポーターがいなかったので、ディレクター相手にしゃべったわけですが、うまくつなげていますねぇ。
米のとぎ汁で食器を洗う。これ試してみてくださいね♪
昨日はカレイの唐揚げをしたのですが、その残った小麦粉で(片栗粉が切れていました・・・)食器を洗いました。
スポンジよりは布巾の方がきれいに落ちます。
ただ、洗剤でもそうですが飽和状態になると汚れが落ちなくなります。
洗剤を使う場合も、スポンジに直接つけるのでなく、裏の説明を読んで希釈をちゃんとしてください。
ついつい面倒で希釈をしない方は、希釈した液を別の容器に作ってそれを使うようにしてください。
昨日、移動中にたまたまラジオで環境を取り上げていました。
今「不都合な真実」(←予告編・結構臨場感のある映像です。)が話題を呼んでいますね。
これは決して大げさなことではないと思います。
ゴアさんが
「これで絶望してはいけない。できることがあるから」
とコメントされていたそうです。
予告編の中にも「これは政治の問題ではない、モラルの問題だ」とでています。
積極的にはなかなかリアクションできない方が多数ではないかと思います。
でも、とりあえず身近でできることから始めませんか?
でもね、環境問題も遠い未来のことではないと思う。
ベネチアやオランダは海抜ゼロ地帯。
ベネチアングラスがなくなってしまう。
マグロ問題が出ているように食卓事情が変わってくる。
台風や地震等の災害が今までと違った様子で起こってくる。
過去の日記で温暖化について取り上げたレポートはこちら
人類というと大げさに思う方でも、今実際に身近に影響が出ています。
私にできること・・・
アイドリング、割り箸、買い物袋、こまめな省電力・・・・
それと、エコお掃除・・・・
********************************
話変わって、昨日のフジTV「壊れた脳 生存する知」見られましたか?
高次脳機能障害になってしまった女性の話でしたが、あまり知られていない障害です。
仮に名前は知っていても、どういう物かを知っている人は少ないと思います。
人から見ると「うまく喋れなかったり、よだれを垂らしたりし、物事ができなかったりする」のですが、医師をしていた本人の知能は生きているので、「できないことや失敗、よだれを垂らしたりうまく喋れない自分」に対していらいらが募る様子をちゃんと描いていると思いました。
本当はもっと大変なのですが、そこはドラマなので時間のこともあるし仕方ないところでしょう。
反則空間無視等も本人からはどんなに見えているかもよく説明されていたと思います。
もし、再放送があればぜひご覧になってください。
最後に登場されたご本人と息子さんの明るさはとっても救いでした。
外科の先生も「治る見通しというのは、医学的なことしかいえないけれど、人間には奇跡を起こす力がある。
本人の気持ちや周りの環境が奇跡を起こすことができる」
とおっしゃっています。
車いすでどうせ人からじろじろと見られるなら、思いっきりおしゃれな車いすにして見せてやろう!と開き直った成田真由美さんはひどい扱いをした駅員に
「明日、あなたもこういう立場になるかもしれませんよ!!」
といったとか・・・
ぎゃ~~!!
今朝はとってもお堅い内容になってしまった・・・・
おっちょこちょいの私にもまじめな部分があるんですよ~~
たまにはお許しを・・・・
おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
またまた、お掃除おばちゃん「おもっちゃん」はTV
登場です。
今度もやはり広島ホームテレビ「Jステーション」
明日17日の17:34からの「健康コーナー」
なぜ、お掃除おばちゃんが健康コーナーに??
ある日
「おもとさん~、誰に聞けばいいのかわからないので、教えてくれませんか~~
主婦湿疹が増えていて、食器を洗う洗剤がその原因の一因とされているけれど、何かいい方法知りませんか~?」
昔、ペテン師でなかった頃!(←プロフィールをご覧ください)やっていた方法を紹介。
「では、それで撮影させて頂けませんかぁ~」
「了解
」
「撮影は尾本さんの自宅ということで・・・」
(⌒◇⌒;) げっ
じ、じたくって・・
偉そうなことを言っているお掃除おばちゃんとしてはメンツにかけて「かたづけ~~!!」
当日は朝からてんてこ舞い!!
夫や子供達の散らかし放題のLDKに散乱しているものを2階に緊急避難。
キッチン周りの撮影の絵的に邪魔になりそうな物は風呂場に緊急避難。
アクリルたわしを作らなくちゃ!!
ストッキングたわしを作らなくちゃ!
ぬか袋も・・・・
ついでに、以前から作ろうと思っていて作れなかった、帯地から玄関マットにリフォーム。

つ・か・れ・た・・・・・(^_^;)
で、その成果の風景です。
今回はレポーターなしのしゃべりなので、なんか勝手がつかめないなぁ・・・・
ぬか袋にぬかを詰めているとことろ
白魚のような手とはかけ離れた私の手、アップは・・・・
エコ洗剤「とれる」もちゃんと出演。
内容は洗剤であれる人でゴム手袋をする人は、ゴム手袋自体に洗剤の成分が染みこんでいるので、まず綿の手袋(運転手がしているタイプの物)をしてから、ゴム手袋をしましょう。
洗剤を使わない場合は、米のとぎ汁・米のぬか袋やアクリル毛糸で作ったたわしやストッキングで作ったたわしだと油汚れもきれいに落ちます。
といった内容です。
ちなみに、終了後の物の元通りへの設置がどれだけ大変だったかは、皆さんのご想像にお任せします・・・・
広島ハウスクリーニングのおもとです

またまた、お掃除おばちゃん「おもっちゃん」はTV

今度もやはり広島ホームテレビ「Jステーション」
明日17日の17:34からの「健康コーナー」
なぜ、お掃除おばちゃんが健康コーナーに??
ある日

「おもとさん~、誰に聞けばいいのかわからないので、教えてくれませんか~~
主婦湿疹が増えていて、食器を洗う洗剤がその原因の一因とされているけれど、何かいい方法知りませんか~?」
昔、ペテン師でなかった頃!(←プロフィールをご覧ください)やっていた方法を紹介。
「では、それで撮影させて頂けませんかぁ~」
「了解

「撮影は尾本さんの自宅ということで・・・」
(⌒◇⌒;) げっ
じ、じたくって・・
偉そうなことを言っているお掃除おばちゃんとしてはメンツにかけて「かたづけ~~!!」
当日は朝からてんてこ舞い!!
夫や子供達の散らかし放題のLDKに散乱しているものを2階に緊急避難。
キッチン周りの撮影の絵的に邪魔になりそうな物は風呂場に緊急避難。
アクリルたわしを作らなくちゃ!!
ストッキングたわしを作らなくちゃ!
ぬか袋も・・・・
ついでに、以前から作ろうと思っていて作れなかった、帯地から玄関マットにリフォーム。

つ・か・れ・た・・・・・(^_^;)
で、その成果の風景です。





内容は洗剤であれる人でゴム手袋をする人は、ゴム手袋自体に洗剤の成分が染みこんでいるので、まず綿の手袋(運転手がしているタイプの物)をしてから、ゴム手袋をしましょう。
洗剤を使わない場合は、米のとぎ汁・米のぬか袋やアクリル毛糸で作ったたわしやストッキングで作ったたわしだと油汚れもきれいに落ちます。
といった内容です。
ちなみに、終了後の物の元通りへの設置がどれだけ大変だったかは、皆さんのご想像にお任せします・・・・

おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
いやいや、昨日は大変だったのです。
3階建ての毎年ご依頼くださるお客様のお宅の掃除をしていました。
昼頃
友人のケアマネからです。
彼女はとっても優れもののケアマネで、本も出版し、講演で全国も飛び回っている人物です。
その彼女が、珍しく慌てている様子・・・・
いったい彼女に何が・・・・
「おもっちゃ~ん、聞いてみるんだけれどぉ・・・」
何かと思えば、彼女が抱えている利用者様が今住んでいる屋敷は広すぎるからと、手頃な大きさ(←ふつうの大きさ・・・)の家に引っ越すのだそうです。
で、引っ越しの真っ最中の
なんと、引き渡しが翌日だと判明!!
掃除して引き渡すんじゃないの!!??
・・・・・・
掃除はどうするつもり
・・・・・・
(⌒◇⌒;) げっ
この埃だらけのままで引き渡すんかいっ!!
そりゃないだろ(^_^;)
で、SOS
スタッフに「○○○という電話があったけれど・・・」
「まさか、社長、その仕事受けませんでしたよねぇ・・・
いや、その・・・・困っているようだし・・・
皆の顔が想像できますか・・・
あきらめとも私ののお人好しへの絶望ともいえる皆の何ともいえない顔顔顔・・・
運転手担当のさとっさん、「僕は連れて行くだけならいいいよ・・」
まぁ、そういわずに・・・
それだけの大きさだから、全部は無理だよ、掃除機と拭き掃除ぐらいでないとできないよ、という友人ケアマネとの約束。
でも、疑り深いスタッフはキッチンとかをついでにやるということはないですよねぇ・・・
日頃のお人好しでおばなか安請け合いをする私に対しての信用がいかにないかを痛感・・・
で、7時に到着
一歩、家に入るなり私とスタッフは後ずさりしていました・・・
やっぱり・・・・
皆の刺すような視線が私に・・・・
スタッフ「社長、もう、何もない状態だって言ってたじゃないですかぁ・・・」
私「だって、引っ越しの業者
が来て荷物を積み込んでいるって、言ってたから・・・・」(←しどろもどろ・・・)
なんでも、引っ越しの業者も昼には積み込みが終わる予定が、夕方までかかったそうです。
友人ケアマネ「きっと今頃向こうの荷下ろしも大変なんだろうなぁ・・・」
彼女もずっとそこでゴミの整理をしていたらしい。
半年前からヘルパーを週2回、1回は片づけ、1回は掃除で入れていたとか。
昨日も実費でヘルパーが入り風呂等の掃除はOKとのこと。
それでも残っている品々・・・
私とさとっさんが残った品々の整理、運び出し。
他のスタッフが掃除機、拭き掃除。
友人ケアマネ「みてこのトイレ
、トイレにベッドを持ち込んで寝られるよ!!
これだけの広さや間取りだったらデイの施設にもってこいなのにねぇ」
くしくも、その家は私が以前の職場で、新築の時に掃除をした家でした。
一人暮らしのお医者様が家を建てられるというので、そのご友人がそこでレストラン
をしたいと、本格的なプロ用の厨房があり、もちろんそれなりのフロアーもある間取りです。
そのお医者様が売りに出された時にリフォームをされて、厨房はふつうのキッチンとダイニングになっていました。
トイレは、ファミレスのトイレ
をご想像ください。
あれだけの広さはあるのです。
スタッフは全員ですれば1~2時間で終わるね、という予測だったのが・・・
まぁ、ここは皆様のご想像にお任せしましょう。
私達が掃除している間、くだんのケアマネは・・・
せっせと私の家までピストン輸送。
何をって??
「おもっちゃん、このゴミの処分も頼める??」
門扉を開けたところにあったゴミ。
まぁ、このくらいなら・・・
「いいよ
」
しかし、その結末は・・・
その屋敷の玄関を入った時から
かくして、目下我が家の軒先はゴミの山に占領されています

スタッフの皆さん、友人ケアマネ、お疲れ様の1日でした・・・
しかし、久しぶりに切れ者の彼女と一緒に仕事したのは楽しかったなぁ・・・
広島ハウスクリーニングのおもとです

いやいや、昨日は大変だったのです。
3階建ての毎年ご依頼くださるお客様のお宅の掃除をしていました。
昼頃

友人のケアマネからです。
彼女はとっても優れもののケアマネで、本も出版し、講演で全国も飛び回っている人物です。
その彼女が、珍しく慌てている様子・・・・
いったい彼女に何が・・・・
「おもっちゃ~ん、聞いてみるんだけれどぉ・・・」
何かと思えば、彼女が抱えている利用者様が今住んでいる屋敷は広すぎるからと、手頃な大きさ(←ふつうの大きさ・・・)の家に引っ越すのだそうです。
で、引っ越しの真っ最中の

なんと、引き渡しが翌日だと判明!!
掃除して引き渡すんじゃないの!!??
・・・・・・
掃除はどうするつもり
・・・・・・
(⌒◇⌒;) げっ
この埃だらけのままで引き渡すんかいっ!!
そりゃないだろ(^_^;)
で、SOS

スタッフに「○○○という電話があったけれど・・・」
「まさか、社長、その仕事受けませんでしたよねぇ・・・

いや、その・・・・困っているようだし・・・

皆の顔が想像できますか・・・
あきらめとも私ののお人好しへの絶望ともいえる皆の何ともいえない顔顔顔・・・
運転手担当のさとっさん、「僕は連れて行くだけならいいいよ・・」
まぁ、そういわずに・・・
それだけの大きさだから、全部は無理だよ、掃除機と拭き掃除ぐらいでないとできないよ、という友人ケアマネとの約束。
でも、疑り深いスタッフはキッチンとかをついでにやるということはないですよねぇ・・・

日頃のお人好しでおばなか安請け合いをする私に対しての信用がいかにないかを痛感・・・
で、7時に到着


一歩、家に入るなり私とスタッフは後ずさりしていました・・・
やっぱり・・・・
皆の刺すような視線が私に・・・・
スタッフ「社長、もう、何もない状態だって言ってたじゃないですかぁ・・・」
私「だって、引っ越しの業者

なんでも、引っ越しの業者も昼には積み込みが終わる予定が、夕方までかかったそうです。
友人ケアマネ「きっと今頃向こうの荷下ろしも大変なんだろうなぁ・・・」
彼女もずっとそこでゴミの整理をしていたらしい。
半年前からヘルパーを週2回、1回は片づけ、1回は掃除で入れていたとか。
昨日も実費でヘルパーが入り風呂等の掃除はOKとのこと。
それでも残っている品々・・・
私とさとっさんが残った品々の整理、運び出し。
他のスタッフが掃除機、拭き掃除。
友人ケアマネ「みてこのトイレ


くしくも、その家は私が以前の職場で、新築の時に掃除をした家でした。
一人暮らしのお医者様が家を建てられるというので、そのご友人がそこでレストラン


そのお医者様が売りに出された時にリフォームをされて、厨房はふつうのキッチンとダイニングになっていました。
トイレは、ファミレスのトイレ

あれだけの広さはあるのです。
スタッフは全員ですれば1~2時間で終わるね、という予測だったのが・・・
まぁ、ここは皆様のご想像にお任せしましょう。
私達が掃除している間、くだんのケアマネは・・・
せっせと私の家までピストン輸送。

何をって??
「おもっちゃん、このゴミの処分も頼める??」
門扉を開けたところにあったゴミ。
まぁ、このくらいなら・・・
「いいよ

しかし、その結末は・・・
その屋敷の玄関を入った時から

かくして、目下我が家の軒先はゴミの山に占領されています


スタッフの皆さん、友人ケアマネ、お疲れ様の1日でした・・・

しかし、久しぶりに切れ者の彼女と一緒に仕事したのは楽しかったなぁ・・・

おはようございます。
広島ハウスクリーニングのおもとです
Y様、気にしなくていいのですよ。
あなたに起こった悲しい出来事が、あなたのせいだなんて。
あなたが片づけができないからだなんて。
それはそういうご縁だったと思ってください。
きっと、神様が何かの理由があって、そうされたのです。
今のあなたの周りにいる方達をを見てください。
あなたが悲しく沈んでいるのを望んでいますか?
ご自分を攻めないで。
今あなたの横にいる方を大切にしてください。
そして、ご自分も大切にしてください。
人には得手不得手があります。
あなたはたまたま片づけが不得手だっただけ。
もう十分悲しんだでしょう。
泣いたことでしょう。
あなたの中で、きっと新しい気持ちができているのです。
その出来事を忘れてくださいなんて言いません。
でも、あなたの中で未来に一歩踏み出そうとしているあなたがいるのです。
だから、私に電話してきてくださったんですよね。
ありがとう。
私にできることで、あなたの未来への一歩が踏み出せるなら、私もこんな幸せなことはありません。
ありがとう。
あなたの幸せのお手伝いを頼んでくださって。
広島ハウスクリーニングのおもとです

Y様、気にしなくていいのですよ。
あなたに起こった悲しい出来事が、あなたのせいだなんて。
あなたが片づけができないからだなんて。
それはそういうご縁だったと思ってください。
きっと、神様が何かの理由があって、そうされたのです。
今のあなたの周りにいる方達をを見てください。
あなたが悲しく沈んでいるのを望んでいますか?
ご自分を攻めないで。
今あなたの横にいる方を大切にしてください。
そして、ご自分も大切にしてください。
人には得手不得手があります。
あなたはたまたま片づけが不得手だっただけ。
もう十分悲しんだでしょう。
泣いたことでしょう。
あなたの中で、きっと新しい気持ちができているのです。
その出来事を忘れてくださいなんて言いません。
でも、あなたの中で未来に一歩踏み出そうとしているあなたがいるのです。
だから、私に電話してきてくださったんですよね。
ありがとう。
私にできることで、あなたの未来への一歩が踏み出せるなら、私もこんな幸せなことはありません。
ありがとう。
あなたの幸せのお手伝いを頼んでくださって。
今日は「こんにちは」です。
広島ハウスクリーニングのおもとです
成人式を迎えられた皆様、ご家族の方々おめでとうございます。
友人たちの子供さんは皆成人式を数年前に済ませているので、今年は着付けのお呼びがかかりませんでした。
現役を退いているので、時間はかかりますが私が着付けるととても楽で着崩れをしないそうです。
ン十年前、私は何をしていたのだろう・・・
ところで、昨日とってもすてきな方にお会いしました。
日常の家事代行を月2回というご依頼で打ち合わせに伺ったお宅です。
女性お一人住まいで、いかにもビジネスをされているという感じのすてきなインテリアでした。
この方、おおらかで人を包み込むようなスケールと暖かさを感じました。
決して女性経営者という肩肘張った感じではなく、人を引きつける暖かさを持っていらっしゃいます。
いきなり初対面で鍵を預からせて頂きました。
「えっ・・・いいんですか?」
「尾本さんなら大丈夫。ブログを見て確信しているから」
ありがとうございます。
きっとご自身の軸がぶれていない方だと思います。
いえ、私を選んでくださったと言うことでなく、判断基準がはっきりしていて、ご自分を信用してご自分の感覚や判断で動ける方だと感じました。
ご期待にそう仕事をさせて頂きたいと思っております。
そして、三人称でなく「尾本さん」と呼んで仕事の話をさせて頂いたことも、とってもうれしく感じております。
これだけでも、この方のお仕事ぶりとお人柄を感じるところです。
さて、話は全く変わります。
何人かの方に高知の龍馬記念会館の日の出の写真をUPします。と約束したので、口約束にならないようにUP致します。
ただ重たくなるといけないので、「続き」に入れておきます。
曇り空の日の出でしたが、ご興味のある方はどうぞ。
広島ハウスクリーニングのおもとです

成人式を迎えられた皆様、ご家族の方々おめでとうございます。
友人たちの子供さんは皆成人式を数年前に済ませているので、今年は着付けのお呼びがかかりませんでした。
現役を退いているので、時間はかかりますが私が着付けるととても楽で着崩れをしないそうです。
ン十年前、私は何をしていたのだろう・・・
ところで、昨日とってもすてきな方にお会いしました。
日常の家事代行を月2回というご依頼で打ち合わせに伺ったお宅です。
女性お一人住まいで、いかにもビジネスをされているという感じのすてきなインテリアでした。
この方、おおらかで人を包み込むようなスケールと暖かさを感じました。
決して女性経営者という肩肘張った感じではなく、人を引きつける暖かさを持っていらっしゃいます。
いきなり初対面で鍵を預からせて頂きました。
「えっ・・・いいんですか?」
「尾本さんなら大丈夫。ブログを見て確信しているから」
ありがとうございます。
きっとご自身の軸がぶれていない方だと思います。
いえ、私を選んでくださったと言うことでなく、判断基準がはっきりしていて、ご自分を信用してご自分の感覚や判断で動ける方だと感じました。
ご期待にそう仕事をさせて頂きたいと思っております。
そして、三人称でなく「尾本さん」と呼んで仕事の話をさせて頂いたことも、とってもうれしく感じております。
これだけでも、この方のお仕事ぶりとお人柄を感じるところです。
さて、話は全く変わります。
何人かの方に高知の龍馬記念会館の日の出の写真をUPします。と約束したので、口約束にならないようにUP致します。
ただ重たくなるといけないので、「続き」に入れておきます。
曇り空の日の出でしたが、ご興味のある方はどうぞ。

本年もなにとぞよろしくお願いいたします。今年も皆様によい年であるようお祈り申し上げます。
今年も「家」をきれいにして「運気」をいっぱい呼び込んじゃいましょう

ところで、年末の大掃除は済まされましたか?
大晦日の番組の中で(私は年賀状を書きながら見ていました・・

「掃除をすることで新年の神様を迎え、神様が家の中を巡り、出口から出て行く」
たしかに・・・・
「風水お掃除」では排水溝をきれいにすることか肝心。
日々溜まった「負」のエネルギーをその日のうちにきれいに流すことが大切です。
昨年の「負」のエネルギーも昨年のうちに取り去り、新しい年の「運」を呼び込むようにしないといけませんねぇ。
でも、いろいろな事情で大掃除ができなかった「あなた」・・・
遅くはありません。
しないよりは遅くてもした方がいいです。
がんばりましょう


かくいう私も年末は30日まで仕事をしておりました。
31日は宛名は手書きとこだわった年賀状300通・・・(おかげさまで年賀状を書く時間もなかったのです)
夕方郵便局に出しに行き、いざスーパー銭湯へ


1年の垢を心ゆくまで流し(なんと2時間半も入っていました・・・)
そして、整体コーナーへ
「先生、腰が痛いんです。肩が上がらなくて着替えもできないのです・・・

「はい、台に上がって」
・・・・・
先生も驚く体中こりの固まりだらけ、
しかも並大抵のものじゃない・・・
先生は「おっ、ここもじゃ!!」
なんて半分おもしろがっていたような・・・・

主婦にあるまじき大晦日の過ごし方でしたが、今日(元旦)知人のお宅へ毎年恒例の新年会に伺い、夜高知に向かって出発


年末はハンドルを操るのさえ、肩が痛くてきつい状況だったのです。
土佐といえば南国のような気がされるのでしょうけれど、途中の四国山脈は雪がある場所。
肩が痛いとハンドル操作が危なくて、整体に飛び込んだ次第です。
今年もまた、帰省に残りの事務作業、家事のやり残し等々、何かと忙しそうな正月です。
しかし桂浜でまた日の出が見られそう

実際は桂浜の少し上の「坂本龍馬記念館」の展望台で日の出を見るのです。
遠く水平線にかすむ雲
穏やかな海原には漁船が静かに行き交う
墨絵から水彩に辺りの景色が変わるころ
水平線の彼方がピンクともオレンジともいえない色に色づき始める
じっと待っていると「赤い」太陽が雲の合間から昇ってくる
姿を現した「赤い太陽」
凛とした冷たい空気が張りつめる中、
その「赤い太陽」の暖かさが体の中までしみ通る
とてつもないエネルギーを授かるような感触
やがて、太陽は空の上まで昇り、オレンジ色に変わっていく
その光が白くなったら、私はそこを立ち去ります。
毎年ここに立ち、昨年を振り返り今年を見つめます。
私の中の大切な1年の節目なのです。
多分1年間のパワーをこのときにもらっているのでしょう。
高知の一人暮らしの母も年老いてきました。
母をそろそろこちらに呼ばないといけないとも思っています。
いつまで、この正月の日の出が見られるのでしょうか。
今年は

私の今年は「春夏秋冬」で言えば春2年目
昨年11月末からは、いて座生まれのシーズンズに星の援護が入ったので、2007年を飛躍の年にというモードに入っているのだそうです。
今年もいい年にできるようがんばります
皆様よろしくお願い申し上げます